左椎骨動脈解離から延髄脳梗塞の治療について

person50代/女性 -

昨年11/28夕方から左耳上部にかなりの痛みがあり、土曜日夕方というのもあって、2日後の月曜日までまって受診したところ、偏頭痛との診断でしたが、いつもの偏頭痛とは痛みが異なったのでMRIを希望し、画像診断してもらった所、左椎骨動脈解離と診断されました。左側が詰まって血流がないが、右側が流れているためこの状態で留まっていると言われ、強い入院を勧められたわけではなく、小さめの点滴と、薬2錠を飲まされ、安静にしてとの事で次の検診を予約し帰って来ました。夜になって痛い所を冷やした時、めまいと右側の顔と手にしびれを感じ救急車で日中かかった病院へ運ばれそのまま入院となりました。病名は脳梗塞と言われ、右半身のマヒと嚥下障害となりました。手術はなく血圧管理と点滴での治療が始まり、3日後鼻からの経管栄養となり、2週間たってリハビリ病棟へ移動し、リハビリの毎日です。入院して1ヶ月が経ちまして右半身のマヒはかなり良くなり見た目普通になりましたが、嚥下だけがいまいち良くなっていません。長い入院と何も食べられないストレスと毎日葛藤していますが、それより、入院して1ヶ月で撮影したMRI(MRA)をみると良くも悪くもなっていないとの説明がありました。この詰まった左側動脈が再度流れる可能性があると入院時説明を受けたのですが、再度流れると破裂する恐れなどないのか不安です。再発しない方法はないのか、手術は必要ないのか、とても不安です。同じ悩みを担当医に話した所1ヶ月たって変化がないのであれば、今後詰まった血管が再度流れる可能性はほぼないとの説明を受け、手術もリスクを考え通常しないとの言われたのですが、本当にそうなのでしょうか?セカンドオピニオンで別の病院なら他に治療方法があるのでしょうか。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師