昨年12月にHPV16型陽性 CIN1で経過観察になりました 今年定期観察で 3月19日にコルポ診をしました 結果は4月11日に聞きに行きます コルポ診後、当日から出血があり、検査後4日目に1週間早めに生理がきました。 本日生理8日目なのですが、まだピンク色のおりもの程度の出血があります。終わりかけの茶色い血ではなく、鮮血の赤でもなく、ピンク色のおりものがペーパーに着きます。 今までは、生理5日目には終わっていたのに、ダラダラ続く生理?が不安です コルポ診当日からすると12日間出血している事になります これは異形成が悪化している不正出血なのか コルポ診後の出血なのか 生理が長引いているのかわからずに、不安ばかりが増します コルポ診では、今までなかった所見があるから体感と感覚だけど、CIN2とかかもねと言われました その場合、年齢と16型を鑑みて単純子宮摘出を勧められています コルポ診後から今日までの出血は、悪化のサインでしょうか 不安でたまりません 47歳で16型LSILは、改善の可能性は低いのでしょうか 調べると命を落とす可能性ばかり目につき、不安です
2人の医師が回答
来週、子宮鏡下ポリープ除去手術を行います。それにあたり生理をコントロールするために1カ月ほど前からジェノゲストを服用しています。 今月の初めに生理が来てそれから飲み始めて今日までずっと出血はありましたが、3日程前から明らかに量が増えてきて一日中多い日用のナプキンを2時間おきくらいで交換している感じです。 今までは生理中でも一時的な大量出血はありましたが(2時間程度で収まる)、こんなにずっと続くのは初めてで不安です。 これはやはりジェノゲストの影響なのでしょうか 一応、明日病院に電話して相談しようとは思うのですが、もう来週の手術なので今ジェノゲストの服用をやめることは可能なのでしょうか 手術に生理にならないためにジェノゲストを服用しているのに、生理以上の出血状態で手術を迎えるのかと思うととても不安です。
ジエノゲスト服用し始め、7か月めになります。子宮腺筋症、筋腫があります。 3週間くらい出血が続いていて、色ははっきりとした赤色です。このまま様子見でいいのか、受診するべきなのかお伺いします。 最近受けた子宮頸がん検診は異常なしでした。
1人の医師が回答
尿道口ポリープ切除の手術を受けました。排尿のためにカテーテルを挿入しています。手術から2日後の現在、陰部から少量の赤い出血があります。カテーテル内には出血はみられません。自宅にて経過を観察してよいでしょうか?
4人の医師が回答
ジェノゲストを3月1日から飲み始めています。次の生理予定日になっても生理が来ません。 不正出血などもなく、前回の生理が2/28からで普段は生理は5日くらいで終わるのにジェノゲストを飲んでからは生理が1週間くらいありました。
36歳、女、2年前に子宮頚がん円錐手術経験あり。 生理が終わってからそのまま1週間以上不正出血し出血がどんどん酷くなった為、3月27日婦人科受診。 子宮頚がんと体癌検診をして現在結果待ち。 エコーで子宮内膜が厚くなっているとのことで、リセットする為にプラノバールというホルモン剤の薬を処方されました。プラノバールを服用して現在2日目ですが、出血がいきなり増え生理2日目くらいの状態です。 出血は増えるものですか?プラノバールを飲み続けたほうがよいのでしょうか? 一旦止めるべきですか?
先日9週で流産をし、子宮収縮薬を内服しています。流産のときも今も、便意を感じる時と同じ場所に痛みを感じます。下腹部の真ん中や右は痛みゼロです。普段も便秘がちです。 右内膜症の手術歴や帝王切開歴あります。1年前に手術したときには癒着していないと言われました。子宮が後屈していると指摘されています。 現在癒着している可能性は考えられるでしょうか? 受診するとしたら何科を受診したら検査などしてもらえるのでしょうか?また検査してもらえるとしたらどのような検査になるのでしょうか。 教えていただいたけるとありがたいです。
MRI検査で「粘膜下2.3mmの腫瘤は筋腫疑い、境界やや不明瞭のため 念のため婦人科を受診を推奨」という結果でした。これ以上の情報はない 簡潔な報告でした。写真添付いたします。 5か月前に受けた経腟エコーでは何も指摘されていません。 8か月前に体癌検査異常なしでした。 子宮内膜ポリープがあり、現在はジエノゲストを服用中です。 質問ですが ・境界不明瞭ということは肉腫等悪性のものの可能性もあるということでしょうか。 ・MRI検査で子宮内膜ポリープと粘膜下筋腫が間違われることはありますか。 ・ジエノゲスト服用で筋腫が大きくなることはありますか。 以上よろしくお願いいたします。
子宮腺筋症があり、12月からジェノゲスト0.5mgを朝晩飲んでいます。 1/6に大出血、貧血になり、止血剤を服用。それから注射を何度か打ち、ヘモグロビンは11まであがりました。 その後出血などなく快適に過ごしていたのですが、3/24から出血。生理のような量、痛みがあります。また大出血を起こすのではないかと不安です。 本日受診し、また止血剤をもらいました。 貧血の値は大丈夫でしたが、『白血球の数値が、、風邪でもひいてる?』と聞かれました。高かったのか低かったのかわからないですが、今となって気になってきました。 生理時の症状はあり、頭痛もあります。 ⚫︎先生の質問が気になりますが、特に再検査や薬などないので気にしなくて大丈夫でしょうか? ⚫︎生理のような状態で白血球の数値は変わりますか? ⚫︎ジェノゲスト、不正出血があるのは知っているのですか生理くらいの量でも不正出血ですか? ⚫︎今ジェノゲスト0.5ですが、1mgに増やすと不正出血はしにくくなりますか?(今日その話はなかったです) ⚫︎ミレーナ2回脱落してしまい、ジェノゲストを飲み始めました。ピルは抵抗あり飲みたくありません。ジェノゲストが今後不正出血などトラブルで飲まなくなった場合、子宮全摘になりますか?(20歳から貧血のいたちごっこで思うように運動もできず、子供にも恵まれたので全摘でいいかなと思ってますが、そこまでの状態ではない、体に負担だしと言われています。)
10年くらいピルを服用してたのですが、エコノミー症候群になりやめました。イグザレルト服薬し月経過多になりました。血栓の主治医からはイグザレルトの副作用と言われています。去年の春に子宮頸がん検診と経膣エコーを、夏に骨盤内MRIを受診し、子宮筋腫は小さいのが複数ありましたが、それ以外は異常なしでした。去年の夏に骨盤内MRIで異常なしであれば、すぐ子宮頸がんや子宮体がんになる可能性は低いでしょうか?検診を受けようと思うのですが、婦人科の主治医が閉院してしまい…夏までには検診と骨盤内MRIを受けようと思ってますが、月経過多の副作用があればすぐに受診したほうがいいのか…量や期間はイグザレルトを服薬してから長く多くなりましたが、きちんと減っていき、期間も2週間ぐらいと変化もありません。
海外在住者です。 今年の1月21日に腹腔鏡で子宮と卵巣卵管の摘出手術を受けました。 術後3週間は出血も無く順調に過ごしていました。ところが3週間後から出血が始り、酷い時は生理3日目位の出血がありました。その後何度か受診して、この1週間は茶色のおりものが下着ライナーに薄く付く程度になりました。 こちらの主治医には9時間のフライトに問題無いと言われています。もし出血したらトラネキサム酸を飲むように指示されています。 膣の縫合部が気圧の関係で開いたりしないのか不安です。 治癒までには後2,3週間かかる様ですが、傷は9割方治っているらしいです。術後から10週間経過しました。 ご意見お願い致します。
今日トイレ後うすい血が少しペーパーに付きました 右下腹部痛もあります 1月に右下腹と右腰が痛く茶色のおりものが5日位続いて婦人科で子宮頸がん検査とエコーしました(結果は問題なし)子宮体がん検査は内膜が閉まっていて出来ず、エコーからは問題ないので早急にはやらなくてもよいとの事でしてないです 昨年から生理があったりなかったり量も多少で2024年7月から生理はない状態でしたが不正出血でしょうか 早急に受診して検査してもらった方がよいでしょうか 2月に内科の腹部エコーで子宮筋腫がありそうですと言われました
3人の医師が回答
20年近くディナゲストを飲み生理はありません。チョコレート嚢胞核出済み、生理があった頃はボルサポ50を一日5個×7日、最終的にソセゴンを打つ痛みでした。 ですが15年前オペしてみると、内膜症の痛みというより、経血を出すなど収縮痛が激しいのかも、といわれていました。 昨年から急に生理のような周期的な下腹痛が再発しましたが、内膜症自体の痛みというのはどのようなものですか? 内診時はお尻の方も痛みますが、困っている下腹痛は表面の激しい生理痛のような感覚なので手術の意味があるのか迷っています。 癒着痛なら周期はないのかと、、 いかがでしょうか。 血管浮腫で鎮痛剤制限があり対処に本当に困っています。
1/27子宮瘢痕部修復術で、子宮鏡手術併用腹腔鏡手術をしました。その際に、ついでにポリープも取ったと説明あり。 子宮を休めるため、3ヶ月間はジエノゲストを 朝晩1錠ずつ服用するよう説明がありました。 現在も服用中です。 術後、2日目には出血は止まり 2/10から生理でない出血が1週間続き 2/20からおそらく生理。 2/21経過診察で子宮鏡検査がありました。 おそらく癒着はしてないと説明あり 肝心の瘢痕部分は、確認困難と言われました。 現在も少量ではありますが出血が続いています。 生理も薬を飲んでる影響か、いつもより量は少ないもののありました。 毎回ティッシュに鮮血がつきます。 5/21より不妊治療が予定です。 手術を受けた病院はあくまでも婦人科のため、不妊治療は別の病院になります。 このまま大丈夫なのか心配になってきました。 手術を受けた病院でも、出血の相談はしましたが何も回答がありません。 ポリープを取ったこともあり ずっと出血が続いてるのでしょうか? またはジエノゲストを飲み続けてると、出血が続くのは普通なのでしょうか?
