乳がん

乳がん検診結果後の、再検査結果と経過

person 40代/女性 - 回答受付中

2021年に。乳癌検診(超音波)で、がん疑い再検査になりました。 近くの専門医のいる乳腺外科医で診てもらいました。 豊胸のことも伝えました。最初の診察で、シリコノーマの可能性もあると言われました。 マンモグラフィー・エコーをしました。 「全て良性でしょう。 まず、心配しなくてよいです。 リンパの転移もありません。 確かに、エコーだけ見て、豊胸の情報がなければ、癌を疑ってしまうぐらい似ています。 でも、マンモとエコーを比べると癌ではなく良性のものだと思います。」 「このままほっておいてもいいですが、不安でしたらさいぼうしんで確定診断をしましょう。」 しこりの一つに細胞診をしました。 吸い取った中身を見せてくれました。 「ドロドロしています。 嚢胞性がんだと、こんなドロドロはしていません。 まず、安心して下さい。」結果も問題ではなかったです。 それ以降も同じ病院で、2022年、2023年、2024年ともに検査を受け、異常なしでした。 ここからが、質問です。 1 2021年の再検査でのクリニックでの、細胞診では4つのしこりの一つだけをしました。残りをしませんでしたが、残りの3つが実はがんだったことはありえませんか?であれば、すでに進行していますか? 2 今後、悪性に変わることはないのでしょか? 3 毎年、乳がん検診(エコー、マンモ)を受けていますが、このような間隔であれば、万が一の場合も早く見つけられますか? 4 乳がんは初期であれば治る病気なのでしょうか? 以下が、最初指摘された検診結果です。 右C領域に20.8X17.2mm大の大きな充実成分を有するのう胞性腫瘤を認めます。 後方エコー減弱。 側方陰影あり。 カテゴリー4疑いです。 右B領域に5.2X4.9mm大の9mm大ののう胞を認めます。 右乳頭直下に乳管拡張を認めます。 内腔には5.6mm×9mm大の充 実成分の存在が疑われます。 カテゴリー3疑いです。 左C領域に13.4×11.3mm大の大きな充実成分を有するのう胞性腫瘤を認めます。 後方エコー減弱。 側方陰影あり。 カテゴリー4疑いです。 (乳癌の疑い:外科を受診して下さい) 左乳頭直下に乳管拡張を認めます。 内腔には 5.1mm大、5.6mm 大、12.9mm大の充実成分の存在が疑われます。 カテゴリー3疑いです。

2人の医師が回答

母の乳がんが、検査はしたが実は遠隔転移していたらどうしよう?

person 50代/女性 - 回答受付中

今年の6月3日に、現在59歳、9年前に左胸にステージ1の乳がんを発症し、全摘した経験のある母が、半年に一回のがんセンターでの定期検査で、がんの疑いが見つかり、その後7月8日に同じがんセンターでマンモ、MRI、生検、petの検査の結果、右胸からリンパ節に転移があるステージ2 her2タイプ 3.3センチの乳がんで、5年生存率は95%だと診断されました。 明後日から抗がん剤治療を開始する予定です。 そこで、ご相談なのですが、息子である私の不安としては、 1.母の乳がんが現在、実は検査で見つけきれなかっただけで他の臓器へ遠隔転移している可能性は十分あり得るのでしょうか? 2.今後、治療中に他の臓器へ遠隔転移する可能性は一般的に何%程度なのでしょうか? 3.遠隔転移していたとして、ステージ4となるわけですが、それでも早く遠隔転移を見つけられていれば、生存率は高く見積もることができるのでしょうか?できたとして一般的に何%ほどなのでしょうか? 4.そもそも半年でステージ2 約3.3センチの乳がんに急になるものなのでしょうか?セカンドオピニオンをするべきでしょうか?

