その他女性の病気

ウレアプラズマが治らず、コロナにもなりました

person 50代/女性 - 回答受付中

一ヶ月半前の一般的な人間ドックの尿検査で細菌反応がでたので、泌尿器科へ行きました。 元々膣の違和感があったことで、婦人科の主治医からはエストリール膣錠を処方されていましたが、泌尿器科では膀胱炎の反応はなく、先生からマイコプラズマとウレアプラズマの検査を勧められたところ、ウレアプラズマが陽性でした。 一カ月、グレースビットを服用しましたが、その間2回の検査で引き続き陽性で、今週よりビブラマイシンを2週間服用処方されました。 ところが今度はコロナ陽性がわかり、昨日よりラゲブリオも服用を始めました。 長期の抗生剤服用でコロナにも罹ったのではないかと思っています。 今週受けた尿検査検査はクリーンで今は膣の違和感はありません。 このままウレアプラズマのために抗生剤を長期服用するべきなのか、正直、検査のたびに陽性とでると気持ちも落ち込みます。 泌尿器科の先生によれば一年以上抗生剤治療をしている患者もいると言いますし治療をやめる方はいない、数ヶ月の治療はよくあるとのこと。一方、婦人科の先生は2ヶ月も治らなくて抗生剤をやめるケースもあるとのことでした。 いつも気をつけているのにコロナに罹ったことと抗生剤の長期服用の関係、またウレアプラズマの治療の継続に関してご意見を伺えないでしょうか。 なお、元々抗生剤の副反応が出やすく、今回のグレースビットとビブラマイシンは今のところ大丈夫です。

2人の医師が回答

バセドウ病持ちで子宮全摘手術

person 40代/女性 - 回答受付中

バセドウ病を4ヶ月前に再発しました。 定期手に甲状腺の数値を病院で診てもらっていた為、そこまで数値は高くない数値の再発だったのですが、一緒にバセドウ病による心房細動になり抗不整脈とメインテート2.5mgと心房細動が酷かったので血がサラサラになる薬も最初飲んでいました。 と同時に以前からある子宮筋腫(粘膜下筋腫)の症状が悪化し腹腔鏡下手術を検討中です。 甲状腺の担当医からは今は薬を飲んでるが正常値になっているので大丈夫と手術の許可を得ましたが、自分で調べた所、安定してなかれば手術のストレスによって悪化や甲状腺グリーゼなどが買いてあって不安です。 バセドウ病の先生に大丈夫と言われたらそのリスクは低いでしょうか? 心房細動は抗不整脈などの薬を飲んでからは出ていません。 手術で入院中お腹など痛い思いをしている中バセドウ病が悪化し心房細動が起こるととても術後に腸閉塞にならない為に歩くというのが厳しいなと思ったりします。 総合病院なので内分泌科、麻酔科の先生もいらっしゃるのでお任せしようと思いますが、リスクを知った上で手術を検討しようと思っておます。 また、バセドウ病治療中で子宮摘出してる方は結構いらっしゃいますか?

2人の医師が回答

デリケートゾーンの痒み

person 30代/女性 - 回答受付中

3日ほど前からデリケートゾーン全体に強い痒みが出始め、昨日婦人科を受診しました。なお、昨日は生理6日目だったからか、目立ったおりものは見られませんでした。婦人科の先生は内診の結果、接触性皮膚炎かカンジダか、見ただけでは微妙でわからないとのことで、一応カンジダの治療としてオキシコナゾール600を挿れてもらい、エペシドクリームを処方してもらいました。おりものを検査してもらっていますが、結果は一週間後とのことです。 婦人科の先生がおっしゃるには、カンジダであればこれで2〜3日すれば症状は治まる、症状が治らなかった場合は、カンジダではないかもしれないので、フェミニーナ軟膏を塗るなどしてください、とのことでした。 膣錠を入れてもらってから34時間が経っていますが、痒みは落ち着くどころかヒリヒリとした痛痒さが強くなっています。初めは全体的に痒かったのが、今は膣口の周辺が特に痛痒く、小陰唇の内側も赤く少し腫れていて、歩きにくさを感じるくらいです。 また、先ほどは白っぽい、かなり水に近いおりものがポタポタと流れ落ちてきました。白いカスのようなものも見られますが、おりものなのか、膣錠のかけらなのかわかりません。匂いは生理の終わりかけのような匂いで、特段強いものではありません。 明日で膣錠を入れてから3日目ですが、よくなる気配が感じられず、またこのような痒みはこれまで感じたことがなかったので不安です。 そしておりもの検査の結果が出る日の前日から旅行の予定があるので、結果が分からないまま旅立つのも、それまでに今の症状が治るのかも心配です。 カンジダの可能性が高そうでしょうか、それとも他の病気の可能性も考えられますでしょうか。

