房室ブロックでのペースメーカー適用について
person50代/女性 -
50代前半女性ですが、第2度房室ブロックと診断され、ペースメーカーの装着を推奨されています。ペースメーカーについて質問です。
自覚している症状は小走りした時の息切れくらいで失神などはありません。ホルター心電図や心電図では所見はあるものの、頻度的には相当酷いということではないそうです。また、スマートウォッチで心拍を見ていると、通常時で40~50が多く、歩いたりした時は50~100くらいで大きくばらつくことがあります。睡眠時には短時間ですが、30台が出たりします。
今時点で症状が酷く猶予のない状態ではないものの、この症状は今後良くなることは考え難く、徐々に悪くなっていく可能性があり、失神等のリスクもあることから、ペースメーカーが望ましいとの御判断です。日常生活での不安を解消し、自由に行動するためにも納得はしているのですが、少し心配な点もあり、以下の点で御意見お願いします。
1.今後の数十年の余生を考えた時、体内にペースメーカーやリード線を長期間入れることで考えられるリスクがあるので、入れるとしても出来るだけ遅らせた方が良いとかあるのでしょうか?
2.もし房室ブロックを起こす原因が何かあった場合、ペースメーカーを使っていることでその原因の悪化や良化がわからなくなったりすることはないのでしょうか?
3.もし上記2の原因があり、それが今後なんらかの理由で改善した場合、その後もペースメーカーを使っていることでなにか問題があったりしないのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。