外壁塗装中の油性塗料の充満について。
person10歳未満/男性 -
現在、戸建ての外壁塗装の工事をしています。外壁塗装は水性の塗料を使っているのでそれ程の臭いでは無いらしいのですが、屋根の裏や雨樋その他の部分は防腐防カビの入った強めの油性塗料を使っているそうです。その事は一般的らしいのですが、うちは高級な住宅じゃ無いので隙間など多いのかとても室内に臭いが入ってきてしまっています。窓なども覆っているため、家の中は換気が十分に出来ずにいます。主人は塗装を始めた日からもともと偏頭痛持ちなのですがいつもより強目の頭痛になり今は薬を飲んで回復しています。私は鼻の粘膜がヒリヒリするような感じがしています。子供は特には症状はありません。このまま臭いがなくなるまで生活していても大丈夫か子供はまだ小学生なので心配になり相談しました。今後健康に影響などしないでしょうか?玄関に箱で置いていた使い捨てマスクを一枚して外出したところ、マスクに臭いが移ってしまったのか、外出中もずっとシンナーのような臭いを微量に感じました。シンナーの臭いが付いたのか、鼻に付いているのかわかりませが何時間かつけて外出しました。その事も大丈夫でしょうか?
質問は、
○防腐防カビ油性塗料が臭って部屋に充満していても、大丈夫でしょうか。
○主人や私の症状は塗料のせいでしょうか。
○臭いがついてしまったマスクを何時間かしてしまったのですが大丈夫でしょうか。
○マスクは全て捨てた方が良いでしょうか。
○今後の健康に影響などありませんでしょうか。
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。