1人の医師が回答

手術後のおりものについて

person 50代/女性 - 回答受付中

今年3月に卵巣境界悪性腫瘍ということで「子宮・卵巣・卵管・大網・虫垂」の摘出術をしました。術後2〜3か月は糸が溶ける過程で出血や茶色のおりものが生じると説明を受けていました。確かに、術後3か月過ぎてからは、褐色のおりものは見られなくなりましたが、次第に黄色のおりものが見られるようになりました。おりものシートでカバーできる量で、匂いは気になるほどではありません。また、陰部に痒みや痛みなどの症状もありません。数年前に閉経していますが、手術前はこのようなおりものはありませんでした。正常なおりものは淡い黄色と聞いた事があるのですが、このおりものが淡いのか濃いのかの判断も分からず、不安になりこちらに相談させてもらいました。 現在、3か月毎の定期的な経過観察中で7月に1回目の定期診察がありましたが、医師には相談はしていません。エコーでは傷跡はきれいで問題ない、とのことでした。定期診察の病院は専門病院のため予約がないと受診が出来ず、次回受診の10月までこのまま様子を見ていてよいのか、それとも近くの婦人科クリニックを受診した方がよいのかも含めご教示いただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

繰り返すカンジダ腟炎、対症療法しかないのでしょうか?

person 50代/女性 - 回答受付中

昨年9月からカンジダ膣炎を繰り返しています。 毎回、症状が出たらなじみの一人院長の産婦人科で診てもらっています。 腟剤や塗り薬をもらう一般的な治療だと思います。 何度も培養検査もしており、その際に「またカビが出たね」「今回は細菌も出たからこっちの薬にしよう」など、医師の指示通りに治療を続けています。 治療で症状が治まっても、しばらくするとぶり返してしまい、また通院して・・・と、この9か月の間、月2~3回の頻度で通院しています。 最近はちょっとおかしいな、と思ったら通院していますので耐えられないかゆみになることはないのですが、手間と金銭的負担がストレスです。 ずっと同じ検査・同じ治療法(薬剤名は変えてみていますが、抗真菌剤など)なので、このままでいいのか?と思っています。 51歳閉経済みです。 先日の人間ドックで脂質や血糖値がやや高めとは言われましたが基礎疾患はありません。 質問は4点です。 1.このまま対症療法しかないのでしょうか? 保険診療で何か他の治療方法などありますか? 2.他にした方が良い検査はありますか? 3.病院を変えてみた方がいいのでしょうか? 4.日常生活で気を付けることはありますか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

子宮頸がんワクチンについて

person 10代/女性 - 回答受付中

12歳の娘が子宮頸がんのワクチンをもうすぐ接種予定です。15歳の上の娘はシルガード2回接種済みです。 本日、私が自分の保険の見直しのため、仲介の店舗で話をしていたところ、子供の話になり、「お母様がこのプランならお子さんの保険料も安くなりますが、まだ若いし頸がんのワクチンとか打ってなければ必要ないですね〜」 と中年の女性に言われ、「?」となったのですが、よくよく話を聞いたらワクチン反対の方でした。姉は2回打ってると言ったら、じゃあお姉さんだけ入った方がいいかもです。と言うのです。その方曰く、ワクチン打つと逆に免疫が下がりかかりやすくなると。だから保険に入ってもいいと。ネットで調べてみてくださいと。 女性の自分の娘にも昔、同調圧力で打ってしまったから、謝ったというんです。 もうびっくりしてしまい、今ここに相談しています。 姉の時もさんざ悩んで、こちらでも相談し、小児科と婦人科のかかりつけ医にも勧められて、納得して接種しました。 その話を女性にすると、「それはお医者さんが儲かるからじゃないですか?」と言うんです。 医師ではないにしても、生命保険に関わるような方にキッパリと言われてしまい、困惑しています。 効き目があるかないかはさておき、まさか打つとかかりやすくなるなんて言われるなんて。 色んなお医者様がいらっしゃいますが、基本的に私は日本の医療や医師を信じています。 将来の子供のためにと思ったのに、そんな私の判断はあさはかだったのでしょうか?

