36週0日で出生した生後10日の子どもの無呼吸で入院中の治療について

person乳幼児/女性 -

36週0日で出生した生後10日の子どもについてです。出産時の状況としては、経腟自然分娩(分娩経過は良好)、Ap9/10、2650gでした。生後1日目までは母子同室もしましたが、生後2日目の医師の診察時に啼泣後に刺激が必要な程の無呼吸が見られたために、保育器収容にて酸素25%で入院管理となりました。(総合病院で小児科はありますがNICUはないので、新生児科ではなく産科病棟の新生児室での管理となっています。医師も新生児科ではなく小児科医師です)
私自身は生後5日目に退院しましたが,子どもは無呼吸が1日に1〜2回あるとのことで酸素25%のままで今も産科の新生児室に入院中です。退院の目安てしては無呼吸がないことが1週間程度経過したことを確認してからということです。無呼吸が起こる時の状況としては、啼泣後がほとんどで、たまに哺乳時にもあるとのことです。SpO2 80〜70%台まで低下するそうです。無呼吸がない日があって酸素をオフしても次の日にまたあると酸素を再開して…の繰り返しで子どものことが心配なのと管理方法にも疑問があります。この状況で、子供の治療というか、管理方法が適切なのかセカンドオピニオンとしてご意見をお聞きしたいと思っております。この状況なら退院してもいいのでは?泣いた後や哺乳時に顔色が悪くなれば私でも刺激すればいいのでさは?と少し思ってしまうこともあり…。逆に、修正では37週3日に入っているのに無呼吸があるのも心配ですが、それについてはよくあることなのでしょうか?
また、退院の目安としても、無呼吸がない状態が1週間程度続いたことを確認してというのも適切なのでしょうか??もっと早く退院してもいいのでは?と思ってしまいます。ご意見のほどよろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師