膀胱内の腫瘍は必ず切除する必要はあるのか?

person50代/男性 -

50代後半の男性です。デスクワーク中心の会社員です。
血液検査による腫瘍マーカー検査(PSA検査)にて6.11ng/㎖と基準値4を超えた為、前立線ガンの可能性があると思い精密検査を行いました。結果は直腸診は異常なし、MRI画像診断では判断出来ず、念のため前立線生検を行いました。前立線生検はMRIで疑わしい所を含めて10か所を採取しましたがNo evidence of malignancy(悪性腫瘍の証拠なし)の結果でありました。しかし、前立線生検を行った際に、膀胱鏡(内視鏡)で膀胱内検査した際に腫瘍がある事が確認されました。膀胱内の腫瘍は1か所で大きさは3mmであったと主治医から説明を受けました。膀胱鏡検査で発見された腫瘍の写真は、黄色でイクラのような小さな粒粒が表面から盛り上がって付着していました。主治医は、膀胱鏡検査では良性または悪性の区別はつかない。経尿道的膀胱腫瘍切除(TURBT)を行い、腫瘍箇所を切除し腫瘍部の生検と切除術の両方を行う事をすすめられました。前立線及び膀胱に起因する排尿痛、血尿、頻尿および腹痛などの自覚症状は全くありません。また、喫煙は行ったことはありません。そこでお聞きしたい事が6つあります。(1)3mm腫瘍を必ず切除する必要はあるか?(2)腫瘍切除により腫瘍の多発、増殖、悪性化や転移のリスクが増えないか?(3)腫瘍の切除をせず定期的な経過観察で膀胱内での増殖や腫瘍の多発有無の観察処置はとれないのか?(4)膀胱内の腫瘍除去と無切除で生存率でどれくらい変わるのか?(5)がん治療の基本は早期発見、早期治療と言われているが、前立腺や膀胱がんは進行性は遅く高齢者が多い病状であり、切除処置、ホルモン療法、抗がん剤、放射線治療等を安易に行うと逆効果になってしまうのではないか?(6)膀胱内の腫瘍に対する最良の処置は何か?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師