2人の医師が回答

かゆみを伴う症状について

person 40代/女性 - 回答受付中

4~5日前から膣の違和感があり、かゆみも出たため、3日前(11日金曜日)に婦人科を受診しました。 見た目でわかるようなものがないから、おりもの検査をします。と検査してもらいました。 週末から今日までかゆみがあり、カンジダかなと思っているのですが、先程白い粘りのあるおりものがあり、やはりカンジダかなと思いました。 カンジダになったことはないのですが、金曜日に受診した際「カンジダなのでしょうか?」とたずねたところ、一応カンジダ用の軟膏を出します。とオキナゾールクリーム1%を処方され、塗っていたのですが、検査結果が出るまで一週間と聞きました。 金曜日より軟膏を塗っていますが、白い軟膏のため、白いおりものが出たらわかるように昨日塗らずにいたのですが先程白いおりものを確認しました。それまでは、あまり白いおりものを確認できず受診した金曜日もそのようなものはみられないとのことでした。 1、カンジダは必ずポロポロとしたおりものではないですか?私のように粘りのあるものもありますか? 2、そして、検査結果が一週間かかるとのことですが、婦人科に確認して検査結果が出てるか聞いて、カンジダ以外の病気だとしたらそれ以外の検査結果が出るまで1週間待つべきですか? おりもの検査だったのですが、他の病気(例えば性病など)も一覧で一緒のタイミングでわかるようであればフライングで聞くより待った方がいいのか不安です。 早めに結果を聞きたいとの要望で、カンジダが陰性だった場合、他の病気を見逃されるのかなと不安です。 だいたい一緒のタイミングで結果がわかるものなのでしょうか。 他の性病だとするとある程度結果が出るまで日数がかかるのかな、と。 膣のかゆみやヒリヒリ感、違和感が気になるのと性病だったらどうしようと不安で金曜日まで待つのが苦痛です。

3人の医師が回答

カンジダ発症によるオキゾナール600の膣錠挿入、その後4.5日後に白い大量のオリモノ

person 20代/女性 - 回答受付中

7/6(日)に外陰部の痒みがあり、今年4月にカンジダになった際のかゆみと酷似していたため、7/9(水)に婦人科を受診したところ、やはり膣カンジダの可能性が高いということで、オキゾナールの膣錠を入れていただきました。前回カンジダになった時よりも外陰部の痒みやおりものなどは比較的軽く、今現在もたまにモゾモゾするくらいに痒くなる程度です。 ただ、昨日7/13(日)の夜および本日7/14(月)にかけて白いカスのような少しどろっとしたおりものが大量に出ております。その影響か、外陰部も再び少し痒くなっている状況です。 質問としましては、 (1)前回は、違う病院にいったため、違う膣錠を入れていただきました。その際は上記のようなおりものは出なかったのですが、今回の膣錠ではそのようなおりものが出ても異常ないのでしょうか?それとも再受診の必要があるのでしょうか? (2) ネットなどで調べると性交渉は膣錠挿入後1週間は控えることが望ましいとのことでしたが、膣錠を入れたのが7/9(水)の場合、2日後の7/16(水)に性交渉をしても大丈夫なものなのでしょうか? (妊娠希望ではないので避妊のコンドームは確実に使用いたしますが、もし男性にうつしてしまったらと思うと少し怖いです。) 上記、ご回答な程何卒お願いもうしあげます。

3人の医師が回答

1週間鮮血が止まりません。不正出血、性交後出血?