1人の医師が回答

乳腺症 痛み ピル しこり

person 30代/女性 - 回答受付中

4年くらい前から子宮内膜症のチョコレート嚢胞治療の為、超低用量ピルを服用中です。 今、休薬中なのですが今回2シート目辺りから急に両乳首痛がでて、服に擦れても痛い状態から少し落ち着いたら今度は両胸が張り、痛みが出始めました。 左胸の乳輪上辺りに平べったい1cm未満のしこりのようなものにも触れました。 左胸は前から乳腺症があり、2年前も痛みがでて乳腺エコーした際に変化が多く嚢胞もあると言われました。 今までも痛みがある月はありましたが、今回ここまで痛みや張りが続いた事はなかったので、乳がんの心配をしていたのですが、休薬3日目には張り、痛みがなくなり、しこりのような物も触ればすぐに触れていたのですが今はしっかり探さないとわからないくらいになりました。 またピルを飲み始めると同じような症状がでるのが怖いのですが、ピルが原因ではないでしょうか? また、しこりのような物はピーク時より小さくなった感じなのは乳がんの心配はないでしょうか? 2年前にも同じ位置にもっと小さい物があったのでエコーしてもらった時は乳腺に触れているだけでしこりではないと言われてます。 チョコレート嚢胞自体は、ピルを飲まなくてもいいくらい小さくなってるので辞めても良いと主治医に言われていますが、PMSが楽なので継続していました。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

乳腺がコリコリ触れます。

person 50代/女性 - 回答受付中

いつもお世話になっております。 58歳女性です。 今回は乳腺についてお尋ね致します。 先日左乳房を触ったらコリッと長細いのを感じたので乳腺外科で診察していただき、マンモとエコー検査していただきました。 特に異常なくマンモは前回と比べても変わりなかったです。エコーでも大丈夫と言われました。 帰宅して改めて左胸を触ると他にも長細いコリコリが触れて不安だったので今度は総合病院の外科を受診しましてエコー検査をしました。 やはり普通の乳腺症の様だけどしこりはないと言われました。 それでも不安なので違う乳腺外科で更にエコー検査していただきましたら、ただの乳腺を触れているだけだとの診断でした。 しかし右にはそれほどしっかりと触れるのはないような感じで左のが一部しっかり細長いコリコリがあります。 そこで先生方にお尋ねしたいのですが、乳腺の感触に左右差はあるのでしょうか?乳腺の形状にも左右差はあるのでしょうか?これだけ診察しても異常なければ気にしなくて良いでしょうか? 心気症の為不安になるとずっと触ってしまいます。 まだ不安です。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

左肩甲骨と左胸の中間よりやや上の痛み(違和感)

person 50代/女性 - 回答受付中

2日前の金曜日に急に痛くなり、昨日からはピンポイントでその箇所を上から押せば痛いが押さなければ違和感・腕を上下に振ると張った感じがします 昔から乳腺症なので毎年婦人科検診に行っていて今年はまだですが去年は12月に行きました (マンモ2方向・エコー・触診・トモシンセンス何れも異常なしで要検査でも無し) 昔から便秘症でここのところコロコロ便が1カ月近く続きましたがゆっくり効く漢方で昨日出しました 昔からよく暴飲暴食していないのに胃がムカムカすることが多くて我慢できない時は胃もたれの市販薬を飲んだりしています (逆流性食道炎と一回だけ言われた事有り) 運動はエアロビとヨガ教室に週2〜3行っていますが冒頭の箇所が筋肉痛になった事はありません 左腕肘付近を2年前に粉砕骨折して手術 (現在はプレートも除去済みですが少し曲がって固まりました) 仕事がプレス機械で猫背になりがちな為、仕事の合間に腕を後ろに結んで背を反ったりしています 考えられる原因を全て記入しましたが、すぐに病院で検査をした方がいいのでしょうか? その場合何科を受診すればいいのでしょうか?

2人の医師が回答

授乳期(産後3週目)乳首から母乳と出血

person 30代/女性 - 解決済み

産後3週目です。 母乳が少ないこと、扁平乳頭なこと、貧血、産後うつ気味であることなどから、母乳での授乳をやめミルク育児しています。 母乳は少ないですが胸全体に圧をかけるとポタポタ出てくるため、乳腺炎にならないようにと、1日2-3回は手でマッサージして出すようにしていました。出てきたものをティッシュで吸わせるようにしていました。 今日の朝も手でマッサージして絞っていたら、左胸の乳頭から透明な母乳と一緒に血が出てきました。見るのが怖くてもう絞れません。。。 母乳と混じってピンク色に...ではなく、母乳+血(赤い)が出てきたという感じです。 昔流産した時も、妊娠してすぐに左胸の乳首からわずかな出血があって(1週間ほどで消えました)、乳がんを疑い定期健診を続けていますが、妊娠前まで異常はありませんでした。 今回また左胸の乳頭から出血です。授乳していないため傷からの血ではないです。 乳腺外科への診察は行きますが、それまで不安です。 ご質問 ⑴出血の原因は乳腺炎の可能性が高いでしょうか?その場合、どのような処置になりますか?(胸を切るという話を聞いたことがあり、、、) ⑵妊娠出産を機に乳がんの可能性が高まることはありますか?母乳を授乳できないことで、乳がんの可能性が高まりますか? ⑶母乳を授乳できない場合、どのようにケアしていくべきだったでしょうか、、、出血してしまっているので手遅れかもしれませんが、、、 ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

