精神状態や対策を知りたい。本では分からないので、個別対応してくれる方法知りたい
person30代/女性 -
私は人に興味が持てず、人と感覚が違うと感じ、孤独を通してきました。テレビや本を読んでも昔から何も入ってきません。それが普通だと思っていました。雑談が出来ず、コミュニケーションが苦手で今は友達がいません。真面目で反抗期はありませんでした。両親はいつも力になってくれ、感謝してます。
人と関わる仕事をしていて、四月から後輩を育てることになりました。人の気持ちが分からず、困り果て、休職中です。人を褒めることはできますが、自分より皆の方が出来てると感じ、指摘することができません。いつかは子どもを守るために、嫌なことも言わないといけない時もくるだろうに、言える自信がありません。そもそも他者が言うことが合ってると感じる事が多いです。人と喧嘩はしたくありません。いい人であり続けたい変な自己イメージがどうしてもとれません。
一つ覚えると一つ忘れ、メモを取らないと生活出来ない状況です。周囲と比べて頭の使い方が違うのではと感じてます。楽しみを感じられず、お金ももったいなくてつかえません。振り返ると、判断は依存してきて、自分でできません。何が正しくて間違っているのか分からない状況で、この先不安でいっぱいです。
休職して、家に居れば元気です。
実際の自分に今気づき、この年になって人と違うと感じてます。生きる力が無いと感じてます。頑迷で、世の中についていけません。
周囲からは甘えだと言われてます。このままだと良い未来は見えなく、周囲は職場復帰して、嫌なことも乗り越えて行かないと変われないと言われます。
会社から逃げた私は勇気がありません。記憶力なさと人と関わる仕事で、自分の中に情報が入ってこないのは目に見えており、戻る勇気がありません。
自分を変えたい気持ちはあるけど、この年になって、手立てが無く困ってます。
出来ないことだらけで、なぜここまで来てしまったのか、悩む毎日です。
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。