子宮がん・卵巣がん

病理検査の結果が出ないことについて。

person 40代/女性 - 解決済み

昨年10月に子宮頸部高度異形成で円錐切除をした後、子宮頸部の細胞診は陰性、HPV16型陽性とのことで、7月23日に子宮全摘をし、8月15日に術後初めての診察に行きましたが、病理検査の結果がまだ出てないとのことでした。 この時期はよくあるから、何かあって悪いから時間がかかってるわけではないとのことと、念の為の検査だからとの説明がありました。 ・時期というのはお盆時期が関係しているのでしょうか? ・次回は8月29日に病院に行きその時は流石に検査結果を聞きに行くのですが、生保の手続きの関係で診断書をお願いしてるのですが、次の診察前に診断書が出来上がり受け取れる可能性もあるのでしょうか? 書類ができたらハガキで連絡がくることになってます。 ・病理検査の結果が悪いものだった場合はもっと早く医師から連絡がきていたのでしょうか? 術前検査で、子宮頸部細胞陰性、その少し先も悪性の所見なし(円錐切除の時に検査)、体癌も悪性の所見なし、MRIでも悪性の所見はないと説明を受けており、こちらで相談させていただいた際も、追加治療の可能性は低いとご返答いただいてはいたのですが、先延ばしにされ不安になってしまいました。 ご回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

子宮ポリープ切除後の出血とがんの可能性

person 40代/女性 - 回答受付中

5年前にCIN3で円錐切除の手術を受けています。その後の検査は異常なしで経過していて、去年の8月に子宮のポリープが見つかり切除し、悪性ではありませんでした。その後去年の10月の定期の子宮頸がん、体癌検診ともに異常なしでした。 そのまま1年近く経ってしまい、先月7月8日から1週間生理くらいの量の鮮血の出血がありました。その後は出血は止まっていたのですが、8月3日に市の子宮頸がん検診で、出血しかかっていると言われました。そのまま下腹部をぎゅっと押して、異常ありませんとも言われました。 出血しかけていると言われたのが気になり、すぐ病院を受診し、検診で言われたことを伝え診察を受けました。ポリープがあると言われその場で切除しました。ポリープは容易に出血するということと、再発すると言われました。  ポリープを切除後、丸3日経ちましたが、ずっと生理くらいの量鮮血の出血が続いています。多分絶えず少量ずつ出血し続けていて、トイレに座った時に便器が真っ赤になり、塊も少しあります。腹痛も少し時々あります。 心配になってきたのですが、ポリープ切除後の出血が止まらないのは悪性であることを示唆していますでしょうか?この出血はポリープ切除の傷ではなく、子宮体癌などがあり、そこから出血している可能性もありますでしょうか? 去年の10月に陰性でも、今癌が見つかった場合、進行している場合もありますでしょうか?子宮体癌は軽度異形成などの段階を経ないで癌になるのでしょうか?

2人の医師が回答

子宮摘出か不妊治療か

person 30代/女性 - 回答受付中

30歳女性です。 28歳の頃に子宮体がん1A期と診断され、 ヒスロンHを約1年半服用しました。 直近2回の子宮内膜掻爬で、目に見えるがん細胞は無くなったとのことで、薬の服用をやめて2週間ほどになります。 目に見える癌細胞はなくなったそうですが、子宮の炎症がまだひどい状態であるときいています。 主治医の先生からは、1.今すぐに子宮摘出(再発のリスクがあるので)か、2.今すぐに積極的な不妊治療を行って、1人出産できたらその後に摘出 という2つの選択肢を提示されています。 結婚したばかりで、私個人は子どもが欲しいという気持ちが強いですが、夫を含む家族からは、私自身の命を優先して欲しい気持ちも聞いています。 しかも、 ・特に2年以内の再発率が高いこと ・現時点で薬の副作用からか、かなり体重が増加してしまったこと(BMI39程度もあります) 上記2点から、薬をやめるとすぐに再発するのではないかと危惧しているところです。 更に、夫とは遠距離のため一緒に住んでいないため、積極的に不妊治療するのはなかなか環境的に難しい気もしています。(同居できるのは少なくとも半年先とかになってしまいます) 私としては、 1.早急に体重を落としてから子宮を摘出することが、私の命を守る1番の選択だと思っていますが、再発の可能性は高いし、今後後悔すると思う 2.不妊治療しても、妊娠中に再発したり炎症を起こしている子宮で赤ちゃんがきちんと育つのかも不安 3.不妊治療しても、そもそも妊娠できるかは不明 この1〜3の間でかなり揺れています。 この状態で、先生方はどうするのがベストだと思われますか? 最終的には私自身が決めることですが、色々な意見を聞かせていただければと思っています。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

