白内障手術の麻酔と術後の不具合について
person50代/女性 -
以前緑内障のアイステントと白内障の同時手術について相談した者です。
施術したのは80代の母ですが、いろいろ疑問についてアドバイスしてもらえればと思います。
手術で、「麻酔をします」と言って瞼を何かを含んだ綿で拭いたけど、母はとても手術されて痛かったそうです。アイステントや白内障の手術を調べると「痛くない」と書いてあるのですが、人によって麻酔がきかないのでしょうか?
また、緑内障の手術については術後の問題はなかったのですが、白内障手術後の視力が期待に反するものでした。
母は健康時には遠視だったので遠視用の単焦点レンズを入れてもらいました。でも視力は術直前に0.5だったのが術後0.4と少し落ちています。特に左目が以前はなかった滲みが出てきてとても見えにくいとのこと。緑内障で狭いからか、視界もさほど明るく感じないそうです。
先生からは左目は「炎症と乱視が新たに入ったから」と言われました。乱視については「角膜?網膜?が弱いとなる」と言われました。
術後2週間ですが、炎症が治まれば少し見え方が良くなる見込みはありますか?先生は「乱視は治らない」と言われてますが。
アスクドクターズの似ている相談から黄斑浮腫や、黄斑前膜も疑って眼底検査を頼んでみるのはどうでしょうか?
先生の方では手術は失敗ではない認識らしいのですが、思ったよりも見え方が悪く、がっかりしてます。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。