2歳9ヶ月男児 言葉の発達について
person乳幼児/男性 -
2歳9ヶ月の言葉の発達についてご相談させて下さい。
2歳1ヶ月・2歳5ヶ月とご相談させて頂きましたが今現在、格段に単語数が増え、またこちらの言っている事を直ぐに真似をする(意味も理解し適切な箇所で使用しようとします)事も増えました。二語文も少ないですが〜あった・ない ○○ねんね、〜とって。等増えつつあります。
また、色も青・黒・白・赤・黄色わかります。
大小もわかり、左右もわかります。
しかし、以下の4点が気になっています。
1.丸が書けない(かなり歪な丸になってしまう。)
2.歌を歌わない(単語を自己流のリズムで言うことはありますが童謡等は一切歌いません。ですが歌を聴くのは好きでリズムをとったりします。
3.踊らない(大人な行動の真似、主人のゴルフの素振り等はしますがダンス的なものは踊りません。
4.二語文は増えつつあるが、オウム返し的なところがある。→ジュース、ジュース、とねだっている時にジュースとってでしょ?というと、ジュースとって。という等。
この数ヶ月の間に大きく成長した様に感じますが同年代と比べると言葉も辛うじて二語文で幼く感じます。
このまま様子をみて大丈夫でしょうか?
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。