43歳で不正出血があります。

person 40代/女性 - 回答受付中

生理周期は元々、21日から26日ほどで早まることも多いのですが、先月はトイレに行った際、おりもののカスのような物が沈んだので1週間も早くきてしまったなと思ったのですが、その後2日ほどは出血もなかったのですがその後生理予定日より4日ほど早く生理になりました。 1日目から7日目までトイレに行くたびに真っ赤に水が染まるほど出血していてここ最近は1.2ヶ月に一度はこのような出血量の多い感じの生理です。 7日目にはピタッとおさまったかと思いきや、真っ赤な鮮血ではなく終わって5日たちますが尿を切るのにお腹に力を入れた り便をした時に茶色?のおりもののカスのような物がトイレに沈んだり、拭いた際にペーパーに薄ら茶色い血がしっかり付くような状態です。 2年と少し前も同じような事があり、癌検査したところ軽度異形成という事が分かりました。 半年に一度、定期検査をしましょうとの事だったのですが検査の痛みが辛く、なかなか重い腰が上がらず行けていない状態です。 軽度異形成から子宮頸がんになってしまって不正出血しているという可能性が高いでしょうか? よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

生理不順、子宮体癌について

person 40代/女性 - 回答受付中

48歳女性、独身、未出産です。 元々生理痛もあまりなく、生理も軽い方です。 2年前ぐらいから生理が不順で2、3ヶ月に1回とかになり、1年前ぐらいに不正出血っぽいものがあって病院を受診しました。 その時に内診や血液検査などもしてもらい、その後すぐに生理も来たので、先生にも「大丈夫だけど、更年期が入って来ているからホルモンバランスの薬とかを出しても良いかもね」と言われていました。 でもその後また生理が来なくなって、現在10ヶ月ぐらい経過します。今年の2月に会社の子宮頸がんの検査を受けましたが異常なし。仕事の忙しさに流されて病院受診できていなくて、この10ヶ月今までほぼ不正出血もないのですが、これは子宮体癌の可能性はあるのでしょうか。ただ単に私が気付かないぐらいの出血があるとか・・で、子宮体癌の可能性もあるのかなと。 ここ1年は更年期っぽい症状、汗、頭痛、目が見えにくい、やる気起きないとかの症状は出ています。また体重もここ5年で5kg増加、最近は下腹にお肉付いてます。 仕事の関係で、来週12日に病院を受診しようと思っていますが、少し不安になって来たので相談させて頂きました。 よろしくお願いします。 ※会社の検診は、毎年2月、子宮頸がん検診ですが毎年受けていて異常なしです。

1人の医師が回答

不正出血が続いています

person 30代/女性 - 回答受付中

33歳159センチ70キロです。 2024年4月に出産をして、生理は2024年8月ごろから始まりました。 出産の体重が戻らず肥満体型のままです。 状況、質問多く載せさせて頂きましたが、 大前提として1番不安なのは子宮体癌、卵巣がんではないかということです。ご回答お願いします。 今年に入ってから不正出血が多くなり、 生理周期も若干ずれ込んでいました。 ここ1ヶ月は毎日不正出血が続いていて(トイレで拭くたびトイレットペーパーに毎回血がつく程度)、婦人科で一回リセットするとノアルテン10日分を処方されて飲んでいます(今日で9日目) 1、多嚢胞性卵巣症候群の可能性もあるみたいなのですが、そういったことで排卵に問題があり不正出血が続くことは珍しくないのでしょうか?今まで不正出血をしたことがなかったので、大きな病気ではないか心配です。 2、ノアルテンを服用すると出血が止まると聞いたのですが全く止まりません。そういうこともあるのでしょうか? 3、リセットした子宮を超音波で見ることで、子宮体がんではないかはほぼわかりますか? 別で子宮体癌の検査をした方がいいのでしょうか?子宮頸がんの検査は2月にして問題ありませんでした。 4、2月に子宮頚がんの検査をしたときに、ASC-USでした。それは子宮に何か問題はありますか?不正出血の要因にはなりますか? 5、超音波で見る限り卵巣は腫れていないみたいで、卵巣がんの可能性は低いみたいなのですが、卵巣がんはわかりづらいとお医者さんに言われました。早期発見のためにはどの検査をするのが1番いいのでしょうか?(祖母が卵巣がんで亡くなった為私も注意していきたいです)

