ダウン症と小児科医について
person乳幼児/男性 -
生後3ヶ月のダウン症男児、心室中隔欠損症のため、大学病院の循環器の小児科医の先生と甲状腺の機能も弱いため、甲状腺の小児科医の先生二人に診てもらっています。
甲状腺の先生は、2ヶ月に一度のペース、循環器の先生には月に一度(現在はバンディング手術後の為、週に一度)のペースで受診しています。
そこで質問なのですが、循環器の先生なのですが、ダウン症のことで気になっていること、また心臓以外で気になる症状などを相談してもいいものでしょうか?
例えば、
・ミルクの飲みが悪い
・発達の遅れについての相談
・療育などどうしたらいいのか
・寝る時間が多くなったけど問題ないのか
など。
また小児科医の先生はどの程度ダウン症についての知識といいますか、理解があるのでしょうか??
初めての子供で、しかもダウン症児だったのでわからないことだらけで不安ばかりです。どうか、たくさんの回答がいただければと思います。先生方よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。