メニエール病の長期化、耳下腺リンパの違和感との関係
person40代/男性 -
48歳男性、潰瘍性大腸炎(発症から30年)・B型肝炎(発症から20年)を持っています。
2021年2月初旬、耳の中の炎症(じゅるじゅるな粘液が出る)が続いていたが、コロナ禍におけるリモート会議が続きイヤホンを多用しすぎたためと複数のヘッドホンを試しながら放置していました。
ある日朝おきると右耳がぜんぜん聞こえず近所の耳鼻科を受診。外耳の炎症はみとめるが内耳までは炎症していないとの診断で抗生物質をだされました。その後炎症はおさまるものの聞こえの改善がなかったためセカンドオピニオンを受診。そうしてる中、3月初旬に突然立っていられないほどのめまいが起こり、メニエール病の可能性があると診断を受ける。
現在アデホス・メリスロン・ドンペリドン・イソソルビドの服用を2週間ほど続けています。
症状はだいぶ緩和されてきたのですが、めまいで立っていられない症状を10とすると、1〜2ぐらいの症状がずっと続いている状態です。
この一連の症状とは別に、7年ほど前から耳下腺(リンパ)の腫れとふくらはぎのむくみがあり、特に顎全体に違和感を感じていたので、同じく7年前に耳下腺のMRIをしたのですが異常はありませんでした。その後も違和感は続き、歯の痛みが出てきて歯科を受診するも目立った虫歯はないのだか小さいのはあったので治療、完治。しかし顎まわりの違和感、いびき、歯ぎしりは現在も継続中。寝ても疲れが取れず、ずっと倦怠感があります。
このまま耳鼻科を受診するだけでいいのでしょうか?
自分では身体全体のリンパの流れが悪いことがすべての原因のような気がしています。
ご教示いただければ幸いです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。