1歳7ヶ月 発達について

person30代/女性 -

1歳7ヶ月の男の子の発達が遅く非常に心配しています。
1歳半健診はこれからですが、子供の将来が不安で仕方なく、毎日とにかく辛いです。

居住地の役場の相談では今は何もやることがないそうで、どうすべきか分からず困っています。また引越した土地で知り合いもおりません。
以下の質問に回答いただけますとありがたいです。

1. 現在以下のような状況ですが、先生方から見てどう思われますか?
2. 何か子供の為に出来ることがあるか教えていただきたいです。
3. 発達障害だった場合、普通の学級に入ることは難しいのでしょうか?

言葉はマンマのみ(意味があるものなのか不明)
目はよく合う
指差ししない
欲しい物がある時は手を伸ばす
呼んでも振り向かない事が多い
積み木の片付けは言えばやる
頂戴は理解している
褒める、怒るを理解している
指さす方向は見る
興味のある物は持ってくる
手を繋ごうとするとはらうことが多い
最近絵本の指差しを親の手を使ってやる
(クレーン?)
よく笑いよく泣く
人見知りをする
小さい子供には興味を持つ

コロナで家に篭っていた為よくTVを見せてしまっていました...
絵本のクレーン行動?はタッチするとお喋りするペン付きの絵本を買ってからやり始めました

乱文で申し訳ありませんが、ご回答いただけるとありがたいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師