5歳半 女児 心因性 過眠症 今後の付き合い方
person10歳未満/女性 -
以前にも心因性非てんかん痙攣で質問させて頂いたものです。
対応についてご教示願いたく質問させて頂きます。
去年春のコロナ渦で動画にハマり寝不足でした。怖い動画ばかりを見ることが度々あった。完璧主義な方で自尊心強い傾向あり。
2ヶ月前に保育園で急にフラつきが気になると言われ、先生はてんかんだと思ってたみたいで数日後昼寝の起きが悪く意識減退してるとの事で救急車搬送。
(本人はとっても眠かったそうで痛覚確認でつねったり血圧測定されていたのも覚えているそう)CT血液mri 脳波検査をして異常なし。
それから家での親が余りにも心配してしまった事や、保育園で先生もかなり気に掛けてくださってた事が本人が辛かったのかそれから症状が酷くなりフラつきの後痙攣や過眠(1時間以上)が連日出て病院にてイーケプラ投薬後からさらにムカつき、吐き気、頭痛、支離滅裂な言語、部分的な痙攣の範囲が酷くなりドンドンと薬の量も増えました。
初めての救急搬送から1週間後に顔色も悪くなりだして入院までして3度目の脳波もとりましたが全て異常無しでした。
その後は2週間ほど保育園をお休みしましたが家では発作が無く、保育園に行くと必ず発作が出るので、小児神経内科の指導医の先生に動画を見てもらい、ほぼ心因性のものだといわれました。薬は中止をして今後も経過観察はしていこうと言われました。
薬を急に中止で不安でしたが、元通りの元気な娘になり、1ヶ月痙攣や毎日の自律神経障害っぽいのは無くなりました!
ただ現在も保育園では昼ご飯前時間に娘いわくやる気が無かったや、電池が切れたと言う表現で、フラつきや、立てない、眠くなる→本当に爆睡してる時もある。(大体体育、折り紙、音楽練習の時)年長なので今後を考えると無理に起こしてやるべきが先生達と困っています。
心因性の付き合い方はあまり無理強いする事は逆効果でしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。