生後1.2ヶ月の頃の育て方と人格形成や発育面への影響について

person乳幼児/男性 -

現在生後4ヶ月になる子どもの母です。

産院で3時間おきに、母乳とその後にミルクを足すやり方でやっており、退院後もそのやり方でやってきました。初めての育児で、必ず3時間おきに母乳とミルクのセットであげなくてはいけないと勘違いしており、子どもが泣いていても次の授乳の時間まで抱っこしたり、あやしたりして過ごしていました。どうしても泣き止まない時だけ、おっぱいをあげていました。なので、よく泣くし、寝ないしで私もイライラしてしまい、叫んでしまうこともありました。

1ヶ月に入ってからは、足すミルクの量が少なくて一日中ぐずっていたし、常に指しゃぶりもしていました。授乳のあとにも満足できなくて泣いていました。その時は、眠くて泣いているんだと思い、一日中抱っこして過ごしていました。2ヶ月過ぎにようやく気づいてミルクを足してからは、いつもご機嫌で、ぐっすり眠るようになりました。

体重の増え方は、1ヶ月検診では出生体重より990g増え、1ヶ月〜2ヶ月の間は750gでした。それから少なかったことに気づき、2ヶ月〜3ヶ月で1160g、現在も1日35g前後で増えています。

産まれてから2ヶ月の間、満足にお腹いっぱいになれず、よく泣いていて、あまり寝ていませんでした。そして私もイライラしてしまい、それが言動に現れていました。叫んだり、顔が険しくなったり、優しい言葉をかけてあげられなかったりしてしまいました。そのことが、今後の発達や人格形成にかなり影響するのではと心配です。母親が自分が泣いているのに要求を満たしてくれなかったこと、空腹で辛かったこと、母親がイライラしていたのを見ていたこと、これらがどう影響するのか教えていただきたいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師