前回、生理時の大量出血について質問させていただきました。 大きい病院で検査の結果、多発性筋腫で子宮全摘を予定しており、レルミナを飲むよう処方されました。 説明を受ける際に渡されたパンフレットには、レルミナ初回投与は生理1日目〜5日目くらいに飲み始めることとありましたが、その際医師から「生理始まってからって書いてあるけど、今から飲んでも平気だから。」と言われました。 次の生理予定が4月3日頃なのですが、初回投与で生理前から飲んでも特に問題ないのでしょうか。 処方されたのは3月26日でしたが大事な予定があり、副作用が心配だったためまだ飲み始めていません。 その医師に対して診察や他の説明等に不安があり、手術をしてほしい先生に担当を変更していただくのでもうその医師には会わないのですが、4月の生理が始まってから飲み始める方が適切でしょうか? 手術担当の先生の受診は4月14日なのでそちらに相談にすぐに行くことはできず悩んでいます。 ちなみに2月の生理は塊も大量にあり、出血も多く期間も長かったですが、3月の先生はいつも通り普通で、大きな塊も大量出血もありませんでした。 アドバイスお願いいたします。
一ヶ月健診の日と一昨日、子宮から大量出血し、昨日胎盤ポリープか仮性動脈瘤と診断されました。(取ってみないとわからないとのこと) 血流もあり2cm弱の大きさです。 今は止血剤と鉄剤を服用し経過観察となりました。 そこで質問なのですが、 1.過去2回の大出血は何の出血なのでしょうか?(塊がまだ子宮内に残っているため) 2.これからまた大出血する可能性があるので命を落としてしまうのではないかと不安です。 3.過去2回の大出血はどちらも子宮が刺激された時(内診後と授乳中)ですが関係あるのでしょうか? 4.これから生理がきた際、一緒に出てくることはあるのでしょうか?また、その時は大量出血になりますか? 5.私のように2回大出血していても経過観察で自然となくなることはあるのでしょうか? いつ大出血するか不安で不安で毎日このことばかり考えてしまいます。
44歳です。今月軽度異形成と言われウイルス検査をしたのですが、ハイリスクのため細胞診をしたほうがよいと言われ紹介になりました。 軽度異形成と言われたけど、細胞診したら実は癌だったとかはあるんでしょうか? ウイルス検査は私から希望したのですが、先生はそこまで必要ないよ?と言われており、案外のんびり構えていたように見受けられます。 ハイリスクだったので、先生もかなりびっくりされており、検査してよかった、まさかハイリスクがでるとは思わなかったと言われていたため、実はよく調べたら癌だったとかあるんでしょうか? 頸がん検査はたしか最終検査から4年ほどあいています。それまでは引っかかる事はありませんでした。
40歳です。3ヶ月半ほど前から不正出血が止まりません。婦人科では子宮内膜肥厚を指摘され、体がんの細胞診→組織診もしましたが特段の異常なものは見つかりませんでした。(クリニック→大きい病院に行きました) プロテインS欠乏があるため血栓のリスクが高く、薬による治療はせず、しばらく様子見となりました。次回受診予約まで2ヶ月弱あります。 出血の状態は、極少量(さらさら大量おりものがピンクになる)の時期も少しはありましたが、今は夜用ナプキンが数時間でパンパンになるくらいの出血が続いていて、生活に不便が出ています。レバーのようなすごく大きな血の塊が高頻度で出てきます。塊が出る不快感で夜もよく起きてしまいます。 関係あるかわかりませんが右側に腰痛もあります。 次回予約を待たず、受診した方が良いでしょうか?ある意味この年齢ではままあることならば、予約の日までもう少し様子見しようか悩んでいます。
子宮腺筋症と子宮頚がん中等度異形成のため腹腔鏡で子宮全摘出の手術を受ける予定です。 3人目を妊娠中、子宮脱になりました。現在は困ることはありませんが、軽度ではあるものの、下垂気味だということで一緒に腟断端挙上術という手術も行うとのことでした。主治医からは簡単な説明のみで、今更ですがネット検索したところ様々な手術法がでてきて、自分の受ける手術がどんなものかよくわからなくなってきました。 同意書に腟断端挙上術と書いてあった場合、メッシュを使用しない手術という認識で合っていますか? メッシュを使う手術は望んでいません。 後日主治医に確認に行きますが、それまでが不安でしかたなく、ご相談いたしました。よろしくお願いいたします。
以前も質問させていただきました。 1月に不正出血があり受診、3cmほどの茎のある子宮鏡内膜ポリープまたは頸管ポリープとのことで2月上旬に子宮鏡検査をし、ポリープは見当たらず、自然脱落したのだろうとのことでした。 その後3週間前より再度不正出血があり受診すると、前回同様のポリープが出来ており、再度子宮鏡検査とのことで本日行いましたが、また出血するようなポリープは見当たらないとの診断でした。 また同じ経過を繰り返す気がしてならず、とても不安です。 ちなみに子宮鏡検査は2名の先生で毎回行ってくださり、見落としはないかと思います。 このようにすぐ出来てはすぐ消えるというポリープなどあるのでしょうか? また現在のところ子宮鏡で何も問題がないということは、癌などは否定して大丈夫なのでしょうか? 子宮頸がん検診は半年前、子宮体癌検診は先月行い、どちらも陰性でした。 また現在不正出血しているのはジェノゲストのせいだろうと言われましたが、内服中止後どれくらいで不正出血は止まるものなのでしょうか? 教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。
昨年11月に出産し、先週20日に断乳、以後日に4回ほど搾乳を続けています。断乳については母乳外来でフォローしてもらっています。 25日に月経初日の様な出血があり、再開したと思いきや、半日程度で出血しなくなりました。今はわずかに排尿時にペーパーに付着する程度です。 軽い生理痛や腰痛もあり、月経かと思っているのですが、産後の初回ではこのような場合もありますか? 子宮頸部の高度異形成円錐切除をするため、月経の再開を待っている状態です。 病院に問い合わせましたが、看護師経由で次回の外来まで様子見と言われたのですが、医師と直接話したわけではないので不安です。
45歳女性 子宮筋腫による全身麻酔での開腹手術で子宮全摘をします 全身麻酔を受ける上での注意等あるのでしょうか? 微小血管狭心症と未破裂脳動脈瘤が持病にあります。 飲酒をするのですが術前何日前には止めた方が良い等ご教示ください。
34歳の女性です。子どもはいません。出産経験もありません。 去年の6月に子宮筋腫が1.7cm 今年の2月末に、生理とは別にチョコレートみたいな大量の不正出血があり子宮頚がん、体癌の検査をしましたが、結果は2つとも異常なし。 子宮筋腫が3.3cmになってると言う事で、3ヶ月ごとに筋腫の大きさを見ることになってました。 今月、3月半ばから生理が始まり、生理期間が2週間でした。生理痛や出血量も多めでした。 下腹部がずっと重だるい痛みがあり、 排卵痛も痛み止めを飲まないといけないくらい痛みが強いです。 今週に婦人科を再度受診。 内診をして、子宮筋腫が先月よりも大きく、4.0cmでした。 子宮筋腫ができてる場所は 粘膜下筋腫 子宮の一番奥に一つです。 子宮筋腫の大きくなるスピードがかなり早いみたいで、稀に筋腫も悪性があると言うことで、LDHの採血をして、現在結果待ちです。 私のイメージでは、悪性の可能性が高ければ、直ぐに大きな病院に行ってMRIをするのかな? と思ってますが、血液検査だけでしたので、悪性の可能性は、低いのではと考えていますが。 悪性の可能性は高いでしょうか? そして、悪性ではなくても子宮摘出する可能性はありますでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。
