適応障害なのでしょうか。

person40代/女性 -

5月に転職し、職場の環境が合わず、先週から欠勤しています。その部署では常に何かか誰かを大声でディスりながら仕事をする為、初日から周囲の声が気になり始め、仕事に集中出来なくなっていました。

更に直属上司から明らかなパワハラな言動を数回受け、質問も無視、メモも取る時間もない為軽微なミスを繰返した結果、嫌味混じりにダラダラ指摘されて、イライラが止まらず、ケンカ越しに意見をしてしまい、翌日から休んでいます。

プライベートでもこどもの会話に集中出来ない時があり、急に物忘れが進み、数秒前の事も忘れる時があり、主人からも大丈夫か?と言われてしまいました。

これまで得意だった、初対面の方との会話もぎこちなくなり、とにかく頭の中の整理がつかない状況です。

時間の感覚がどんどんゆっくりになっていて、せっかちなはずの自分を急かして焦りながらどこかで変なブレーキがかかったように身動きが取れなくなるので、これまでの倍位の時間がかかるのがもどかしく、更にイライラしてしまいます。

別の先輩からは、今のポジションで、過去に2名が数ヶ月以内に立て続けに辞めていると言われ、あなたも大丈夫に見えない、と助言されました。

ひとまず心療内科の予約を入れましたが、適応障害になっているのでしょうか。

数日休んだせいか、やっと落ち着いて質問できる様になりました。

アドバイスを宜しくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師