person 30代/女性 - 回答受付中

33歳、女 以前も同じような質問をさせて頂いたのですが、再度不安になり失礼致します。 ※数年前、高プロラクチン血症と診断されたのですが積極的治療は行っておりません。また、5年ほど前に頸がん検査にて低度異形成と診断されましたが完治しております。※ 元々1年に数回、生理不順のような時期があります。具体的には2、3日目でも茶色い少量出血しかなくそのまま生理が終わってしまいます。6月上旬にこの症状が現れたため6/19に婦人科を受診。内診と血液検査をしてもらい、内診では子宮、卵巣共に異常なし。血液検査の結果は来月聞きに行く予定です。 婦人科を受診した2日後、出血。きちんと最初から鮮血→少量出血になり婦人科にも電話で確認したところ生理だろうとの判断でした。 7/6、半年ぶりに性交渉。その2日後、また出血。最初は茶色いおりもののような血でしたが、量が多くなり鮮血に。7/14現在も鮮血が出ている状況です。 ほんのり下腹部痛もあり。 時系列にまとめると以下になります。 ・6月上旬(6/10前後)…生理日にも関わらず少量出血のみ ・6/19…婦人科受診、内診と血液検査(子宮、卵巣問題なし) ・6/21…出血 ・6/21〜6/29…生理(鮮血あり) ・7/6…出血 ・〜7/14現在…出血止まらず(鮮血、下腹部痛あり) 質問は 今現在、続いている出血は何が原因と考えられますでしょうか?鮮血が続いていますが来月の血液検査の結果を待たずして病院にかかるべきでしょうか? また痛みなどほぼ無いのですが、膣が切れているなども考えられますでしょうか? 以上でございます。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

骨盤内うっ血症候群、足の痛み

person 30代/女性 - 回答受付中

寝たきりが長く 運動不足です。 循環器入院中に憩室炎、頚椎偽痛風発症 憩室炎の治療は抗生剤の点滴1日二回 基質化血栓が判明(深部静脈血栓症、右足)エリキュース内服 以前より右足にうまく力が入らなかったり歩いてるとだるくなり、痛みが出て皮膚が赤くなるのと常時ふくらはぎが冷たいという症状に悩まされました 血栓がなくなったあともその症状は続いた為 たどり着いたのが骨盤内うっ血症候群です 先々週右側鼠径部痛み、腹痛、腰痛があり憩室炎の悪化をみるのに単純ctをとりましたが問題なかったとのことから今回も憩室炎ではなさそうです ちなみに今日の採血でcrpは0.1でした 右側のこめかみ痛や右腕の動かしづらさもあります 骨盤内うっ血症候群では静脈瘤が出来る事があると見て もう半年ほど続いてるので静脈瘤ができてたらどうしようと不安です エリキュースも飲んでいるので静脈瘤が破裂したら… 単純ctだとわからないみたいですし、腹部エコーはしてません 一昨日からまた右足が重だるくなり歩行が困難に、力が入らない感じと足の痛みと、歩いたり立ったりすると赤くなる、腰痛、お尻のあたりも痛みがあります 太ももは常につりそうな痛みがあります 右側の腹痛は憩室炎じゃなく骨盤内うっ血症候群かもしれません 明日退院になった為検査も出来ず 緊急性があったらどうしようと不安で眠れません。 腰は以前mri,レントゲンで異常なしでした、

2人の医師が回答

ヤーズフレックス120日連続服用中の微量の出血と腹痛嘔吐

person 30代/女性 - 解決済み

3~4年前からヤーズフレックス(120日連続)服用しています。 最近は120日連続した出血がなく120日服用したら自分で休薬することがほとんど で医師もそれでよいとのことでした。 今週の火曜日に少し緑っぽい織物が気になり婦人科で内診エコーとおりものの 検査をしてもらいましたが異常なしとのことでした。 昨夜生理痛のような痛みがあり目覚め、今朝は本当に痛く一度胃液のようなものも 嘔吐しました。鎮痛剤を服用し今は少し動けますが痛みがあり寝込んでいます。 もともと卵巣嚢腫になったことがあり出血や生理痛がかなり重いので ヤーズフレックスを服用していますがピル休薬中の出血(おりものシートにもおさまる わずかな程度)の生理痛?のような痛みや吐き気も酷く悩んでいます。 今週エコーをしたばかりですがセカンドオピニオンにいったほうがよいですか? 子宮頸がんの検診は5月下旬に行い毎年異常はないですが子宮体癌の検査は したことがないです。基本的に120日連続で出血はないですが なにかストレスやイベント(入院、子供のピアノの発表会)のとき は出血することがあるのでメンタルの問題でしょうか。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