今月再度の質問になりますが、お答え頂けたら幸いです。 来月下旬に子宮頸部円錐切除手術を行う予定で、組織診でCIN3がでた為、円錐切除手術を行います。手術前の検査も終わりました。 少し前から下腹部痛、鼠径部あたりの痛みを感じ、もう来月の手術まで病院へ行くことがないのですが、手術をする大学病院を再度受診し、見てもらうべきか悩んでいます。CIN3が進行していてこの痛みが生じているのかわからなく不安で悩んでいます。 痛み止めなどを飲まなくても我慢出来る痛みですが、違和感があります。 また、手術まで飲んではいけない薬などのリストを貰いましたが、歯科治療(麻酔などもあり)をしてもいいのか聞き忘れてしまい、歯科治療をしてもいいのかお伺いしたく質問させていただきました。 何度も申し訳ないですが、ぜひお答え頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
パートナーに膣の中へ指を入れられた際、子宮口の先端部分(子宮口の穴がある横らへん)にイボのような物があると言われました。気になり自分で指を入れて確認してみると、確かにありました。小さいビーズくらいの大きさでした。硬さは柔らかくはなかったです。気になって強めに触れると潰れて跡形もなくなりました。潰れた後、特に液が出るなどの異常は無かったのですが、これは何なんでしょうか?簡単に絵で書きました。ざっくり書いたので分かりづらくてすみません。真ん中の線が穴の部分で、横の丸がイボのような物があった場所です。
今月初めに下腹部痛が数日あり、子宮が炎症しているような感覚がありました。 今月16日から生理があり、今回は小さな血の塊がたくさん出てきて、貧血のような感じがしました。 ここ一年で生理の量が増えて、生理の感覚が短くなった感覚があります。 その後21日頃には生理が終わったのですが、昨日の夜からまた下腹部痛があり、今日トイレで拭くと、トイレットペーパーにかなり薄い茶色いものがつきました。膣を拭くとつくので、少し不正出血があるのか不安です。 もともと子宮線筋症と言われ、そこまで酷くはなっていないので、半年ほどの経過観察はしています。 子宮頸がんの検診は1年半ほど前です。その際に卵巣なども一緒に診ていただいています。 子宮頸がんや体癌などの可能性はありますか? 4月の中旬に病院の予約は取りましたが不安です。
お忙しいところ失礼いたします。 46歳、妊娠出産歴なしです。 毎月ほぼ25〜6日周期で生理が来てました。最後の生理は2月5日から4日間ほどです。そのあと性交渉(2/16.23頃)はあり、いずれもコンドーム避妊してましたが、念の為、生理予定日(3/2)から10日後くらいに検査薬試したら陰性でした。心配になり3/22に婦人科受診したところ、卵巣が4センチに腫れて、水のようなものかなと。内膜は厚くなってるので生理は来そうだねと言われ、生理遅れより卵巣腫れてるほうが心配(大きくなると捻れることもあるから)だから3か月後にまた来てと言われました。 以下、不安に思っており、ご回答いただけますと幸いです。 ・もうすぐ生理と言われたものの、今日時点でまだ生理はなく、内膜が厚いということで、体がんを疑って3か月待たずに受診したほうが良いのか。 ・昨年の7月にエコーした時は卵巣は腫れてなかったが、この期間で4センチ腫れてしまうことがあるのか。 ・今年に入り、職場環境の変化でストレスは多かったとおもいます。それに加え、年齢的なものもあるのか。
ミレーナは癌化する子宮内膜症の予防になりますか? 腺筋症でミレーナをすすめられました。医師は「ミレーナで内膜症の予防になるから。内膜症になって手術はさけたいし、内膜症は癌化するからね。」と言われました。しかし調べたらミレーナは卵巣には効かないのですよね?でしたら癌化するチョコレート嚢胞の予防には効果ないのではないでしょうか?ミレーナをいれて本当に内膜症の予防になるならいれても良いですが、そうでないのなら特に月経で困ってないのでいれたくないです。内膜症とは言われてませんが、内膜症だったりチョコレート嚢胞があれば説明がありますか?
昨年の10月から生理がとまり (石灰沈着性腱板炎の急性期の痛みとストレスからだと思います) 年があけ、1月の初旬に2週間ほど量の多い生理がきました。 (元々小さい筋腫が数個あるので、毎年子宮筋腫の定期検診には行っていました 頸がん検査も2年に一度程度受けています) その後2月の初旬にまた少し血が混じるような、薄っすら出血が続き 2月の半ば過ぎから、もう少し普通の生理のような状態が1週間続き 2月末にまた血の塊もでるような出血が続き、 3月中旬前くらいに婦人科へ受診 初めて体がん検査をしていただき 陰性となり、その間止血剤を服用していたので4日〜5日でとまりました (その時に貧血の採血もして大丈夫でした) ですが、またその後少し血が混じるような状態が続きここ2日ほど夜シーツに付いてしまうほど出血量が多かったためまた再度受診しました。 その際に、プラノバールを処方して下さったのですが ネットなどで調べた所、50代なので血栓症のリスクが高いとのことで服用するのが不安です 体型は150センチ42キロ程度です 血圧は家でも測定は毎日していて、高くて130ほどです (受診などして緊張すると150は超えますが…) 昨年末の健康診断で、LDLコレステロール値が140 総コレステロール値が240でした 主治医の先生にも不安の旨はお伝えしてありますが、まだ不安が拭えず 現在は肩の漢方薬のみ服用しています このような状況下においてプラノバール服用は大丈夫なのでしょうか? またネットで調べると、低用量のピルや40代以上は黄体ホルモン剤のみのお薬の処方などもある中 なぜ今回私はプラノバール処方だったのかを教えていただきたく思います よろしくお願い致します
44歳です。昨日おりものの中に少量の出血(茶色)がありました。今日もおりものの中にごく少量の出血(ピンク)がありました。 生理周期は25〜30日でいつも4〜5日間あります。今月は2/16から4〜5日ありました。 子宮頸癌の検査は令和6年7月に異常なしでした。 どのような病気が考えられますか?また4月に入ってからでないと受診できるタイミングがないのですが、それまで大丈夫でしょうか?
お世話になります。一昨年ステージ0の乳がんで標準治療後、タモキシフェンを服用しています。 2年ほど前から3.9センチの子宮筋腫が一つあり3〜4月毎の経過観察中ですが今のところ変化はありません。今日人間ドックで腹部のエコーしてもらい、二つ目の筋腫1.7センチが見つかりました。担当してくれた先生はそんなに気にしなくて良いと仰いましたが、前回3ヶ月前にかかりつけの婦人科でそのような指摘がなかったので急に筋腫が出来たのかと思うと不安です。 生理の直前だったので少し大きく写ってるかもしれないと先生は仰っていました。 お聞きしたいことは、 ・この二つ目の筋腫が肉腫の可能性はあるのでしょうか。 ・2年前から経過観察中の筋腫が実は肉腫である可能性はあるのでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。
2022.23子宮頸がんの検診異常なし。 2024.8月軽度異形成で精密検査、12月に中度異形成、2025.3月細胞診、中度異形成で先週コルポしました。結果見てみないとわからないけど、高度になってる可能性が高い、と言われました。 仮に高度だとして、こんなに早く進行するのでしょうか?
