その他女性の病気

37歳、不正出血について

person 30代/女性 - 回答受付中

産後ちょうど5年になる来月37歳になるものです。 20代前半はストレス過労で不正出血や生理がなかなか来ないことはよくあり、20代後半出産前まで排卵出血もありましたが、産後はありませんでした。 生理周期は産後28日〜33日くらいです。 今年に入り生理周期が26日でくるということが初めてありました。しかし一度あっただけで、周期は安定していました。 7月17日に24周期目で出血があり、しかしだらだら6日間ほど出血し、本出血にならないので、7月22日に出産前から出産、出産後もずっとお世話になっているクリニックにかかったところ、排卵が、ずれているとのことで、排卵出血だったのでは?と言われ、治療の必要はないと言われました。 子宮頸がん検診は19歳から毎年受けて、ワクチンも打ってます。 ストレスや過労は今年の冬から慢性的にあり、とくに4月からのストレスはすごかったです。 その後生理はしっかり来たのですが、いつも5日〜7日でスッキリ終わるのに、 8日から10日近く、トイレに行った時だけ、かなり少し出血するということがあり、数日止まって、今度は排卵出血と思われる出血が4日間ありました。また2日ほど出血が止まり、今日また出血しています。 全体を通して不正出血の量はトイレで力むと出るくらいで、おりものシートにはつきません。 どういうことが考えられますか? 様子をみてもよいのでしょうか? ホルモンバランスを崩しての出血だと1周期でおさまらないこともありますか?

2人の医師が回答

クラミジア治療 再検査までの性行為

person 20代/女性 - 回答受付中

先日陰部の匂いとおりものが緑色なのが気になり、検査をしたところ クラミジアが陽性でした。 アジスロマイシンを4錠1回分処方され、本日服用しました。 1 クラミジア治療が完了したかの検査をしなければならないので、と 10月末に検査日を指定されたのですが、 10月末までは性行為をしてはいけないということでしょうか? 正直かなり辛いです。。 2 主人がおり、私がクラミジア+だったことを伝え、来週には受診すると言ってます。 主人とは避妊具なしでの性行為も時々しています。が、基本的には避妊のためコンドームをつけています。 主人のクラミジアがもし陰性だった場合、あらぬ疑いが私にかけられないか不安です。 もちろん不貞行為はしてませんが、検査の結果次第では疑われて夫婦仲が悪くなることを懸念しています。 避妊具なしで性行為をした場合でも、クラミジアがうつらないことはあり得ますか? 3 クラミジアは不妊の原因になるとよく聞きますが、それは今回の治療により完治するのでしょうか…? 将来的には、子どもが欲しいなと思っています。 クラミジアにより不妊状態になっているかどうかは、簡単に分かるものですか?(エコーなど) よろしくお願いします。

2人の医師が回答

スリンダ 服薬時間の変更について

person 40代/女性 - 回答受付中

ミニピルのスリンダを処方していただきました 7/29避妊に不安があり 7/30アフターピルを内服しました (レボノルゲストレル1.5mg 1錠) 8/7婦人科へ避妊の相談を行いミニピルのスリンダを処方して頂きました 8/10〜ピンク色の出血がティッシュに付着程度 8/11〜茶色のおりものがティッシュについたり、パンティーライナーに収まる程度でした 8/14 やや薄い暗赤色の出血がティッシュに付着して生理?か分からず婦人科に受診しました。 エコーで子宮内膜が8mm程度で妊娠はしてないだろうと。 先月の生理が7/19〜7/25までなので時期的に生理じゃないかと。8/13〜基礎体温も低めの数値になり、今日からスリンダ内服していいと指示を頂き、16時半に初めて内服しました。 内服後に同じ時間に内服しないといけないことを思い出しました。 夕方は仕事で内服できないかもしれないので、起床時の内服に切り替えたいのですが 1、明日から朝6時頃に内服しても大丈夫でしょうか? 2、性行為の3週間後に避妊検査を行うつもりですが、 今後の性行為はいつ頃から大丈夫でしょうか 3、コンドームを使うと中折れしてしまうので、普段は基礎体温で気をつけていたのですが、ミニピル内服すると基礎体温はどうなりますか? コンドームつけない状態ですと危ないですよね、、? クリニックが明日からお盆休みに入ってしまって また相談するのに少し躊躇してしまい、、 たくさんのご質問すみませんがよろしくお願いします

