離乳時期と発達・健康

person乳幼児/男性 -

 現在、1歳8か月半の男の子がいます。一人っ子です。専業主婦です。出産後からずっと授乳で育ててきました。今も乳児くらいの頻度であげています(実際に頻繁に求めてきます)。健康優良児(身長・体重ともに成長曲線の範囲外)です。ただ、1歳半健診で発語の遅れが指摘され、1歳11か月くらいの予約(4月初旬)で発達専門医のいる病院を紹介されました。医師からは、「言葉そのものを聞いて理解できているので問題ないと思うが、現在のシステムで1歳半時点で発語がなければ、自動的に紹介状を書くことになっている。」と言われました。いわゆる喃語は発声しますが、意味のある言葉は1つも発声しません。頻繁に促してもいますし、たくさん話しかけてもいるのですが。
 乳幼児の健康に関して、「授乳はできるだけ長くしたほうがよい。IQもこれが長ければ長いほど高くなるデータがある」などの情報があったので、これに従ってきたのですが、ならば「なぜ発語の遅れ?」と疑念が湧いてきました。ただ、親バカですが、「相対性理論で有名なかの天才も発語の遅れあり、発達遅延気味だった。」なども知っており、これを励みにしているところもあります。
 雑然とした相談になりますが、離乳についてはどのようにすればいいのでしょうか?授乳によって同じ年頃の子よりも食事量が減るなどの影響も気になります。また、発語との関連性も気になります。友達の子供(女の子)が、同じように授乳を長くして(最終的には無理やりやめさせたようです)、2歳頃まで発語がなかった子がいます。また、その子は排泄の自立も遅いようです。「乳離れ」は自立の一過程のようにも思えます。しかし、この自立を無理やりさせるか、子供に任せるかなど悩みます。また、発語させるために何をすればいいでしょうか?色々ありますが、ご教示の程よろしくお願い致します。
 

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師