子宮内膜症でピルを服用中なのですが、今朝起きたときから左足のふくらはぎが痛みます。血栓症が心配ですが、かかっている病院は今日は休診日です。どうするのがいいか教えてください。
3/20に生理が終わりましたが、3/23日に焦茶色の出血がありました。それからおりものに薄ピンク色のものが混じっていました。3/25日に排卵予定日です。 ですが心配でご相談させて頂きたいです。 去年の8/27日に出産し、3月に子宮頸がんの検査をして陰性でした。 ですが、心配です。 何か病気が隠れているのでしょうか? 教えて頂きたいです。
今月の生理を4日前に終えてから、クリーム色のおりものが出ています。 おりものシートなどは必要ありませんが、拭くと着くのが続いています。下着についたりもしません。 1月の生理後に不正出血があり、婦人科を受診しました。頸がん陰性、体がん疑陽性だったため、内膜の肥厚は認められませんでしたが、2月に子宮内膜全面掻爬をし、結果は陰性でした。 1.掻爬によって内膜が剥がされたため子宮内の環境が変わるのでしょうか? 2.生理後にもクリーム色のおりものが出るのは異常でしょうか? 2月の掻爬は生理後だったため、今月の生理が術後初となります。 期間も6日間、出血量も今までと変わりありませんでした。 ポリープや筋腫もなく、性感染症は問題ないと術前に検査済みです。
37歳です。 今日で生理8日目ですがまだ鮮血が出ます。 生理4〜5日目くらいの量です。 今まで6〜7日で終わることが多く、終わりがけは茶色の少量ですが今回8日目で鮮血でこの量は初めてです。 ここ1ヶ月くらい、毎日ソイプロテインを飲んでいるのですがホルモンバランスや生理に何かしら影響はあるのでしょうか? 子宮頸がん検診は昨年12月に受けており、経膣エコーで子宮と卵巣は診てもらっていて異常なしですが、体癌など考えられますか? 子宮筋腫などはもともとなく、その時は正常な子宮と卵巣と言われました。
今日の午後、下腹部右側に一瞬痛みのような違和感がありました。帰宅後に少し濁ったおりものが下着にあるのと、薄い赤色のおりものを確認しました。用を足した時など、少し力が入ると出てくるようです。臭いや膿はありません。 年齢的な事からか、ここ数回の月経は25日周期と短く徐々に身体の変化を感じています。 今回の不正出血がよくないものかは検査しないと何もわからないのですが、ホルモンバランスが起因するものという観点と頸がんについて先にこちらで少し質問させてください。 1. ホルモンバランスが理由の場合、下腹部の痛みは出るものですか? 2. ホルモンバランスが理由の場合、出血は卵巣からですか?子宮からですか? 力を入れると出てくるあたり傷があるようなか感じでしょうか?それとも生理のように内膜が剥がれている感じでしょうか? 3. 42歳既婚子無し妊娠歴なしです。周りからは更年期は早すぎると言われますが、更年期もあり得ますか? 4. ホルモンバランスが理由の場合、ランニングなどの運動は可能でしょうか? 5. 昨年11月に健康診断で頸がん検診をしており、結果は問題なしでしたが、それでも頸がんの可能性もなくはないですか? 長くなり申し訳ありません。 よろしくお願いします。
ディナゲストを15年服用し良好でしたが、一年程生理のような激しい下腹痛が生理周期的につづいてます。痛みで気絶したり、生活に支障が出ています(鎮痛剤無効) 大変なストレスを抱えていた時期でもあり、腹痛原因が内膜症の悪化かホルモン変動か?はわかりません。ストレスでそれぞれの症状は悪化するのでしょうか? 胸も張っていてホルモンの動きは感じます。 また、腹痛の痛み方が膜が剥がれるような感じで生理のように膣が動くのを感じます(オリモノしかでません) 深部子宮内膜症疑いですが相談した医師の方々は手術はリスクが大きいと避けたがり一年痛いままです。 改善方法はありますか? 過去チョコレート嚢胞破裂後、腹腔鏡で核出済、レルミナ1ヶ月試し効果薄く副作用で中止
65歳です。婦人科で精密検査の結果、子宮頸部中度異形成と診断されました。ウィルスのタイプについては調べてないと説明されました。子宮が萎縮しているため頸部の円錐切除が困難とのことで、内視鏡による子宮摘出手術を勧められました。様々なサイトで中度の異形成に関しては経過観察、または円錐切除が一般的であると知り、本当に子宮摘出までする必要なのか迷いがあります。他院でのセカンドオピニオンを求めるたく最初の病院で情報提供書類を作成してもらいましたが、行った先の病院では「セカンドオピニオン外来では診察は出来ないので、円錐切除が出来るかかどうかの判断は出来ない」「診察が必要なら最初の病院から転院依頼書が必要」と言われ、後戻り出来ない格好になるので、途方に暮れています。他の知り合いの先生には妊娠しないのであれば子宮は不必要と言われましたが、摘出に伴うデメリットはないのでしょうか。もちろん異細胞の取り残しリスクは回避したいですが、可能であれば子宮を温存したくご相談しました。
今回は生理が量少なめで、終わりがけ(日数は数えていなかったから、まだ最中だったかもしれない)だと思い、 あまり言いたくないのですが、その終わりがけ時期に2日連続で性行為をしてしまい、忙しかったので気にしていなかったんですが昼間ぐらいに今日気づいたらピンク色のおりものが出てきており、いまも、ほんの少しナプキンにつく程度と奥から出てきたような感じのドロっとした茶褐色?黒っぽい小さな血の塊と、ピンクの小さな血の塊が2回くらい出ました。言いたくないんですが、そういう雰囲気になったときにかなり濡れてしまい絶対にそのせいで出てきたと思います。 普段はそんなことないのに最近なぜか気持ちがおかしく。 生理が終わった時期なのにまだ血があるのはおかしいでしょうか? 行為といっでも触るだけで、入れたりはしてませんが、、 去年も婦人科検診は異常なしです。普段から生理痛や不順もありません。 今年はまだ検診いってませんが、そんなにすぐにがんとかの進行にはならないですよね、、すぐ病院で見てもらうべきでしょうか。 刺激で、収縮して奥の方からまた出てきてるだけなのか。 とにかく大量の出血とかではありません。 ここのところそういう機会が多くなっていていつもよりホルモンバランスが変化していたと思います、昨日左下腹部がたしかに少し痛かったし、きょうはほぼ痛みもなく食欲もあり元気で和はあります。 何か刺激で子宮が動いてこのようにおりものに変化したりしますか?
今度子宮体がん検査を婦人科で受けます。検査前日と検査当日、職場の集まりがあるのですが、飲酒はしても大丈夫でしょうか?またその他の気を付けなければならないことなどありますでしょうか?
2ヶ月連続で排卵日前後にティッシュで拭くと鮮血がつく程度(おりものシートでつくかつかないかレベル)の出血がでます。 大体3.4日で症状はおさまるのですが これは排卵期出血でしょうか? 2ヶ月連続なのも気になります。
35歳女性(子ども3人)ですが、生理中のお腹の張りが気になっています。 まるで妊娠中の子宮がキューっとなるような張りです。 数ヶ月前から、性行為中に出血することが何度かあり、性行為中以外にも、不正出血があります。 排卵に伴う出血かと思いましたが、今回は生理の1週間前くらいから少しずつ出血し、そのまま生理になっている状況です。 生理も、血の塊が小さいものだけでなく大きめのものが出ています。 検索すれば、子宮頚がんなど怖いものも出てきますし、まだ生理中のため病院へ検査に行くわけにもいかず…不安でここにご相談させていただきました。
黄色いおりものが多く、婦人科を受診したら広範囲の子宮頚部びらんと言われました。 冷凍凝固法で治療を行い、1カ月半経ちましたが黄色いおりものは続いていてとても不安です。 かさぶたがとれ、新しいに上皮が形成されるまで大体どのくらいかかるのでしょうか?
30代 出産歴2回 子宮腺筋症あり お世話になります。 出産後生理が酷くなり昨年5月〜10月までリュープロレリン注射を行い、その後現在に至るまでジエノゲストで対応していました。 2月中旬に出血があり、その後段々と量が増えたので昨日産婦人科で内診したところ、出血は暫くなさそうと判断を受けました。(前日まで赤黒い出血あり) しかし、今日の昼にまた出血が始まり鮮血、生理1日目の様な状態です。 以下の点で質問です。 1. 運動をすると出血量が増える様な気がするのですが、運動を続けて問題ないでしょうか? 2. リュープロレリン注射をしていた時が1番子宮の状態が良かったと言われました。このままジエノゲストで様子見する予定ですが、症状が徐々に悪化していく可能性はありますか? 3. 子宮摘出施術を受ける場合のメリット、デメリットを教えて頂きたいです。 デメリットに関して、気をつける箇所などありましたらお聞きしたいです。 4. 仮に3人目を望む場合、帝王切開になりますが出産後すぐ子宮摘出することは可能ですか? 出血に関しては驚きましたが、現時点では次回の定期検診まで様子見をしようと思っています。 以上、宜しくお願い致します。
数年前から生理以外で下腹部痛が出るようになりました。痛むのは生理痛と同じような箇所で、生理痛よりやや鋭い痛みです。それより前はピルを服用しており痛みを感じたことはなく辞めた頃から痛みが出始めました。痛むのが周期的に排卵の時期なのでおそらく排卵痛かなと思い、鎮痛剤などで対処してきました。念のため受診もしましたが、異常なしという状況でした。 その後妊娠出産を経て、今産後1年ちょっとです。妊娠中はこのような痛みは無かったように思いますが、また数ヶ月前より同じような痛みを感じはじめており、前より頻度も上がっている気がします。排卵期周辺1週間程度は一日に何度か痛いなと感じているような状況です。冷えると痛む感じがあるので、カイロなどで温めたり鎮痛剤を飲むとだいたいは15分程度で落ち着きます。 妊活中や妊娠中のエコーでも特別何か指摘されたことはないのですが、何か異常がある可能性はあるでしょうか?対処は鎮痛剤や温めるなどで良いでしょうか?以前と同じピルも試しましたが、今回はあまり効果が感じられませんでした。 生活に大きな支障があるほどではありませんが、別で生理痛もあるので月の半分くらいは下腹部痛があり、少しでも痛みが改善するといいなと思っています。
はじめまして、よろしくお願いします。 リオラとレルミナを先週の金曜日から服用しています。生理の出血が止まらず、体が貧血のせいなのかかなりだるいです。仕事は2週間休んでいまして、接客業で立ち歩きが多いコンビニなのですが、お店に迷惑がかかるので、早く出勤したいです。出血が止まれば大丈夫だと思うのですが、しばらく産婦人科から出されたリオラとレルミナを飲んで、様子見るしかないでしょうか?痛みはありません。血はすぐには止まりませんが?よろしくお願い致します。
以前質問させていただきました。 生理前の痛みがあって一カ月くらい前から更に、座ったり前屈みになると下腹部が痛くなります。 泌尿器科でCTとエコーと病理検査、婦人科で内診とエコーを実施しましたが異常ないとのこと。子宮頚がん結果はこれから確認です。 あとは形成外科とのことですが、なにが原因か他にありますでしょうか? 子宮体がんの可能性とかありますか? 検査が怖くて受けようか迷います。 まだ前回骨盤鬱血との回答もいただきまして、その可能性もありますでしょうか?