2人の医師が回答

低用量ピル服用後の生理について

person 20代/女性 - 解決済み

8年弱飲んでいた低用量ピルを辞めてからの出血(生理)についての質問です。 8年弱飲んでいた低用量ピル(マーベロン28)を最後の偽薬を8月2日に服用後、妊娠希望のため辞めました。(1シート偽薬まで飲みきってやめました。) 消退出血が8月1日から8月6日まであり、その後、8月13日朝、うっすら出血があることを確認しました。その後、生理の始まりたてくらいの鮮血が見られており、出血が続いています。 併せて腰のだるさとほんの少しだけ生理痛のような痛みがあります。 最後に性行為を行ったのは7月17日のピル服用最中で、上記の通り出血も見られたので妊娠ではないとは思うのですが、 ホルモンバランスの乱れによる不正出血、もしくは排卵出血なのでしょうか。 ※基礎体温もピルを辞めてからつけていますが、ずっと36.80付近を行ったり来たりしている感じです。8月10日に37.76と異常に高い数値が出てしまいましたが…まだ不規則なのだと思っています。 ※4月に行った子宮頸がん検診等ではなんの異常もありませんでした。 ピル服用後、こんなにも早く生理が来るようなことはあるのでしょうか。 乱文で申し訳ございませんが、お教えいただけますと幸いです。

2人の医師が回答

卵巣嚢腫と生理不順について

person 30代/女性 - 回答受付中

【自身の状況】 4月頃より生理不順?不正出血?→生理の代わりに茶色のおりものが1〜2週間続く→収まる→茶色のおりものを6月まで繰り返す 5月初旬頃より右下腹部の違和感、痛みが出る。普段より生理や排卵の際に下腹部痛は一切無く、慣れないズキズキとした痛みや、刺すような痛みがある。 痛みに波があり、6月は違和感程度で痛みはあまりなく落ち着いていたが、 7月頭に婦人科を受診し、生理を誘発するホルモン剤を処方されてから2日後あたりから、ほぼ毎日右下腹部が痛む。 痛む時は動いてる時が多く、痛む時間は数秒程度を1日5〜10回程度。安静にしている時でも、右側を下にして寝ているとたまに痛む。 【受診歴】 7月頭に婦人科を受診(主訴:生理不順と右下腹部痛) 内診と腫瘍マーカー実施。生理誘発剤処方 内診で卵巣の腫れを指摘される ↓ 2週間後、腫瘍マーカーの結果より、プロラクチンの値が高く(110)下垂体のMRIを撮るよう言われる ↓ 下垂体の異常はなし。プロラクチンを下げる薬を処方される(この間に通常通りの生理がきて、不正出血は今のところなし) ↓ 下腹部痛が続いてるため再度受診→内診。 右の卵巣が腫れてるかもと言われ、今度は腹部のMRIを撮るように言われる その際に、卵巣嚢腫の奇形腫?かも悪性ではなさそうと言われる(2日前頃) 【質問】 1、生理不順および不正出血と卵巣嚢腫は全く別の要因なのか。 卵巣嚢腫があるから生理不順が起きてるのかな?と考えてます。 2、プロラクチンを下げる方法について。 ガバサールという薬を処方されてます。 副作用の説明は特になく、週に1回服用とのこと。 医師より、プロラクチンは日々変動する値なのでたまたま高かったのかも。と言われ、たまたまなら薬を飲まなくてもいいのでは?と思っています。仕事をしているため副作用も怖いです。 3、MRIを撮りにいくのは2ヶ月後でも問題ないのか。 すでに一度下垂体のMRIを撮っており、検査疲れがあります。ここ1ヶ月で4回婦人科を受診し、他院でMRIを撮影しました。 またMRIを撮るために他院を受診することがとてもストレスです。 通院している婦人科医に聞きづらく、こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

