原発性アルドステロン症治療と不妊治療の優先順位
person30代/女性 -
35歳で不妊治療のために婦人科にかかったところ、高血圧(140、90程度)だったため循環器内科でみてもらって妊娠しても問題ないと言われてから不妊治療を開始すると言われました。
自宅で朝と夜1ヶ月間血圧をはかり、循環器内科の先生にみせたところ、家庭ではかった血圧は上が100から120台、下が70から80台だった為、薬を飲む必要はないと言われました。
ただ、30分安静にしてからの血液検査で、アルドステロンが161、レニンが0.2となり、原発性アルドステロン症の疑いと言われました。
その後、内分泌内科へ紹介状を書いてもらい先日かかってきました。来月再度安静にしてからの血液検査、CTをとり、結果は2月に出る予定だそうです。その後、やはり原発性アルドステロン症の疑いだということになれば1週間検査入院、片方の副腎のみの問題であれば手術、両方の副腎であれば薬を飲むことになると言われています。
そこで質問させていただきたいのが、原発性アルドステロン症の治療より、不妊治療を優先させても構わないかということです。年齢的に、先伸ばしにしていると妊娠の可能性が減ってしまうことを懸念しています。血圧の値から考えると、現状そこまで高いとは思わないので、まずは不妊治療をして妊娠出産を経てから、原発性アルドステロン症の検査入院や必要であれば手術をするというのは問題ないのでしょうか。
妊娠をしたくて不妊治療の婦人科にかかって、年齢的に1ヶ月1ヶ月が貴重に感じているのに、ここで足止めされてしまうことに焦りを感じています。
よろしくおねがいいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。