子宮筋腫と子宮内膜症(チョコレート嚢胞) があり、2つとも6cmずっあると言われて腹腔鏡手術をすすめられました。 でも、癒着は必ずするから手術が、2度.3度あるかもと言われたのですが、癒着防止シートと言うのは使わないと言う事なのでしょうか?、又、癒着防止シートというのをつかっても、必ず癒着はあるのでしょうか?
二ヶ月前に子宮頸部異形成の診断で、子宮と卵巣を腹腔鏡手術で全摘出しました。二週間前まで仕事を休んでいたのですが、出血も治ったので仕事を再開したところ、トイレを我慢した時や、仕事終わりにトイレに行くとわずかに出血する時があり、不安になりました。 仕事が立ち仕事のためなるべく腹圧をかけないようにとは気をつけているのですが、病院に行った方がいいのでしょうか。 術後の再診が5月で、まだ一ヶ月以上間が空くので悩んでます。
先日人間ドックに行ってきましたが、腹部超音波で子宮内濃度不均一、石灰化あり、と検査結果が出ました 昨年は石灰化有り、とのことで婦人科で内診をしてもらい、悪いものでもないようだし今のところ特に症状もないので経過観察していきましょうと言われています 今年は子宮内濃度不均一との記述が増えており、心配です 近々婦人科で精検してもらおうと思っていますが、今日生理がはじまったばかりで少し先になりそうなので不安です 子宮内濃度不均一とは子宮体がん等の疑いがあったりしますか?石灰化があるから、とかでしょうか? 前回の子宮体がん、子宮頸がんの検査から2年が経っています よろしくお願いします
何年か前に子宮頸がん異形成で円錐切除したため総合病院で3ヶ月に1回診察してもらってましたが、異常無しのためクリニックに転院し、そちらで3ヶ月に1回診察してもらっています。少し月経量が多いことを伝えたら貧血検査をし、ヘモグロビン歯異常無しだがフェリチンが低いので、鉄剤を内服しています。医師からホルモン治療をしたほうが良いと言われました。しかし、私的には貧血も月経量も特に困ってはいないのでホルモン治療を断りました。しかし、最近元の総合病院に受診したら(こちらは1年に1回受診)子宮が大きくなってきてて、子宮腺筋症があるからホルモン治療をしたほうが良いと言われました。特に困っていないと伝えたら、「内膜症になって手術になるのは避けたいし、内膜症は癌化するからその予防にホルモン治療をしたほうが良い、そもそも貧血もあるから。内服じゃなくてリングをいれる治療にすれば副作用も心配ない」とのことでした。クリニックの先生と相談するよう言われました。 お聞きしたいのは、子宮腺筋症を調べると過多月経や月経痛がなければ治療しなくても良いとみますが、治療するべきですか?ほかっておくと良くないですか?内膜症や癌化する可能性がありますか?
去年の11月頃から生理後に少しですが、出血が続いています。 量はトイレットペーパーに薄く付くぐらいで、おりものと混ざっている感じです。 排卵日ぐらいまで時々出血ありますが、排卵日を過ぎてからは出血ないです。 毎日ではなく、時々出たり出なかったりです。 また出ない月もありますが、11月頃から出ることが増えています。 今月はもうすぐ排卵日ですが、左鼠径部あたりに違和感があります。 子宮がん検診は毎年受けており、令和4年の9月に出産し、1年後あたりに生理後の出血あった時に受診しましが、特に異常はなく、子宮がん検診も異常なしでした。 何か異常があるのかストレスなどの関係で出血が出ることもあるのでしょうか?
35歳女です。 子宮内膜症、筋腫、卵巣の腫れ(チョコ?)があり1月からジエノゲスト1ミリを朝晩服用しています。 最初は毎日茶色いオリモノが出る程度だったのですが今月10日頃から生理の少ない日位の量の出血が毎日あります。 ジエノゲストの副作用だと思うのですが ジエノゲスト服用前から美容皮膚科でシナール、トランサミン、ユベラを処方してもらい毎日飲んでいるのですがネットの記事で トランサミンには止血効果がありジエノゲストの副作用に効果がある。 トランサミンが効かない場合は子宮癌の可能性がある。 と読みました。 頸がんの検査は毎年してますが体がんは検査していません。 トランサミンが聞かない場合癌の可能性はあるのでしょうか?
現在21歳の女性です 元々生理が重い方で、不純気味でトリキュラーを服用していました。2年くらい経ったころ(3年前)に不正出血し始め、3週間くらい不正出血が続いたため婦人科に受診したところ子宮筋腫orホルモンバランスの乱れと診断されました、今取っても取らなくてもいいということなので、手術はせず低用量ピルをフラウェルLDに変更して不正出血は収まり、時たまに1週間早く不正出血したりしましたが1週間くらいで治るので放置していました。 定期的にエコーをしたりして子宮内も見ていましたが問題なく経過観察していたところ、今月の3月19日にちょっと血の混じったおりものが少量で出るな、と思っていたところ徐々に出血し始めてサラサラの鮮血がダラダラとで始めました、休薬期間までは2週間くらい前でした。そこから血は止まらず休薬期間(3.23日から)まで血は止まっていません。休薬期間に入ってから血の量は増え始めています。不正出血が起きて1週間ほど経った時に婦人科に子宮内をエコーで診てもらいましたが中は特に問題がありませんでした。先月から今月にかけて少しストレスのかかることがあったりしたので、ホルモンバランスの影響でしょうか?、またクラミジアと淋病の検査をしましたがどちらも陰性でした。 原因不明で困っています。 どういった対処を取るべきでしょうか 次の通院が5月なので対処法を教えていただきたいです。
いつもお世話になっております。 3/19日に腹腔鏡下子宮全摘手術を受けました。 一昨日退院し、術後の経過も出血もなく良いです。 まだ痛みは少しあります。 先程トイレに行ったら、ナプキンに糸のようなものがついていました。 おそらく膣からだと思われます。 様子見ても大丈夫なものでしょうか? 安静にしてたほうが良いのでしょうか? ご回答お願いします。
44歳で生理あり。いくつか子宮筋腫がありこぶし大のものがあります。膀胱を圧迫しており、多少トイレは近くお腹の張りを少し感じますが、貧血などの症状は今のところありません。 主治医曰く、妊娠も希望しているのですが、45歳を区切りと捉えて手術することも考えたほうがいいとのことでしたが、筋腫が大きくなることでの弊害を考えて、仰っているのでしょうか。 私としてはあまり手術を受けたいと思わないのですが、今後に予測される症状等のご助言を頂けると大変助かります。
子宮内膜ポリープと子宮内膜炎という診断を受けました。 子宮内膜炎は感染症が原因と考えられるという記事を見たので質問があります。 性病のおりもの検査、性病の喉の検査、hpvに感染しているかの検査、HIVの採血検査は全て陰性でした。 この場合、子宮内膜炎の原因は性行為と判断して良いのでしょうか。 現在お付き合いしている方がいて、その方が原因(その方に無症状の感染症があるなど)なのか。などいろいろ考えてしまいます。 また、原因と考えられる場合はどのような対策を取ればよいでしょうか。 担当医に聞きそびれてしまい、不安になってしまうので一度こちらでお伺いしました。 回答よろしくお願いいたします。
昨晩から左下腹部がチクチクとした痛みが続いています。 場所はおへその左斜め下です。 ネットで調べたら軽いものから重ための疾患もでてきたので心配しています。 しばらく様子見でいいでしょうか?