ホルモン補充での体外受精後の生理痛、腰痛が酷い

person 30代/女性 - 回答受付中

もうすぐ40代の女性です ホルモン補充で体外受精(凍結胚移植)の陰性後、今日から生理が来たのですが、とても重く辛いです 腰痛もズキズキしたり、ズーンと重い感じで、ロキソニンやブスコパンを飲み、湿布を貼っているのですが、少し良くなる程度です 生理前から時々、子宮が引っ張らるような強い痛みが一日に何度かあったのですが、生理が始まってからも続いていて、それに生理痛の重い痛みがプラスされてます 子宮筋腫や内膜症はないと思います 検査は子宮鏡などもやっていて異常もなく、先生にも言われたことはないです ただ子宮が少し大きいそうです 元々生理痛は重い方ですが、鎮痛剤を飲めば大丈夫でしたし、最近は軽くなっていたくらいだったので、今回久しぶりにホルモン補充でガッツリ内膜を厚くしたせいだとは思うのですが、腰まで痛いのはあまりないので… 朝から痛くて、ロキソニンを今日2回飲んでます お盆休みなので病院もやっていないし、対処法などのアドバイスをお願いしたく、質問させていただきます 現在ロキソニン、ブスコパンを飲み、腰に湿布を貼って出来るだけ安静にしています 湯船に浸かり温まりたいと思ってるのですが、腰が痛くてお風呂掃除もままならず… ロキソニンが切れてしまったので、夜はイブを飲もうと思ってるのですが、6時間開ければ大丈夫でしょうか? 痛みがおさまらなくても、寝る前の深夜など4回目の鎮痛剤は絶対飲まない方がいいでしょうか? 湿布は腰にガッツリ貼っても大丈夫でしょうか? 今はロキソニンSテープを小さめに切って貼ってます 下痢も起こりやすいのでブスコパンも飲んでますが、この対処法で大丈夫か、他にできることがあるか回答をお願い致します

2人の医師が回答

数日前から体調不良があり、食事中に冷や汗や倦怠感が出てくる

person 20代/女性 - 回答受付中

1月末に2人目を経膣分娩で出産しました。 1ヶ月健診では子宮の戻りも良く、異常なしでした。 生理の再開はまだです。 4日に倦怠感があり、1日を寝て過ごしました。 5日の夕方から、おりものがピンクっぽく、出血程ではない感じです。 5日以降も、全くしんどくない時間もあるのですが、なんとなくずーっと倦怠感と眠気があります。ごくたまに、頭痛もあります。 9日に、産婦人科を受診し、内診してもらったところ、多能性卵胞?の感じになってるから、まだ生理は来ないけど、多少の出血は気にしなくていいよ。と言われました。 その時に、右上腹部を押されて、痛いかどうか聞かれましたが、痛くなかったです。 先生には聞かなかったのですが、何か病気を疑われたのでしょうか?? 体調不良に関しては、漢方を処方されました。 今日、午前中に1時間ほど買い物をしてから、昼食(ラーメンとキムチチャーハン)をとったのですが、昼食中に急に倦怠感がひどくなり、冷や汗をかいてきて食欲がなくなりました。 以前から精神科に通っており、クロチアゼパムを頓服でもらっていたので、すぐにそれを飲みました。 その後すぐに症状は良くなったのですが、それ以上は食べれず、たまたまなのか気持ちの問題なのか不明です。 調べると、低血糖などの症状が当てはまる気がするのですが、何か病気でしょうか?

