転園後の登園拒否への対応について

person10歳未満/男性 -

以前の幼稚園は休園になってしまい、4月より転園しました。
入園当初より、幼稚園に行きたくないという事はあったものの、登園していましたが、今週になり、毎日泣きながら行きたくないと言い出し、本日は幼稚園についた途端腹痛を訴え出しました。
お友達に、嫌な事を言われた、仲が良かったお友達と別の幼稚園になってしまい寂しい、給食が嫌だ、前の幼稚園が良かったと言っています。
前の幼稚園はクラスメートが3名でしたが、今は33人と人数が増えました。
先生は連れて来て欲しいと言われるのですが、体調不良まで訴えているのに無理に行かせてもよいか迷っています。
無理にでも行かせるべきでしょうか?
宜しくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

コメントが参考になれば幸いです。

行き渋りは未就学児(幼稚園児、保育園児含む)でしばしば認める行動です。
連れて行った方が良いこともあれば、暫く休ませた方が良いこともあり、どちらが正解なのかはお子さんごとに異なります。
ただし、何となく行きたくないというだけならまだしも、腹痛や泣きじゃくりまで出ている状況ならば無理矢理行かせる段階ではないように思います。
一方、集団で過ごすことはこの年齢では大切な体験ですので、本人が分かる簡素な表現(○○の時間だけ行ってみよう、ママも一緒に行くからね等)で登園を促し、先生からも登園促しに関して何か協力を得られないか、かけあってみて下さい。

このままスマホで受診・処方を受けたい方へ

【24時間予約受付中】オンライン診療の詳細はこちら

患者目線のクリニック

相談者さん

地方精神科医師 先生 へ

お忙しい中アドバイスをいただきまして、ありがとうございます。
拒否が酷い時には休ませ、軽い時には幼稚園の先生のご協力を得ながら、一緒に登園を促して行きたいと思います。
登園拒否が続くような時には、専門の先生にみてもらった方がよいでしょうか?
度々申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

地方精神科医師 先生

お返事が遅くなり申し訳ありません。

拒否が酷い時には休ませ、軽い時には幼稚園の先生のご協力を得ながら一緒に登園を促す
→そのような方針で良いです。親御さんの心労もお強いでしょうが、長い目でお子さんの成長を見守ってあげて下さい。

登園拒否が続けば専門の先生にみてもらった方がよいか?
→小児科や児童精神科がその専門領域になるでしょう。背景に何らかの発達の偏りがあり、その特性が登園拒否を強めているのかについて評価、判断を仰ぐことは有用です。ただ、上述のような方針の有用性を判断してからでも遅くありませんので、1-2ヶ月様子を見ても改善を得られないようならば受診を考えてみてはいかがでしょうか?

相談者さん

地方精神科医師 先生 へ

お忙しい中ありがとうございます。
軽い時は登園させ、酷い時には休ませて様子をみようと思います。
1~2ヶ月続くようであれば、受診してみようと思います。
ご親切にありがとうございました。

御子息様、御心配ですね。心よりお察し申し上げます。新しい環境に慣れられず、適応障害を来された状態と思います。登園を促す方が良い場合とそうでない場合があり、個人差がありますので、児童精神科で診察を受けられて御病状の判断をいただかれました方がよろしいかと存じます。どうぞ、お大事にしてさしあげてください。

相談者さん

地方の精神科医・まり 先生 へ

無理させず、一度児童精神科を受診してみようと思います。
お忙しい中ありがとうございました。

まずは内科、小児科でみてもらいましょう。おそらく心理的なものということになるかと思いますので、園について不安なことなど家で話を聞くように心がけ、少しずつ頑張っていけるようになるとよいです

相談者さん

プレアデス 先生 へ

体調不良を訴えた際には、病院に連れて行こうと思います。
お忙しい中ありがとうございました。

相談者さん

プレアデス 先生 へ

体調不良を訴えた際には、病院に連れて行こうと思います。
また、子供と色々話してみます。
お忙しい中ありがとうございました。

徐々に慣れていく可能性はありますので、無理強いはせず本人が慣れていくのを待つのが望ましいと考えます。

相談者さん

鬼手仏心の精神科医 先生 へ

あまりに拒否反応が酷い時には、無理させず慣れるのを待ちたいと思います。
お忙しい中ありがとうございました。

子どものこころの専門医です。
決して正しい答えがある訳じゃありません。私不登校も診てますが、その子の状況によって登校を働きかけたり、休ませたり様々です。
ただ、まだ就学前の小さい年齢の子ですから、強く拒否するのを無理矢理行かせる事もない。
でも一方で、集団参加はこの子が生きていく上で必要な事ですから、本人が分かる言葉で(例えば「みんなと一緒にがんばるのは大人になる練習なんだよ」でもいいし)伝えて、予定を決めて(明日はママとこの時間ちょっとだけ行ってみようよ、という感じで集団参加を目指す事は大事だと思います。