生理予定日1週間前です 2日前からおりものが増え、陰部の痒みが出ました。 今日からボディーソープでよく洗った時、染みたのと排尿時に痛んだのが気になります。新しい職場環境になり、2人育児のストレス等様々な要因があると思いますがこのような痒みや痛みは感じたことがなかったので不安です。受診の目安などあるでしょうか?また、市販薬等でおすすめはありますか?
1/13 生理開始 1/30 生理?茶色いのが1週間程度出る (直近の生理は40日周期、20日周期になったりしていました) 何となく腰痛と腹部の違和感が続く おりものが増える 2/8 1/30〜のが生理か不正出血か不安になり婦人科診療。経膣エコーは特に問題なし トリコモナス膣炎陰性 子宮頸がん検診は3月にするので見送り 3/10頃 腰痛が重くなってくる ずっと痛い 3/13 健康診断。子宮頸がん検診(結果は3週間程度予定) 3/14 生理開始 3/19 整形外科受診。特に大きな問題はなし。 3/24現在 トイレで拭くとたまに少量の茶色いおりものや赤い血がつくことがある 現状も腹部の違和感と腰痛が続くためとても不安です。 子宮頸がんの検診結果を待つしかないでしょうか。 検診結果を待たずに改めて婦人科を受診しても何もできないでしょうか。
42歳女性です。 子宮腺筋症で生理が重いため、婦人科でピルを処方されています。 ルナベルの服用を続けていましたが、通院先で取扱いが終了したとの事で、ヤーズフレックスへ変更になりました。 今月11日に生理が始まったため、初めてヤーズフレックスを服用し始めました。 その後16日に生理は終わりましたが、その後今日まで茶色いおりものが出る状況が続いています。 このような事は初めてです。 これは、ヤーズフレックスが身体に合っていないのでしょうか。 または他の病気の可能性がありますでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。
毎月定期的に下腹部痛と腰痛があります。排卵日痛だと思っていました。一昨年からホルモンバランスの乱れで婦人科に通っています。良型の子宮内膜増殖症とのことです。先日婦人科に行きましたら無排卵月経と言われました。無排卵なのに排卵日痛ってあるんですか?がん検診は異常なしとのこと。違う病気の可能性はあるんでしょうか?様子を見てもいいんでしょうか?
いつもお世話になっております。 38歳2児の母です。 子宮筋腫の影響で、3/19に腹腔鏡下にて子宮と卵管の全摘手術をしました。 入院中は経過も良好で、昨日退院しました。 ただ入院中はお腹のガスによる張りや、腸の動きによる痛みがあり、水分取って動いて出すしかないとのことでした。 術後2日目から排便もあり、少しずつですがガスによる腹痛も軽減されてきました。 昨日退院したのですが、やはり食後になると腸がポコポコと動きだし、ガス溜まりのよりうなり腹痛がおきます。 ただガスが出てしまえばすっきりします。 今朝も朝から排便もあったのですが、先程排便したときに、便の色がオレンジっぽい色でした。 もともと潰瘍性大腸炎持ちで、また再燃してしまったのではないかと不安です。 環境の変化、術後と言う事で腸内環境が悪くなり、そのような便が出てしまったのでしょうか? ちなみに潰瘍性大腸炎は寛解4年目経っており、寛解期ということで手術に踏み切りました。 もしかしたら癒着とか起きてるのかもしれないと、そこも不安になり質問させていただきました。 ご回答お願いします。
妊娠希望のため2024年8月に3年続けていたピルをやめてから、生理痛がかなり酷くなっています。 具体的には生理1週間前から下腹部痛が始まり、生理1日目にはうずくまって冷や汗が出るほどの痛みになります。 毎月症状が重くなる一方で、月経量もどんどん多くなっており、最近では鎮痛剤を飲んでも痛いです。 更に2ヶ月前から排卵痛もはじまり、鎮痛剤を飲むか迷うぐらいの痛みが2日ほど続きます。 普段便秘ですが生理前〜生理中は下痢気味になります。 これらの症状から子宮内膜症か子宮筋腫を疑って、婦人科でエコーと触診の検査に行きましたが異常はないとのことでした。 病気がなくてもこういうこともあるのでしょうか?セカンドオピニオンに行った方がいいのでしょうか。 病気があると不妊になると聞いて不安です。 よろしくお願いします。
何度も同じような相談をして申し訳ないのですが、やはりもやもやするので相談させてください。 ここ1年ほど、不正出血があります。 毎日ではありません。月に4、5日あったりなかったり。 不正出血自体は、量はおりものに少量の血が混ざっていたり、茶色いおりものになったりという具合です。 多嚢胞性卵巣症候群疑いで低用量ピルを4年ほど服用しており、定期的に婦人科に通っているので、2025年1月末に「最近不正出血がある」という相談をしたところ、経腟エコーで丁寧に見ていただき、特に問題はないとのことでした。 昨年から指摘されている子宮筋腫(のようなものだけど確定診断は受けていない)も、大きさが変わっていないので心配しないでよいといわれております。 また、子宮頸がん検診も毎年受けており、問題なしといわれております。 この場合どういったことが考えられるでしょうか。 ピルを飲む時間が毎日違ってしまっている(といっても1-2時間の範囲内ですが)ことは関係しているのでしょうか。 毎月、排卵期前後(ピルの2~3列目)で起こることも何か関係しているのでしょうか。 様子を見ていますが、毎月なるので婦人科を変えてセカンドオピニオン的なものを受けた方がよいのでしょうか。
お世話になります。 3日前に産婦人科でコルポスコピー検査を受け、検査自体にかなり痛みがあり、検査後に多めの出血がありました。 通常の月経よりも少し軽い程度でした。 翌日に性交渉をし、現在3日目となりますが、ずっと出血が止まりません。 量は減っており、トイレの際に強く拭くと紙に血がつく感じです。 産婦人科に行くのはもう少し様子を見ても良いでしょうか? 仮にまだまだ出血が継続した場合、産婦人科に行くと、どういったケアをして頂けるのでしょうか?(全く想像がつかないのですが、塗り薬か何かをいただけるのでしょうか) よろしくお願いいたします。
2年前に萎縮性腟炎でエストリール錠1mgを2周間飲んで、その後エコー検査で子宮内膜2.6mmから6mmに厚くなっていて、体癌の疑いがあり子宮組織検査をしましたが、異常なしでした。 今月の初めに婦人科の手術をしまして、術後順調に回復してます。退院時にエストリール錠1mgを1カ月分処方されました。以前に子宮内膜が厚くなった事については、診察時に口頭で言ってたので服用してます。今で2周間飲んでいますが、最近少しですが乳房痛と乳房が膨らんだ感じがして副作用にそのような事が記載されてます。 子宮内膜が厚くなり体癌の疑いありがトラウマになり今の状態も心配になってます。 1か月検診がもうすぐあるので、それまで服用を中止したいのですが、どうしたら良いでしょうか宜しくお願いします。
36歳女性です。 先月末に父を亡くし、人生最大と言っていいほどの強烈なストレスを受けました。その影響か今月の排卵期がおかしかったです。 ・右胸が生理前みたいに痛くなった。いつもなら排卵期には痛くならない。 ・排卵痛が4日ほど続き、胃まで痛いように感じた。 ・そのうち一日は吐き気もあり、5回ほど嘔吐。 1日目に排卵検査薬をしたところ弱陽性が出ていたので、周期的にも排卵期であったことに間違いはないです。 いま5日目で、ようやく全ての症状が落ち着いてきましたが、排卵期に嘔吐までするのは初めてです。 去年7月に卵巣エコーして問題なし、10月には様々なホルモンの血液検査(腫瘍マーカーCA125も含む)をし異常なしでした。 自分自身結構ストレスの影響で排卵や生理が乱れることはあります。 上記の症状は、一時的なホルモンバランスの乱れでしょうか?何か病気の可能性もありますか?