1人の医師が回答

不正出血が止まらないです

person 40代/女性 - 解決済み

44歳で出産経験二回です。昨年の7月頃から生理不順で、2ヶ月遅れて生理がきたら、10日間続いたり、今年になってからも2ヶ月遅れていたので、2月に婦人科を受診して、子宮頚癌検査をしてもらい、陰性でした。遅れている間に数回不正出血がありました。その後、3月に生理がきて、また2ヶ月遅れ、6月から丸1ヶ月出血が止まらないのと、ナプキンにはそれほど血はつかないのですが、トイレに行く度に2、3センチの塊が出ていた為、再度婦人科に行き、血液検査と膣エコーをしていただき、子宮が少し大きいと言われました。出血が止まったので、7月の始めに子宮大癌の細胞診をしてもらい、陰性でした。筋腫か、ホルモンバランスの乱れだろうと言われました。その後一週間は出血止まっていたのですが、7月10日から現在にいたり、出血が続いてます。少しだけ下腹部痛と腰痛もあります。量は6月の時よりは凄く少ないのですが、ずっと続いてます。ホルモンバランスの乱れなどで、ここまで不正出血は続くものなのでしょうか? もう1度婦人科で癌の検査をしてもらうべきでしょうか?不安で仕方なくて。すいませんが、宜しくお願いします。

4人の医師が回答

子宮体がん検査をするタイミングについて

person 40代/女性 -

45歳、2回出産経験あります。 元々黄体機能不全気味でした。 ここ一年半くらい前から、生理の血が7日では止まらなくなり、その度に婦人科を受診して、ルトラールかデュファストンを出され、大体数日で出血は止まり、その後生理が来て、3周期くらいは普通に生理が来て5日程度で止まるのですが、その後又止まらない周期が来たりと、それを繰り返しているので少し心配しています。 子宮がん検診を毎年しているので、そこは大丈夫だろうと思っていたのですが、よくよく調べてみたらどこの健診も通常子宮がん検診は子宮頸がんの検診しか入っていない事気が付きました。 出血が止まらない時は8日目辺りで大体婦人科に行くのですが、その度に出血の中エコーはしています。 エコーを見ながら先生が「体がんとかじゃないから大丈夫。」と仰った事もあり、何となく安心していたのですが、やはり自分からお願いして体がんの検査をした方がいいのでしょうか? 今周期も生理の出血が止まらなくなり、婦人科へ行きデュファストン2日目でほぼ出血は止まってきています。 毎年1月に健康診断で頸がん検査をしているのですが、その時にオプションとして体がんをつけようとは思うのですが、もう少し早めに体がん検査をした方が良さそうですか?

1人の医師が回答

子宮頚がん1a1期 脈管侵襲陽性、卵巣境界悪性時の再手術

person 40代/女性 -

CIN3、片側卵巣嚢腫(良性)、子宮筋腫(経過観察で良いもの)との診断を受け、1ヶ月前に単純子宮全摘出、片側卵巣切除、両側卵管切除を行いました。 手術前に転院をしており、転院前の先生には、コルポ生検でCIN3、確実に進めるなら円錐切除をした上で、子宮を取る範囲を決めるという説明があった上で、先生がご自身のことなら、難しい判断だが一度に子宮全摘出、片側卵巣切除の手術をするという説明を受けました。 より確実な診断を受けたく、大学病院に転院し、再度コルポ生検をしたところCIN2で、卵巣嚢腫も良性と思われ、子宮筋腫もあることから、一度に手術をするのが効率的との説明があり、冒頭に記載の手術を受けました。手術前には造形剤入りでMRIも撮り直しています。 ※卵巣嚢腫の経過観察期間は1年間、CIN3については、毎年婦人科検査を欠かさず受けており、今年4月に受けた検診で初めて再検査の指摘が入り、発覚しました。 今週、術後の病理検査の結果を聞きに行ったところ、想定より進んでおり、子宮頚がん1a1期、脈管侵襲陽性、切断端陰性、卵巣は境界悪性。今後の治療については、病院内のカンファレンスで病理の先生などと相談した上で、次の診察時に伝えると言われました。 突然色々な事が起こり頭の整理ができません。不安で仕方ないのですが、来週の診察までに少しは落ち着ければと思い、質問が多くて大変恐れ入りますが、アドバイスを頂けますと幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。 【手術後の状態について】 質問1. 術後、感染症にかかり離開のリスクがありました。抗生剤を10日間ほど入れて少し落ち着きましたが、出血はまだあります。1ヶ月経って出血が止まらないことは問題ありませんか。 【子宮頚がんについて】 質問2. 再手術(リンパ節郭清)の話がありました。リンパをとると浮腫が怖いのですが、1a1期でも脈管侵襲陽性の場合は、リンパをとることが一般的でしょうか。 質問3. 再手術のリスクを避けられなかったことを残念に思います。このようなことも起こりうるのでしょうか。通院中の先生からは円錐切除の話はありませんでしたし、進行が早くて大変不安に感じています。 質問4. 続けての手術になる事でのリスクは高いでしょうか。癒着が心配ですし、術後の痛みをまた経験するのか、回復できているのかなど不安です。 質問5. 再手術をせず経過観察をできる場合があるとしたら、どのような条件が揃った場合でしょうか。(その可能性もあると先生は仰っていましたが、リスクが怖いため、しっかり理解出来ればと思います。) 質問6. 経過観察をするとしたら、どのくらいの期間および頻度でどのような検査を行うのでしょうか。 質問7. 経過観察中に再発してしまった場合、ガンは進んだ状態で見つかることが多いのでしょうか。 【卵巣嚢腫について】 質問8. 良性と診断されていた卵巣が病理検査の結果、境界悪性となることもあるのでしょうか。MRIでは判断がつかないものなのでしょうか。 質問9. 手術前から境界悪性と分かっていたら、手術の内容は変わっていたのでしょうか。 質問10. 残した片側の卵巣は、取らなくても大丈夫なのでしょうか。 質問11. 経過観察が必要と言われました。どのくらいの期間、頻度で、どのような検査を行うことになるのでしょうか。 【主治医への確認事項】 質問12. 次の診察で最低限確認しておいた方が良いことがあれば、教えていただけないでしょうか。

1人の医師が回答

子宮頚部高度異形成に対してのレーザー蒸散術について

person 20代/女性 -

長文失礼致します。 29歳、女性、結婚2年半 妊娠を希望しております。 2025.5.21ブライダルチェックで子宮頚がん検査(細胞診)高度異形成の診断 同時にAMHの低値が判明(36-37歳程度) コルポ診ができる総合病院を紹介され 2025.6.25再度細胞診で高度異形成 2025.7.9コルポ診にて高度異形成 2価ワクチンを摂取している 21歳の時子宮頚がん検診異常なしから今回まで未検査 妊娠を希望していることと残りの卵子数が少ないということもあり、時間的に焦りがあります。 総合病院では頸部円錐切除術と言われましたが、食事や睡眠等生活改善をしている事もあって、レーザー蒸散術での手術で一時様子を見たいと希望したところ、やっていないということで、少し遠方ですが、自分で別の病院を探し紹介状を書いてもらうつもりです。 さて、前置き長くなってしまいすみません。 (1)レーザー蒸散術後の妊活はいつから可能でしょうか (2)術前検査で細胞診や組織診をもう一度やってもらえるでしょうか (3)2価ワクチンを受けていることもあって、ウイルスの型を検査したいのですが、こちらからお願いするのでしょうか (4)1番気にかかることです。 リスクを承知して円錐切除術ではなくレーザー蒸散術を選択しようと思います。先生の言うとおりに定期検査にしっかり通ったら、癌化した時見つけてもらえるのでしょうか。 (術後の定期検査の間隔も教えていただきたいです) 不安でいっぱいです。 以上、どうぞ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

子宮体がん検査の必要性について

person 30代/女性 - 解決済み

子宮体がん検診の必要性について質問させていただきたく投稿しました。 現在35歳で、6年ほど前から月経困難症でピル(ヤーズフレックス)を服用しております。 2年前に休薬期間中の消退出血がなかったことから妊娠の可能性と不安でかかりつけの婦人科にかかった際に、超音波検査と体がん検査を受けました。(頸がん検診は毎年受けていて問題ありません) 結果妊娠はしておらず、ピルがよく効いていてその月は消退出血が飛んだのだろうという診断でした。(現にそれ以降は出血が見られます) 体がんは一度も検査したことがないし、一応やろうとのことでした。こちらも陰性だったのですが、検査の痛みで検査後迷走神経反射のような状態になってしまい、院内で吐いて倒れてしまいました。 先日ピルを処方してもらいに病院に行ったところ、「そろそろまた体がん検査をやったほうがいいかも」と言われました。 前回の検査後に色々と調べて、体がん検診は基本閉経後の女性か、初期症状が見られる方は受けるけれど頸がん検診のように毎年するような検査ではないという意見をたくさん見ました。 自分は不正出血も生理不順も、ピルを飲む前も現在も全くなく、子宮内膜の状態も綺麗で問題ないと言われていたので定期的な体がん検診を勧められて疑念を抱いています。 超音波検査で内膜が厚くなっていたり異常が見られたから、とも考えられますが、そもそも2年前の検査から一度も超音波検査をしていませんし、「35歳だし、ピルも飲んでいるから〜」と言われましたがピルを飲んでいたら逆に体がんリスクは下がると見たので混乱しています。 未産婦なのでリスクがあるのは確かなのですが……。 不正出血があったり、超音波検査で何か引っ掛かることがあってからの細胞診ならわかりますが、色々飛ばしていきなり細胞診をするということは婦人科ではよくある事なのでしょうか? 前回の体がん検診がとても苦痛でトラウマになってしまい、必要がないのなら40歳以降になるまで検査は控えたいのですが……。 ネットで色々調べて頭でっかちになっているだけかもしれないので、専門的なお立場からご意見を伺いたいです。何卒よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する