84さいの母 心不全を患っています
person70代以上/女性 -
84歳の母です。
10年以上前から心不全を患っています。
一昨年大腿骨を骨折し、手術をしました。
(左右別に2回手術しました)
その時に心不全はかなり悪化したのですが、最近はBNPの数値もだいぶ下がって来ていました。
最近排便時に出血して居る事があり大腸検査をしました。
結果大腸癌が見つかったのですが、転移は無く、このままほっておくと、腸閉塞になるとの事で、手術をするか、ステントを入れるかと言われています。
医師からは、心不全が悪いのと、栄養状態が良くないとの事で、手術をしても、術後に心不全が悪化するのではと言われています。
手術をしても、しなくても、心不全の状態が悪いと、余命半年〜1年だそうです。
ただ、大腸の内視鏡検査をした時に酷い下痢になり(検査後もげりが続きました)、体力も無くなり、フラフラになっていました。
その数日後、貧血の為輸血をし、大腸CT 検査をしました。
そのため、栄養状態はかなり悪かったのではと思います。
手術するなら早い方が良いらしいのですが、2週間〜1ヶ月程 肺のリハビリをして、栄養状態を改善しても、あまり、体力や、栄養状態は改善されないのでしょうか?
ステントをしても、癌はそのままなので、出血は続くし、癌も他臓器に移転するかだろうし。
少しでも、長く、少しでも本人に苦痛の少ない選択をしてあげたいのですが。
因みに、心不全があるので、抗がん剤は出来ないと言われています。
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。