38歳の女性です。 普段の生理は28日周期で、1日目、2日目の量が多く、そこから段々少なくなりだいたい5、6日程で終わります。 今回の生理が、 3/15〜3/17の3日間で出血が無くなる。 3/18 出血なし 3/19におりものシートに少しつくほどの出血があり。 3/20、3/21はそれぞれ茶色のおりものが一度あり。 3/22 出血なし 3/23 茶色のおりものが一度あり。 2週間前に別件で婦人科にかかっており、 経膣エコーは卵巣、子宮共に異常なし、 子宮頸がん検診、HPV検査共に異常なしでした。 これらの出血は生理の残りなのでしょうか?不正出血にあたりますか? 排卵出血は毎月あるのですが、今までこのような出血をしたことがなく、、 子宮体癌検診や骨盤内のMRIは撮ったことがないのですが、そのような検査はした方がよいのでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。
生理が終わり、数日後の不正出血について教えて下さい。 3月15日の夜、トイレに行き、便器内を確認すると、白い織物に赤い鮮血が混じっている塊が数個浮いているのを見る。 トイレットペーパーで拭くと、白い織物に鮮血が混じっていたが、それから出血量は増えず。 翌日の朝、本格的な生理出血があり、3月20日に出血が止まる。 生理が一旦終わり、3日後の今日の夜、織物の一部に赤い鮮血が混じっていた。 元々、生理が終わった直後に内診をしてもらうと、数年前からポリープらしき物が数個あると言われていますが、大きさも小さく、不正出血もほとんどないため、様子を見ても大丈夫と言われています。 約2週間前に織物の状態を診てもらいに受診した際は、排卵後で生理前の内膜だと言われ、特に卵巣や子宮内膜などは異常はありませんでした。 お聞きさせていただきたいことは、 1、数週間、続けば受診をしたらいいのか? 2、原因はどういったことが考えられるのか? 3、子宮体がん検診は、去年の3月にしており、2週間前診てもらった時は、体がん検診は大丈夫だろうと言われたため、急いで受診する必要はないか? 心配症の性格の為、ご回答いただけると幸いです。
オーガズムやオーガズムに近い性的興奮があった後に、生理痛のような重い痛みが来ます。 これは何か筋腫などの兆候だったりするのでしょうか? 仮になんの病気でもない場合、かなりズーンと痛いので改善方法はないものでしょうか。。。 性交が嫌になりそうなほどの不快感で困っています。 ご回答宜しくお願い致します。
14歳の娘についてですが、子宮頸癌ワクチン2回目の接種を忘れていて、1年半近く空けてしまいました。効果が弱くなるや副作用が起こりやすくなる等の問題はありますか。
子宮筋腫で子宮全摘手術を決意したところで、かかりつけのクリニックで子宮頚がん検診にひっかかりました。 asc-usとの結果で、コルポスコピーと組織検査、手術の相談をするようにと紹介状を書いてもらいました。 子宮筋腫の単純子宮全摘術で済むと思ってましたが、組織検査の結果で変わることもあるのかと不安になりました。組織検査でどのくらいの結果が出たら、純広汎、広汎と手術の範囲が変わるのでしょうか? 手術後は膣の断片を経過観察することになるのでしょうか? あと、組織診が初めてで、ネットで見ると痛みが人それぞれで不安です。 検査の前にロキソニンなど飲んでおいても良いのでしょうか?検査に影響しますか? ご意見、よろしくお願いします。
子宮内膜症、チョコレート嚢胞(14年前オペ済)の為ディナゲストを15年服用していましたが、去年3月から急に生理のような周期的な下腹痛がするようになりました。 出血はなく、腹痛がある時はオリモノがでます。 副作用の関係でディナゲスト1ミリ一日一錠を継続していたものを正規の一日二錠にしたり、0.5ミリやレルミナを1ヶ月試したり、色々行いましたが周期痛が変わりません。 子宮が右後ろに引っ張られている、との事で深部子宮内膜症の疑いもあります。 医師によっては腹腔鏡手術、検査の提案もありますが、周期痛に関して改善が見込めるのか疑問です。一度手術経験があるので、今後別の腹部手術が必須になった場合の癒着の心配や、手術のタイミングなど、先生方のご意見をお伺いしたいです。 ※ホルモン数値ではディナゲスト、レルミナはしっかり効いている ※2020年初めて不正出血、腹痛なし、ディナスト増減で経観し半年で自然止血。ストレス過多だった ※2023年コロナ感染、後遺症激しくストレス過多だった
閉経後は避妊をせずに性交渉をしていたのですが、娘の子宮頸がんワクチンを打ったのをきっかけにヒトパピローマウイルス(HPV)などを心配して、閉経前のようにコンドームで避妊するようになりました。 産婦人科で今現在癌の原因とされる主要ウイルスがいるかの検査を受けてウイルスはいなかったみたいですが、それでもお互い普通に生活していて、どちらかがヒトパピローマウイルス(HPV)に感染することはあるのでしょうか? このウイルスについて詳しくないので教えて下さい。
きっかけはおしっこの出にくさでした 尿道もヒリヒリする感じで それに加え二日目までは少量出血 昨日から生理日二日目のような出血が続いてます 内診が必要とはおもうのですが 痛すぎて恐ろしいのです。 内診せずに ある程度の原因はわかりませんか? 萎縮性膣炎で生理二日目のような出血は続きませんか 子宮ポリープとかはどうですか 腹部エコーで済ませたいです。 お酒飲んで行っても良いですか 恐ろしいくて一睡も出来ません支離滅裂な文章申し訳ありません検査の激痛が恐怖です 出血続いてますがすぐに病院行った方が良いですか 火曜日いくつもりですが
この前前癌病変で、1/26円錐切除しました。 ただ、最近3/22彼氏と我慢できずディープキスをしてしまいました。 大丈夫ですかね? もし彼氏がHPV持ってたらやばいですよね、、、持ってるのは持ってますもんね。 私が陽性だったから、、、
長期間軽度異形成が続く場合進行する可能性が高いでしょうか? 異常なしともう数年言われてないし、免疫では排除出来てない事に不安を感じています。 26歳の時に子宮頸がんの検査で、初めて軽度異形成の診断を受け11年経ちました。 28〜30歳までの2年は異常なしとなり、再度31歳の時に軽度異形成の診断を受けました。 その後経過観察をしていますが37歳になる6年間軽度異形成のままです。細胞診は異常なしですが毎回組織診で軽度異形成が出ます。 毎回経過観察と言われて3ヶ月毎に治ってない事を確認しに行っている状況です… 間で出産もしましたが、出産後も軽度異形成のままでした。
子宮頚がん検査をした時に、子宮の入り口にポリープがあると言われました。大豆くらいかなと。普段、出血しなければそのままでいいと言われました。ネットでは、手術してる方が多いので、本当にそのままでいいのか、不安です。。
現在子宮内膜症での治療薬として ピル(フリウェル)を服用しています。 2年半前から服用しているのですが、 ここ2、3ヶ月前ぐらいから 乳首痛が酷くなったため、 ピルからジェノゲストへ変更することに なりました。 先週病院へ行きジェノゲストを 処方してもらい、 今のピルのシートを飲み終えて 休薬期間の後にジェノゲストへ 切り替える予定なのですが、 (3/29からジェノゲスト服用開始) ジェノゲストの副作用等を 調べていくうちに切り替えなければ よかったのではないかと心配に なってきています。 ジェノゲストの服用前にもう一度 婦人科の受診をして 色々考えたうえでピルのままがいいと 伝えた場合、もう一度ピルを 処方してくれるのでしょうか。 また、院外で処方してもらった ジェノゲストはどうするべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。
昨年5月に子宮頸部高度異形成ということでレーザー蒸散術を受けました。 現在は数ヶ月おきの検診をしています。直近の検査は問題なしでした。 クラミジアなどの検査は陰性。 排便時など腹圧がかかるとトイレットペーパーにネバネバした織物がでます。 普段は1日に織物シート一枚程度で過ごすことができていますが月に2、3日は日常生活の中でもどろっと織物が出ることがわかる時があります。それ以外はどろっと出る感じはあまりなく少量シートに付着している感じです。 質問なんですが、 2年半前からこの状態が続いています。 年齢的にも37歳でホルモンバランスが乱れてこのようになるのでしょうか…? 何か病気があるのではと心配しながら生きています。もちろん婦人科では伝えていますが量が増えていっているわけではありません。 また、この間結婚もしたのでこれから妊娠を希望しています。このような患者を経験されたお医者様、もしよろしければ何が考えられるのか教えてください。また妊娠に向けて何かおりものの治療は必要なのでしょうか…?
