経膣子宮エコーについて(大腸菌)
person30代/女性 -
本日7月17日に子宮頸がん検診、子宮エコー検査(経膣)、膣洗浄を受けました。
7月1日のおりもの検査
Enterococcus sp(4+)
Escherichia coli(2+)
7月3日のおりもの検査
Enterococcus sp(4+)
が培養で出ていました。
同時期膀胱炎症状があり、7月3日から7月10日まで泌尿器の先生が念の為、とクラビットを5日分出してくださり服用していました。
本日おりものの量が多いとのことでまたおりもの検査となって結果は一週間後です。
5日間クラビットを服用し続けていたためまだお腹が緩いのですが、一応病院にかかる前にシャワーで局部は洗ったのですが、
数時間待たされたためおりものシートはむれたままでしたし、
エコー検査をしたあと、採尿にいってくださいといわれ、拭いたところ便が少しついていました。
教えていただきたいのは、
本日経膣エコーで奥まで機械を挿入し、子宮卵巣を確認、頸がん検診細胞採取、洗浄までしていますが、
挿入する際に周りは拭かないので、膣や膣周辺の大腸菌や他細菌etcが子宮や卵巣のところまで機械を通して行ってしまってるのではと心配です。
それが内膜症の悪化につながると聞いたので…。
(子宮腺筋症持ち)
エコー検査はおりものから大腸菌が出てるときに行うものなのでしょうか。
また、一昨日まで平気だったのに採尿したら白血球10-25がでたとのことでて、先程からまた膀胱炎みたいな症状(残尿感、頻尿)が出始めました。
これは膣内を洗浄したことが関係しているのでしょうか。
どうかお教えください。
不安ですし、膀胱炎症状が再発した感覚がとても辛いです。よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。