乳がん術後6年 生理再開について

person 40代/女性 - 解決済み

2019年6月 乳がん全摘 2019年8月 抗がん剤治療(8回済) 2019年12月 放射線治療(済)ホルモン治療(ニュープリン注射/タモキシフェン服用) 2024年3月 ニュープリン注射終了 現在 タモキシフェン服用のみ 乳腺外科の先生は、ニュープリン注射終了時、そのうち生理も戻ってきます、戻ってきても問題ありません、とおっしゃっていました。 一年たっても、生理が再開しないため、婦人科受診しましたら、ニュープリン注射が終わっても、タモキシフェンを飲んでいる方はそのまま、生理が再開せず、閉経する場合があることと、ホルモン陽性の乳がんだったため、生理が再開しないほうがいいとおっしゃっていました。 今日〜、生理再開なのか、不正出血なのか、 出血があります。 出方としては、生理のような出血です。 乳腺外科の先生と、婦人科の先生と、 別のことをおっしゃっていたので、大丈夫なのか不安になりました。 このまま、生理再開として様子をみていいのか、不正出血で婦人科再診した方がいいのか、経過観察として注意するべき点など、 アドバイスございましたら、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

乳首の不快感が強いです

person 30代/女性 - 回答受付中

産後からずっと乳首の不快感がなくなりません。 1人目も2人目もディーマーで完ミで育てました。 2人目産後一年半近く経過しましたが 乳首を触られるのが嫌で嫌で仕方ありません…。 主人に触られると不快感が凄く、涙が出るほど嫌です。 子供にも触られないようにガードしながらお風呂に入ったりしています。 数ヶ月前までは自分で体を洗う時に触れるのも、下着が擦れるのも気持ち悪くて仕方なかったのですが 今は体を洗う程度であればそこまで不快感は感じなくなりました。 主人にはディーマーの話も伝えてあり、触られると不快感があると以前伝えましたが あまり理解してくれていないようで 昨日も直接触られたのでやめてと伝えたところ、なんで嫌なの?!と言われてしまい 「私の方が知りたいよ!」と言ってしまいました…。 言い方がきつかったなと思っていますが 本当に本当に私の方がなぜあんなに不快感があるのか知りたいです。 授乳中に触られるのがいやと言う方は結構いるようですが、授乳中もほぼしていなくて、産後1年4か月経過している今 何が原因なのでしょうか? 性行為もしたい気持ちは特にはありませんが、応えることはできます…(行為中に乳首を触られると涙が出るほど不快感を感じます) 1人目の産後はここまでひどくなかった気がするので いつになったらこの不快感が消えるのか またはもう消えないのか心配です。 こんなことで夫婦仲が悪くなるのも嫌すぎます。 不妊治療で2人とも授かっており 低AMH(31歳で0.15) 生理は25〜30周期 2人目妊活のタイミングでホルモンバランスの検査をしましたが、その時はテストステロンがほとんどない状態でした。 2人目の産後は、特に検査等していません。 婦人科へ行けば何か検査はできるのでしょうか? こんな悩みで受診される方、いるのか不安です。

1人の医師が回答

カンジダ膣炎について

person 30代/女性 - 回答受付中

カンジダ膣炎になりました。 昨日10時に受診し、洗浄してもらってオキシコナゾール600mgを挿入してもらいました。 お風呂上がりに処方されたアスタット軟膏も塗りました。 昨晩21頃、トイレに行くと膣錠が出たため慌てて自分で奥まで挿入しました。 その後2回ほど膣錠が出てないかトイレに行く都度目視で確認しました。 今朝6時頃、昨日よりヒリヒリした感じがあり、もしかして夜中にトイレに行った時膣錠が出てしまって症状が酷くなったかも?と思い、自分で指を入れて確認したところ指にたくさん白いカスがつきました。 今、アスタット軟膏を塗ろうと思って見てみたら膣錠が溶けたような白いカスがたくさんついてました。 1 白いカスが膣口や下着ににたくさんついてるのですが、大丈夫ですか?中で溶けず、外で溶けたのかな?と思うと効果が出るのか心配です。 2 昨日よりヒリヒリした感じが増したのですが、このまま様子をみていいですか?受診したほうがいいでしょうか? 昨日、再びカンジダになっても対処できるよう先生が同じ膣錠を予備で5錠出してくれたのですが、追加で挿入してもいいでしょうか? ご回答の程よろしくお願いします。

2人の医師が回答

ヤーズフレックスの休薬タイミングについて

person 30代/女性 - 回答受付中

一月よるヤーズフレックスを服用しているのですが、この三ヶ月、不正出血→休薬→消退出血を繰り返しています。 このサイクルですが、休薬最終日から不正出血まて一ヶ月前後とややブレがあります。また、不正出血は必ずしもた連続ではないため、三日連続がきた時点で休薬に入ってると休薬期間と次の休薬期間の間が延びることになります。 こうした状況で質問です。 1. 今回また、不正出血が来ています。具体的には7/2、3、6 、7、8と出血していて、もう今日から休薬にしようか、考えています。問題は、次の休薬を出血の有無に関わらず、休薬後の服用から25日目に設けることは可能でしょうか?というのもそのあと海外旅行が控えているからです。 2. 不正出血の程度の判断にいつも悩みます。付着程度なら休薬しないでもよいとのことなのですが、同時に毎回腹痛、頭痛もひどく、結局内膜が厚くなっていることによるものなら、休薬して、消退出血に持ち込むのが良いような気がしてます。休薬期間の前半はかなりいつも頭痛腹痛だるさがつらいので、休薬もしたくないのですが、どこでどう休薬するのがもっとも良いのでしょうか? よろしくご回答のほどお願いいたします。

2人の医師が回答

定期的にできる陰部のしこりについて

person 20代/女性 - 回答受付中

はじめまして、20代女性です。 ここ半年ほど定期的に陰部にしこり・ニキビ?ができるのが気になっています。治ったと思ったらまたできて…を繰り返しているところです。 素人ながら調べたところ、 ・バルトリン腺嚢胞 ・ニキビ ・毛嚢炎 ・粉瘤 あたりが勝手ながら該当するのかなと思っているのですが、定期的(2〜3週間毎)にできるのはなにか理由があるのでしょうか? (痛みがあるものができるのは少ないのでヘルペスではなさそうな雰囲気です) 陰部上部にできやすいのはニキビや粉瘤、膣横付近に30mm程度で大きくできるものをバルトリン腺嚢胞かな?と思っているのですがここまで複数個一気に、しかも定期的にできる物なのか…?と疑問に思っています。 (現時点で左側:膣からすこし離れたところ、お尻寄りのところに10mmほどのしこり1(ずいぶん小さくはなってきました)右側:膣横30mmほどのしこり、大陰唇丈夫に5mmほどのしこり3つ) また、しこりができているタイミングと合わせて足の付け根(鼠蹊部)あたりのリンパも触ると心なしか痛みを感じたり違和感を感じることがあります。 超低容量ピル(フリウェルULD)を飲み始めて4年ほど経ちますが、ホルモンバランスは服用していない方よりかは安定しているのでは?と思っているのですが認識が異なっているのでしょうか。 また、デリケートゾーン用ソープ使用・保湿もしているつもりなのですがケアの仕方に問題があるのでしょうか…? 大きいしこりはともかく、なんちゃってニキビに関しては膿が溜まってくるとやっぱり痛いこともあって困っています……。 疲れや日常生活からくるものなのか、ピルがあっていないのか、はたまた何か病気(別件で血液検査をした時梅毒ではないとの結果が1カ月前に出てました/性行為未経験)なのかいい加減気になりつつもなかなかしこりがあるタイミングで病院に行けておらずこちらでご質問でした。 何か解決方法やアドバイス等あればお教えいただけましたら幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する