私は子宮頸がんワクチン(9価)を3回接種しました。 1回目は昨年の11月16日 2回目は昨年の12月21日 3回目は3月22日です。 無料期間中にと急いでしまったのですが、これでも効果はきちんとあるのでしょうか? 打ってもらった先生からは、3回目が3ヶ月空いてるから大丈夫と言ってもらったのですが、心配だったので念の為質問です。
過多出血ぎみです。 ヘモグロビンが11で貯蔵鉄など増やしたい場合は、相談先は婦人科でしょうか?内科でしょうか? 子宮筋腫があり、生理の1.2日目が塊がひどい時がある程度の場合、妊娠希望の際、どんな対応が一般的でしょうか? 筋腫核手術のメリット、デメリットを教えていただけますと幸いです。
54歳、昨年子宮内膜増殖症と診断され 掻爬術も行い単純型でした。 その後ジエノゲストを半年ほど飲んでも2、3ヶ月おきに生理のような、出血があり1週間以上続く状態です。 半年ほど前から毎朝ホエイプロテインも飲むようになりました。 生理が止まらないのはホエイプロテインのせいでしょうか? また、子宮系に問題がある場合プロテインは飲まない方がいいでしょうか?
2019年の暮れに、子宮内膜症悪化の為、子宮卵巣全摘出しました。 それから先日8年ぶりくらいの性行為があったのですが、 とてもキツく出血があり、痛みを我慢するのが大変で、ショックでした。 今後は性行為の度に痛みや出血が続くのでしょうか、それとも徐々に慣れるのでしょうか。 また婦人科を受診した方がいいでしょうか?
現在37歳、2人目出産後4ヶ月です。 2ヶ月頃から不規則に不正出血があり(腹痛無し)、先日子宮体がんと子宮頚がんの細胞診を受けました。 結果は、 子宮体がんクラスIIIで疑陽性、 子宮頚がんクラスIIIaで疑陽性 超音波検査では、子宮内・卵巣ともに異常なく、内膜も異常ないとので体がんではないだろうとのお話でした。 また、出産は帝王切開でしたが残留物等も見えないとのことです。 尚、これまでの経過は以下の通りです。 ・2子共に体外受精 ・子宮内膜ポリープが出来やすく、不妊治療中に何度も治療しています ・今回の妊娠中は、絨毛膜下血腫による出血と前期破水があり、最終的に帝王切開でした ・10年前に高度異形成がありましたが自然治癒し、以降毎年検診を受けていますが異常無し ・現在、混合授乳中です 現在組織診の結果待ちでとても不安です。不正出血がある場合、必ずしも癌なのでしょうか?また、悪性の可能性が高いのでしょうか?
定期的に子宮頸部細胞診と組織診をしているのですが、 3月に受けた細胞診の結果が、NILM炎症ありでした。 今までNILM正常でした。 一時期、中度異形成まで行ってしまいそこから異常なしになったので またここから悪くなってしまうのでは?と心配なのですが、 この炎症ありとはhpvが原因で炎症を起こしていることもあるのでしょうか? それともそのほかの菌による炎症なのでしょうか?
去年の10月に3人とオーラルセックスしました。一人目→カンジダになり洗浄と膣内に薬ですぐ治り二人目→またカンジダになりおなじ治療そして三人目→再度カンジダになり治療するがよくならず…。 なかなか治らない原因に糖尿の可能性があるとのことで検査するも糖尿病ではありませんでした。 5ヵ月くらい治らず今日下着に少量の茶色の出血?おりもの?があります。 カンジダ以外の性病検査は陰性です。 何かほかに疑う病名ありますでしょうか?
子宮筋腫の為、子宮摘出し、卵巣はあります。2年経過、月1回位で、腹痛があり2.3日大建中湯とマグミットを飲んで治ります。 便秘では無いのですが、排便時にピンク色の粘膜出血がほんの少しあります。 術後、診察時に検査したところ問題無く、時期治ると言われてたのですが、毎月必ず腹痛と排便時に粘膜出血があるのですが、卵巣があるからでしょうか?
コロナワクチンと因果関係は分かりませんが何となくコロナワクチンかなと思っています。当日17歳の娘が体が重いと言い出してから夜何度も起きてしまったりふらふらすると 頭が回らないと言い出したり その際いろんな科を受診しました。いろんな検査をしましたが わからないということで 採血で経過観察でした。 採血の結果では昔は正常値だった 血小板が5万ほどに減っていました。 あれから3年経ちますが10万くらいにはなりました。 子宮頚がんワクチンを悩んでいます。過去に血小板が減り学校に行く体力を失った期間が恐ろしくて 強く勧めることができません。 でも子宮頚がんになってしまうかもしれないことも心配です。 血小板が今でも正常値でない娘は やめておいたほうが良いのでしょうか。
子宮頸がんの検査を初めて受けて、異常ありと電話で聞き、HPVウイルス感染の検査を今しているところです。 自分でインターネットでいろいろ調べると、コルポ診など、さらなる検査をすることがあると知りました。 今生理3日目ですが、こちらの検査は生理何日後くらいから受けられますか? また、ドロエチあすかというピルを服用していますが、HPVウイルスに感染していた場合、排出する力が弱まり、子宮頸がんのリスクが高まるという情報がインターネットにありました。 服用は医師に相談して、中止する方針を希望してもいいですか? ちなみに、ピル服用の経緯は、精神科医のリスペリドンで生理不順となり、飲み始めました。 今はアリピプラゾールを服用していて、ピル無しで、アリピプラゾールだけを飲んでいたことはないので、生理不順になるかは分かりませんが、プロラクチンを検査したところ31.5という数値でした。
子宮に軽い痛みと違和感があり、腰と足の付け根に軽く痛み?違和感?が出てきたので受診したところ、子宮内膜炎と診断され抗生剤が出ました。 検査はエコーなどはせず指でお腹を抑えながら奥までぐりぐりしての検査でした。 その二日後に明らかに痛みが増してきて、違和感のような痛みからはっきり痛みに変わったのですが、検査のせいなのでしょうか。 検査の時は奥までいれて、左右に動かしたりしてて、すごく痛かったです。
子宮頸がん検診で引っかかり 1年ほど前から定期的に検査を受けています。 中等度異形成ですが その後は異常なしかアスカスが続いています。 8ヶ月ほど前に初めて排卵出血があり、そこから何回か排卵出血をするようになりました。 4日前の定期検診の際、エコーでも見て頂き、その際、卵巣が3.8cmでした。排卵日くらいの時期だったので、そのせいもあるのかな?一ヶ月後にまた小さくなってるか見てみましょうとのことでした。 その日から排卵出血ありました。 そこから4日経ちましたがずっと少量の鮮血があります。オリモノも多いのでオリモノと混ざって見ると多いように見えてしまうのか不安です。 どのような病気が考えられますか。
毎年1回子宮ガン検査をしてるのですが 今年も3月15日土曜日に婦人科に行って頚がんと体がんの検査をしました。 体がんの検査は痛くてドクターが4、5日出血がありますからね〜 って感じで終わりました。 3日くらいはなんともなかったのだけど、検査から4日目のおとといと昨日と少しの出血と少しの腹痛があります。 まだ結果が出てないのですが検査から4、5日してからの出血や痛みは普通なのでしょうか? ちなみにその2日間かなり歩きましたが関係あるのでしょうか? 数日後に結果が届く予定ですがちょっと心配になりました。 よろしくお願い申し上げます。
先月もおそらく予定では排卵日であろうあたりで生理前に不正出血がありました。 子宮がん検診と子宮体癌の検査をしてどちらも正常範囲内でした。 お腹は下腹部痛いです腰もたまに。 前回も2週間くらいダラダラと止まっては出ての出血 今日で4日目くらい、今回も似た感じで最初は茶色っぽくて徐々に赤くなっていき、便器赤くなるくらいだったので前回より出血増えてるかなって思いました。 尿からの出血と区別はどうしたらわかりますか? 何が考えられますか?
2023年2月に子宮ポリープ摘出し良性。その年及び2024年の秋の健康診断では問題なし。2025年2月ぐらいから時折、日中安心のために使用している尿漏れナプキンに、黄色から茶色の不正出血のようなシミが付着していることに気づきました。 これはまた子宮ポリープが出来たという事でしょうか? よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。 38歳2児の母です。 昨日、腹腔鏡下子宮、卵管の全摘手術を受けました。 手術は特に問題なく終了しました。 術後1日目の今朝は目眩と吐き気が強く、歩けませんでしたが、午後から回復し、歩けるようになり、トイレも行ってます。 食欲も戻りつつありますが、横になると腸のガスが動き、お腹が痛いです。 座ったり、立つと落ち着くのですが、、、 横になり少し動かしたりしてガスを出そうとするのですが、中々改善されません。 このまま様子見で大丈夫でしょうか? 次の巡回の時に、看護婦さんに伝えた方が良いでしょうか? ご回答お願いします。
先日卵管造影検査を行い、添付のレントゲンの結果となりました。 担当医の方は、薬剤も通っており問題ないと仰っておりましたが、子宮が斜めになっているのが気になります。。 外側に大きめの子宮筋腫があるため斜めになっているが妊娠しやすさには関係ない、と言われましたが、全く影響ないでしょうか? 現在妊娠希望で不安なため回答頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー