保育士に接し方を変えてもらいたいと考えています
person10歳未満/男性 -
ADHD(6)の息子について相談します。
抑肝散を1日2回服用しています。
新年度からベテランの男性保育士が担任になりました。子供たちへの挨拶では「ビシバシ教育するからよろしく!」といった発言があり、保育中もビシバシ感たっぷり。繊細で感覚過敏で感受性が強い息子は、だんだんと保育園がつまらないと言うようになりました。
来週個人面談があるので担任にADHDの支援をしてほしいとお願いしたいと考えていましたが、先生に怒られるから保育園に行きたくない!とパニックを起こすようになってしまい、保育園に連れて行こうとした父親に噛みつくので父親が息子に怒鳴り散らしさらに息子が奇声をあげたりして朝に大混乱を起こすようになってしまいました。去年度まではこんなことありませんでした。家庭では父親がアメとムチの育て方(気分で育児、ビシバシと命令口調)をしてしまうので父親の言うことを全く聞きません。母親(私)の言うことは聞いてくれます。
ソフトな声がけと、気持ちを汲み取りながら育児をしています。ビシバシは育てていません。
なので保育園でも父親のようにビシバシと先生にされると息子はかなりのストレスを持ち帰り、父親に対して衝動的に手や足が出ます。
こうなったのは保育園と家庭での共通認識や関わり方の違いが原因になったのだと思っていますが、担任の先生にビシバシしないでほしいと率直に言ってしまったほうがいいのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。