粘液便、血便、潰瘍性大腸炎?
person20代/女性 -
おはようございます。
いつもお世話になっています。
いつも排便が3回ほどバナナうんちがあります。その時、粘液便?ふわふわ白いものがつくことがあります。
ここ2週間はないです。(ビオフェルミン、おしりの軟膏を使用してからないです。)
元々、痔持ちです。出産によりいぼ痔と切れ痔です。1週間前にお腹をくだし、鮮血の出血がティッシュにつきました。
内視鏡専門医で肛門科のクリニックにいきました。触診、内診「切れ痔」とのことで、癌などは心はないと言われました。
それからビォフェルミンとおしりの薬を続けて毎日バナナうんちです。前日、うんちを朝我慢していました。息子のバスの送りが終わりすぐにトイレに直行。
勢いよく便がでました。バナナで色もおうど色です。そして、出血なし。
それから2回目トイレにうんちをすると
透明の粘液に鮮血が混じってました。なかなかの量です。
急いで、内視鏡肛門クリニックに行くと
内診や触診なしで、血液の付いた粘液便の写真をみて、痔だね。と言われました。
心配になり、かかりつけ医(胃・大腸クリニック内視鏡専門医)に午後いきました。
流れを説明して、直腸鏡でみて触診もしました。
「直腸にポリープや腫瘍はありません。直腸が少しただれていますね。便のしすぎでも、ただれます。いぼ痔もあります。急ぎませんが一度大腸内視鏡検査しますか?」とのことで、5月に受けます。
下痢便はありません。
粘液便は月に何度かあります。
一日に2.3回バナナ便
切れ痔による血便
潰瘍性大腸炎の可能性ありますか?
先生は、年齢的にもがんは有り得ません。とのことです。
ですが、痔もありますし
これからも出血の度に心配になるので
大腸内視鏡しましょう。潰瘍性大腸炎の可能性はありますか?
直腸が少しただれていたそうです。
よろしくお願いいたします
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。