マンモグラフィに乳腺の固まり

person 40代/女性 - 解決済み

乳腺症があり1年ごとにマンモにエコーしてます。今日マンモとりました。そしたら1年前にマンモで気になるとこがあったんですが今日のマンモでは消えていたんで大丈夫ですと言われました。1年前のときにはそんなこと言ってなかったんですが今日そのレントゲン見せられてここに乳腺があつまったような白い綿菓子のような線があつまった?というかボールペンでぐしゃぐしゃって円を書いたような?ボールペンインクでるかな?とかでぐしゃぐしゃに円書いたような?わかりずらくてごめんなさい。こんなようなのがありましたが今日のレントゲンでは消えていたんで乳腺が集まっただけだと思います。と言われました。1年前のときはここき気になるのがあるなんて言われなかったのに前回はここに気になるのがありましたが比べたら今日消えてましたって言われ大丈夫なのか心配になりました。これはマンモグラフィ撮影のときに挟み方のせいでこううつったのではないでしょうか?!消えていたなら心配ないのでしょうがいきなり言われ帰宅して不安になりました。次も1年後でといわれました。2ヶ月前に通ってる病院ではないとこで 胸が痛い時がありでマンモしたときにはなんの指摘もなく終わりました。ですが、、今日こんなこと言われ大丈夫なのかな?とやけに気になりましたのでみなさんの意見聞きたく質問しました。よろしくお願いします

2人の医師が回答

33歳、左胸のしこりについて。【2年前のエコー写真あります】

person 30代/女性 -

こんばんは 33歳女。授乳歴は、トータル36ヶ月。二人出産経験があります。長くなりますが、左胸にある良性病変についてお願いします。 2020年9月頃に、左胸(上)にしこりが1つ見つかる。 2020年9月末 →産婦人科で超音波エコー を受ける。「丸いのはしこりに見えますが、エコーを動かすと形が変わるので乳腺です。」 2020年11月末 →乳腺外科クリニックA受診。 〇超音波エコー 〇触診 「左胸に1つ良性の病変。7.8mm、3ヶ月後に来てください。」 2020年11月30日 乳腺外科クリニックB受診。 〇マンモグラフィ 〇超音波エコー 〇触診 (2019年、授乳中にみてもらったクリニック。その際、エコー・触診は異常なし。 先生が苦手で別の乳腺外科クリニックAに行きました) 「マンモグラフィは異常なしです。しこりはありません。超音波エコーでは、嚢胞です。1年後、見せてください」と言われました。 最初に受診した、A乳腺外科クリニックで経過観察しても良かったのですが、「良性の病変」としか教えてもらえず、3ヶ月後にとなりました。 経過観察なので大丈夫だと思いますが、2019年の授乳中に受診したB乳腺外科クリニックの先生は乳腺専門医です。こちらの先生ならなにかハッキリ教えて貰えるかなと…受診しましたが、嚢胞とのこと。苦手なので、乳腺外科クリニックAに定期的に通うことに決めました。) 2021年2月、乳腺外科クリニックA受診。 〇超音波エコー →左右にしこりなどなし。左にあった7.8mmの良性病変が消える。 2023年2月末、乳腺外科クリニックA受診。 〇超音波エコー →左胸に1つ良性病変見つかる。2年前と同じ大きさ。引っ込んでたけどまた出てきた。問題なし。嚢胞ではなく、良性の乳腺症。 2024年7月上旬、乳腺外科クリニックC受診。【新しく近所に開院された病院】 〇マンモグラフィ 〇超音波エコー →左上に1つ7.9mm、左下に1つ3mmの良性病変がある。問題なし。 半年後に来て欲しい。 2025年6月末、乳腺外科クリニックC受診。 半年後と言われてましたが、腎盂尿管移行部狭窄症になり受診出来ず、1年ぶりの受診。 〇超音波エコー(医師ではなく、女性技師がしました) →1年前と同じ大きさで変化なし。悪いものではない。次回は1年後にマンモグラフィと超音波エコーをしましたょう。 今このような流れです。左上の良性病変が見つかって5年。大きさも変わらないことから、心配ないでしょうか? 病院は、乳腺外科A、乳腺外科B、乳腺外科Cと移り変わりしてしまいました。 33歳女性ですが、マンモグラフィの頻度も気になります。 乳腺外科Cの先生は、今回も1年ぶりだから、マンモグラフィも勧めてきましたが、わたしは、最近尿管移行部狭窄症で様々な検査を受けて被爆しており、気になり、必要なのか聞きました。すると、若いですし、30代であれば癌も少ないので今回はいいですよ〜。1年前のマンモグラフィは異常なしでした。と今回は、わたしの言葉によりエコーのみになりました。 マンモグラフィは、必要でしたか? 見落としがないか不安ですが大丈夫でしょうか?エコー写真は貰ってませんが、2023年の2年前のものはあります。添付してます。悪いものではないですか? また、今回の超音波エコーは医師ではなく女性技師が2人で交代しながらしました。不安です。 アドバイスよろしくお願いします。