1人の医師が回答

生理前の不正出血、受診が必要か、大腸検査は

person 40代/女性 - 回答受付中

4月毎年受けてる子宮がん検診でASCHになり、総合病院でコルポ診をして、結果はCN1でしたが、見えにくく何度も検査が嫌で6月に円錐切除してもらいCN1でした。取れて今後は念の為2年間、定期検査を受けます。 元々9年前に出産してからPMSがきつくなり、マーベロンを飲んでましたが、前兆のある偏頭痛が1度出たのでやめるよう言われ、3月からは飲んでおらず、その後生理前2、3日の腹痛や、生理中の腹痛がきつい日があり、円錐切除の結果を聞いた際に総合病院の先生に相談しました。 子宮が若い時から後屈で、生理前などお尻のあたりが痛むことも聞き、直腸が子宮の近いし後屈で内膜症気味かもと言われました。 よければ偏頭痛でも飲めるピルもあると言われましたが、更年期のような副作用があることと、年内に住宅ローンも組みたいので色々服薬や診断に躊躇し様子見でとなりました。 生理前や生理中以外は特に大丈夫でした。 ただ、今回8月5日から少し出血があり今も続いてます。量は少しですが、茶色や赤です。前回の生理は7月14日から1週間、その前は6月12日から1週間です。 昨日と今日は生理痛のような痛みが少しあります。   不正出血というと体がんが怖いですが、円錐切除前に体がんのことを聞いたら、頸がんの検査をして怪しい場合とかに判断して体がんの検査をする。なので大丈夫とのことでした。 仕事の忙しさと家づくりや家族のことなどで忙しくストレスはめちゃくちゃあります。 1 何が原因の可能性でしょうか?  一応14日から生理予定なので様子見でいいか、手術してもらった病院に伝えて受診した方がいいですか? 次の予約は10月です。 2 今までピルを飲んでたので、PMSの辛さくらいでしたが、飲まなくなり1日2日程度なのですが、腹痛や腰痛があれば、偏頭痛でも飲めるピルを飲んだ方がいいんでしょうか? 先生からは、生活に支障がどの程度かで決めようかと言われました。  内膜症を調べるとどんどん怖くなります。 3 以前からお腹が張ったり、便が細くなった気がする、尾てい骨のあたりの痛み、腰痛が生理前、生理痛、排卵の時期に重なりあり、もしや大腸がん的なものかと少し心配で、8月19日に内視鏡検査をやってみようかと思ってますが、やってもいいのでしょうか? 円錐切除の時に婦人科ではいいよと言われましたが、内膜症気味だったら不正出血はなかったので、気になっています。 消化器の先生は、生理中でもできるといってましたが。 4 ローンの関係で、検査で引っかかったら申告とありますが、その後精密検査で異常無しなら書かなくていいと言われました。 円錐切除して取ってしまったので、異常なしの扱いなのでしょうか? 長々すいません。色々疑問が浮かんだりして。お医者さんのご意見を伺いたいです。

1人の医師が回答

生理直前の夜中におこるお腹の痛みについて

person 20代/女性 - 回答受付中

10年ほど前から、生理直前5日前になると夜中に下腹部辺りに激痛がおこります。 毎回ではないですが、ほぼ高確率で起こります。 内臓を掴まれているような痛みで、オナラを出したくなるようなイキみたくなるような症状も出ます。 その痛みは10分から20分ほどで急に落ち着き、落ち着いた後はあの痛みが嘘のように消え違和感もなくなります。 そのため、痛みで救急車を呼ぶこともできず(落ち着くことがわかっているため)いつも落ち着くのを耐えています。 その間に何回か婦人科に通い診てもらいましたが、生理前になると卵巣が膨れているようで、生理が終わった後卵巣の膨れはなくなり大きさも特に問題ないとのことで、毎回経過観察になります。 2年ほど前に出産を終えて、その後生理直前の痛みはなくなり安心して過ごしていたのですが、今回の生理周期で久しぶりに激痛で夜中起こされました。 1ヶ月ほど前に婦人科の定期検診で診てもらった時には特に卵巣にも異常ないとのことだったので、やはり生理直前になると卵巣が大きくなりそのような痛みを起こすのでしょうか。 ほとんどが夜中に起こるため不思議に思っています。 かなり激痛で呼吸を整えるのに必死になります。 色んな病院をまわったのですが特に解決策もなさそうで不安に思います。 また生理直前のみ卵巣が大きくなることは異常でしょうか。

2人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する