相談者さん

行動発達小児科医 先生 へ

お忙しい中アドバイスをいただきまして、ありがとうございます。
先生が教えて下さったように、大人になる練習である事を伝え、登園を促して行きたいと思います。
それでも体調不良を訴える際は、休みも挟みながら登園出来るようにしていこうと思っています。
幼稚園の先生からは、行きたくないという理由で休ませると、小学生になってからも不登校に繋がると言われたのですが、そのような事はあるのでしょうか?
度々申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

行動発達小児科医 先生

全ての子が「行きたくないという理由で休ませると、不登校に繋がる」という訳ではありません。
「どうしても行きたくないのね?まぁそんな日もあるわ。でもさ、園でこんな楽しい事もあったし、行ったらきっとこんないい事もあると思うのよね。だから明日は1日お休みして、パワー貯めて、その次はまた言ってみようよ」で安心していける子もいるし、
行きたくないのを無理矢理つれて行く事で、園に行っても1日怒って泣いて固まってる子もいるし、体が大きくなって抵抗出来るようになれば力尽くで抵抗する子もいます。
朝は泣き叫んでも行ってしまえば楽しく過ごせてるのなら、「○○ちゃん園に行ったら楽しいでしょ?どうしても朝だけ「行きたくないお化け」が出てくるのよねぇ。でも行けないと楽しくないから、お化けに負けないようにがんばって連れて行っちゃうのでいい?」と本人と相談して同意が取れるなら、それはあり。
園ではどんな様子なの?

相談者さん

行動発達小児科医 先生 へ

お忙しい中何度もありがとうございます。
幼稚園に行ってしまえば、それなりに過ごしているようですが、帰宅後には楽しくなかった等不満を言っています。
お友達に嫌な事をされてもお友達や先生に言えなかったり、助けを求めようとしても近くにいなかったり、何か先生がしているので、声を掛けられなかったと言う事も度々あったようです。
その様な事があったことは先生には伝えていません。
4月の入園当初から仕方なく幼稚園に行っている感じで、軽く登園拒否を度々していましたが、今週に入り泣いたり、腹痛を訴えたりしだしました。

行動発達小児科医 先生

うむー。
●入園当初から仕方なく幼稚園に行っている感じ:幼稚園なんて(決して100%楽しいところとは言わないけれど)それなりにみんな楽しく行くもの。でもこの子は同年代の他の子が「これやりたい」「○○ちゃんと遊んで楽しかった」みたいに感じてない見たい。という事は、この子物事の受け止め方のズレがあって、他の子が楽しく感じる事をそう感じてないのでは?
●お友達に嫌な事をされてもお友達や先生に言えなかった:この子が幼稚園に二度と行きたくなくなる程イヤな事をする子がいたなら別だけれど、具体的にどんな事だか分かります? 「この年齢ならあるよ、そんな事」というレベルの(=他の子がうまくスルー出来る・対処出来る)事をこの子一人だけ行きたくなくなるほど強く受け止めるのも、物事の受け止め方のズレに見える。
●助けを求めようとしても近くにいなかったり、何か先生がしているので、声を掛けられなかった:そりゃそんな事もあるよね。つまりこれも「そんな事当たり前の園生活でよくあるよ」というレベルの事。それをこの子が強く不満に思うのであれば、「自分の思った通りにならない事が、受け入れられない・許せない」という特徴持ってない?
まずは先生に伝えて状況聞きましょう。情報共有は大事。それで初めて「こんなイヤな事があれば登園渋りも納得出来るよね=当たり前の事」なのか、「なんでこの子だけこんな事で強く反応しちゃうんだろう=特別な事」かの区別が出来ない。

相談者さん

行動発達小児科医 先生 へ

前の幼稚園では特に登園拒否もなく行っていましたが、前の幼稚園が心地良かったようで、まだ今の幼稚園の環境に馴染めない感じです。
また前の幼稚園では凄く仲が良かったお友達がいたのですが別々の幼稚園になってしまいました。色々な子と遊んでいるのですが、その子のようなお友達を求めているようです。また、年長から転園したのもあり、既にお友達関係が出来ている所に入るのも難しいようで、お友達には別の子と遊んでいるからあっち行ってこっちに来ないでと言われたようです。
以前の幼稚園は入れてというと皆入れてくれ、その様な事を初めて言われたので受け止めきれてないようです。
何でここの幼稚園にはいじわるな事をいうお友達がいるの、いけないことなのにと言っていました。
そういう意味ではスルーの仕方がまだわからないみたいです。
前の幼稚園は少人数だったので、目が行き届いてすぐにフォローして下さっていたので、戸惑っている感じです。
前と今の幼稚園の環境が余りにも異なり過ぎるので、まだ、馴染めないのかなとも思います。
先生にも話してみます。
ありがとうございました。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師