2人の医師が回答

繊維腺腫 経過フォローについて

person 30代/女性 -

31歳、繊維腺腫を指摘されています。 経過↓ 2024/1 エコーにて7.9mm 楕円形、血流や硬さ問題ないので半年後にまた来て。 2024/7(半年後)8.1mm 血流言及なし、硬さちょっと固いかなー?といってたけどとりあえず半年後にまた来て。 2025/7(初回より1年半) 9.1mm 血流はほとんど心配ない 硬さもほぼない というニュアンスで言われました。 安心するために針生検しとくか、と提案されたのですが、 血友病を持ってるため、侵襲性の高い検査の場合、止血管理のできる病院でないと厳しいことを伝えると、一旦やめとく。半年後にまたきて。 という経過を辿っています。 そこで質問です。 1) 今回少し大きくなってるのが気になってます。 1年半で7.9→9.1mmはかなり大きくなってるという範囲ですか? 葉状腫瘍だともっとスピードは速いのでしょうか? 2)画像や血流を見るからに積極的に疑わないとの判断と私の持病の兼ね合いで 一旦針生検は見送りとなりましたが やはり少し大きくなってるので、 大型病院へ紹介状を書いてもらって 早めに針生検を受けた方が良いのでしょうか? 繊維腺腫の経過観察の場合、 基本は針生検をするものなのですか? 半年放っておいて大丈夫が心配な気持ちもあります。

