1歳児の長引く咳と鼻水 処方された薬について
person乳幼児/女性 -
1歳9か月の娘、4月末に高熱を出しましたが治り、今度は5月7日頃より鼻水と咳がはじまりました。発熱はありません。食欲もあり元気なので、耳鼻咽喉科で薬を処方してもらい続けながら保育園登園していますが、咳と鼻水が治りません。特に咳がひどいです。耳鼻咽喉科を最後に受診したのは3日前で、以下の薬を処方されました。
朝 カルボシステイン+アスベリンの粉、レボセチリジン塩酸塩シロップ
夕 カルボシステイン+アスベリン+メプチン+ペリアクチンの粉、レボセチリジン塩酸塩シロップ
もう1か月近くこんな感じのため、気管支炎や肺炎の可能性も考え、昨日小児科も受診したところ、ここまで長引くのは副鼻腔炎になっている可能性も否定できないとのことで、抗生物質が夜だけ出ました。この小児科は咳止め、鼻水止めに否定的な先生なので、耳鼻咽喉科からの薬は一旦リセットとなり、以下処方が1週間分出ました。
朝 カルボシステイン+アンブロキソール塩酸塩シロップ
夕 カルボシステイン+アンブロキソール塩酸塩シロップ クラリスロマイシン粉 ツロブテロールテープ
昨夜から上記に変えたところ、咳と鼻水で娘がほとんど眠れず、私も寝不足のため、平日は仕事にならなそうです…。耳鼻咽喉科の薬を飲んだ日のほうが、咳込んでも起きることはなく寝ていました。恐らく、鼻水止めと咳止めをやめたのが原因ではないかと思っています。
・以下の飲み合わせにして様子を見ようと思うのですが、問題ないでしょうか。
朝 カルボシステイン+アスベリンの粉、レボセチリジン塩酸塩シロップ
夕 カルボシステイン+アスベリンの粉、レボセチリジン塩酸塩シロップ、クラリスロマイシン粉、ツロブテロールテープ
・ここまで咳が続いてしまうのは、このくらいの年の子にはよくあることでしょうか。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。