抗がん剤治療開始のタイミングを決めかねています。

person70代以上/男性 -

 今年2月定期健診で胃がん発見、3月末にステージ2で胃幽門側2/3を腹腔鏡術で切除し、術後検査で胃壁外に露出し、胃壁切除近辺リンパに移転、ステージ4の診断を受けました。
以降、4月下旬と6月下旬のマーカー、CT、PET検査で再発移転視認されず、化学治療は経過観察としてを延期してきました。
 7月6日、治療開始時期を聞かれ、迷った挙句7月26日から第1次治療(TS1+シスプラチン)開始を一応決めましたが、現状の生活(退院後の生活は罹患を忘れるくらい順調)の期間維持と、治療副作用による体力低下とQOL低下のデメリットが大いに心配で、現在も検査結果で視認されるまで延期すべきか悩んでいます。
先日、医療情報サイトに術後の化学治療効果について以下の記述がありました。
「自覚症状から検査・再発により治療した場合と、無症状で定期検査の結果再発が確認され治療した場合の比較では、実は延命効果はあまり差がありません。
必要最低限の検査は必要ですが、術後に再発の定期検査はほとんどの場合、意味がないと言っても過言ではない。
現状では、検視不能な微小ガンに対して、術後、再発の有無が判らない抗がん剤療法を行う場合もほとんど患者にとっては利益はなく、予防的抗がん剤療法の有用性の効果については証明はありません」
延命治療の目的は自分らしく生きることにあり、この見解は無視できません。
そこで、次の2点についてご意見をお願いいたします。
1、術後の抗がん剤治療薬(第1次治療)は、検視できない微小ガンに対してどのような効用を期待できるか、効果確認に関する実績・エビデンスの有無
2、術後の抗がん剤治療は検査結果に拘わらず早期開始の必要性
3.現状病変見当たらない状態での術後補助療法と化学治療との違いについて
何れも回答困難な相談と承知していますが、是非お考えをお聞かせください。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師