2人の医師が回答

乳房、両乳首の痛みと検査について

person 40代/女性 -

いつもお世話になっております。 3月5日に海外の病院で、茶色の不正出血、1ヶ月半~2ヶ月周期の大量の経血が有り、検査の結果、1.6mmのポリープが見つかり、子宮内膜ポリープと子宮内膜切除の手術を受けました。 5月25日に腹部の腫れがあり腹部エコーを受けましたが、他の臓器に問題は無く、ガスがたまっていると言われました。 その時医師に「子宮内膜は6mmで、まだ完全に更年期障害ではない」と言われました。 しかし、生理らしき出血がなく、5月11日に透明の粘調のオリモノがあり、12日に両乳首痛かあり、胸も少し張っている感じが数日続いたと記憶しています。 6月20日にまた粘調のオリモノが有り、21日に両乳首が痛くなり、24日頃に頭痛、朝起きれなく熱っぽい症状がありました。 30日現在は両乳首の痛みが増し、両胸全体にも痛みが出ている状態です。 1,乳首の痛みのせいでまだマンモグラフィーとエコーをまだ受けれていません。7月10日にマンモとエコーを予約していますが、乳首が痛く胸が張って全体に痛みがある状態で受けても大丈夫でしょうか? 2,両胸の張りと乳首にも痛みがある状態でマンモグラフィーを受けたら、以後も長く痛みが続いたり、痛みが増強し、後遺症のようになりませんか? 3,痛みがある場合でも正確なマンモグラフィーの結果は出るのですか? 4,約3年前、葉状腺腫の疑いでコア針生検をしていますが、陰性でした。一年後にもエコーを受け問題ないと聞いています。針生検から5年経ちますが、マンモを受けても生検後の古傷がまた痛み出すこと等、悪影響はないですか? 5,高濃度乳房と聞いていますが、マンモグラフィーを撮る意味は有るのでしょうか?エコーのみでは見落としがあったりしますか? 6,5月26日に胸部のCTを撮っていますが、さらにマンモグラフィーで放射線を受けても胸部や身体に悪影響はないのでしょうか? 7,5月と6月に生理前のような胸の痛みと、透明な粘調のオリモノはあるのに、生理が全くないのですが、5月25日のエコーで子宮内膜が6mmという状態は、本来ならあと何日くらいで生理が来そうなのでしょうか?生理は内膜が何ミリ厚くなると出血するのですか? 8,普通ですと乳首が痛くなりはじめ、両胸が張ってきたら、あと何日くらいで生理が来るのでしょうか?10日までに生理は来ない感じでしょうか?生理が来たとして、胸の痛みが引くのは生理開始から何日経った頃でしょうか? いつも予約した前に胸の痛みが始まってしまうため、なかなかマンモの検査が受けられていませんが、最高潮に胸が痛く、張っている場合に受けても、検査後に痛みが長引いたり、後遺症になったり、検査結果が左右されたり等はないでしょうか? 海外在住でいつでも検査と診察の予約が取れる環境ではありません。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

20数年前にできた右乳のしこりがチクチク痛む

person 60代/女性 - 解決済み

お世話になります。60歳女性です。 話は20数年前に遡ります。右乳にしこりがあることに気づき、その後少しずつ大きくなってきたようなので、乳がんかも?と思い、2003年1月に、地元の内科医が紹介してくれた大病院で、エコーとマンモグラフィーと細胞診をしてもらいました。 結果は良性の乳腺症(乳腺線維腺腫)でした。その時点でしこりの大きさは2cm〜2.5cm程度で、手術の切除も勧められましたが、悪性に変化することはないので、手術が嫌なら様子見で良いとのことでした。「地元の先生に定期的にエコー検査してもらって、しこりが大きくなってるとか問題があったらまた来て下さい」と。 そこから数年は地元の内科医でエコー検査のみ定期的に受けていましたが、特に変化はなく、以降、忙しさにかまけて検査は受けずに来ました。 私は貧乳なので、しこりは自分で触ることができるのですが、その後もしこりの大きさに特に変化はありません。触るとコロコロ動きます。 それが、今年の6月に入ったぐらいから、時々、しこりか、その付近がチクチク痛むようになりました。日によってチクチクしたり、全くなかったりです。 更年期には女性ホルモンのバランスが悪くなり、こうした症状が出ることもあるとネットで見たのですが、私の場合は10年ぐらいにもう閉経しています。 このしこりのチクチクは放置していても大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。

2人の医師が回答

脇のリンパの腫れについて

person 30代/女性 -

30歳の♀です。 昨日お風呂で体を洗っていた際に、左の脇のあたりが腫れている?(赤枠で囲った部分。しこりと言うよりは血管が浮き出ているような、柔らかい筋のような感触。長さ2cmほど)のに気がつきました。 前からこのような感触だったといえば、そのような気もするのですが、これはリンパの腫れなのでしょうか? 右側にはなさそうです。 ちなみに、2018年に右胸に線維腺腫(細胞診済み)が出来てから、乳腺外科にて1年に1回マンモグラフィとエコー検査を受けています。(前回:2024.11) 右胸と同時期くらいに左胸にも小さいしこりがあることが分かっており、昨年受診した際にも大きな変化はなく、また両脇のリンパもエコーで見ていただき、問題ありませんでした。 1年に1度、専門医に診ていただいているので大丈夫なのかな?という気持ちもあるのですが、気にしすぎる性格で、一度気になるとつい触りすぎてしまうので、かかりつけの乳腺外科での受診を前倒しにするか、しばらく様子を見るか(定期検診の11月まで)迷っています。 この症状は、緊急性があるものでしょうか? ご意見いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する