5歳児の場面緘黙と上の子の発達障害の可能性について

person乳幼児/女性 -

いつもお世話になっております。以前にも同じ質問をさせていただいた者です。5歳の娘が場面緘黙症と診断され去年の8月から支援センターに月三回通っています。上の子にも協力してもらって少しずつ慣れている先生と話せているようですが、家でも支援センターでも声が小さくて聞き取りづらい上、言葉数も少ないです。幼稚園では歌は歌っているように見えるのですが、あまり踊ったりせず笑顔も少ないです。挨拶や、質問されたとき等、話さず首振りで答える感じです。他のお友だちが遊んでいる時も座ってみているだけだったり、一人別行動(一人遊び)をしたり、発表会の時はみんなが前を見ているなか一人だけ落ち着きなくキョロキョロしていました。上手くいかないとすぐに怒り出し泣き出します。他にもわがままだったりこだわりが強かったりする所もあり、症状が改善しているのかわからず支援センター以外にも相談した方がいいのか悩んでいます。上の子も語彙力の乏しさ、説明下手で話を理解しづらい、記憶力がよくない、発音が悪い、噛み合わせが悪い、舌小帯短縮症、話し方・考え方が幼稚、言われたことしかしようとしない、学校外で遊ぶ子がいない、不安が強く寝付きが悪い上、登下校の送り迎えをしないと学校にいけない等あるので発達障害があるのでは?と思い、担任の先生には相談したのですが4月から通級に通うようになるので様子を見ましょうとのことでした。保健室の先生にも相談してアドバイスを頂いたのですが、他にどんなことをしてあげたらよいでしょうか?夫は私がやる気がないと自分もやる気がおきないといい、スマホ、パソコン、テレビもしくは休みの日は寝てばかりで子どもたちのために何かしようと思わないようです。夫婦喧嘩も兄弟喧嘩も以前より増えて、家族の仲は悪くなり疲れてしまいました。夜中に長文失礼致しました。遅くてもいいので返信頂けるとありがたいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師