1年生男児。寄り道が多すぎます。発達障害の診断をうけたら何が変わりますか
person10歳未満/男性 -
この春小1になった男の子がいます。校門手前の一本道から1人で行きますが、寄り道がひどいです。ゆっくりあるいても10分あれば教室にいける距離ですが30分以上かかります。
1人で行きたがるので離れて見守っていると、石や枝に気を取られ、水たまりをながめ、草花を眺め、岩に乗っかり、虫を見つけ、キョロキョロウロウロ。友達に会うたびに立ち止まり挨拶をして、またキョロキョロ。
ウィスク?では全体IQ110、他も100から125の間で、勉強はよくできています。ただ処理速度は極端に低く、80でした。
先日の参観の様子では、立ち歩きはないものの、消しゴムに穴を開けたり、プリントの絵に落書きをしてました。姿勢はくずれやすく、前に倒れたり、のけぞったり。教科書をひらく、ノートをしまうなどの指示もおくれていたり、間に合わなかったりしていました。話を聞いていないようでいて、さされると答えられていました。(後からきくと、先生の話を聞いて記憶しており、理解もしていましたが…その場では行動の切り替えができなかった様子です)
年中の終わりに病院にいきましたが、その時は診断はつきませんでした。ウィスクは去年夏にうけ様子見になりました。診断書がなくても療育などにいける地域のため、幼稚園時期は年長の1年間療育に通っていました。療育は卒園で終了になり、現在は通級なし放課後デイサービスも通っていません。様子見のため受給者証は継続し、小学校側にも伝えているので、聞く姿勢についてはだいぶ配慮してもらっています。
今までの困りごとは食事が遅すぎる、着替え中に気が散りやすく時間がかかる、集中すると周りが見えない、保育園の先生のお話中に話しかけてしまう、などでしたが、過集中以外は改善しています。
仮に診断がつくと薬などで改善するのでしょうか?よろしくお願いいたします。
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。
小児内科の医師が回答
ご心配ですね。
診断もですが、本人が困っているか否かが、投薬の基準になるのでは、と思います。
児童精神科などに相談されてみてもいいでしょう。
このままスマホで受診・処方を受けたい方へ
【24時間予約受付中】オンライン診療の詳細はこちら
患者目線のクリニック