子宮筋腫

繰り返す不正出血 卵巣の腫れ

person 40代/女性 - 回答受付中

今年41才になります。 ここ4年ほど、不正出血が年に1~4回ありその度に病院でみてもらっています。 2023年には卵巣の腫れが6センチあると言われました。結果MRIを撮るときには腫れはなくなり、機能性の、ものだと言われたした。よく24年にも腫れてると言われましたが、2週間後には腫れはなくなりました。 不正出血に、関しては機能性のものだと言われたり排卵出血と言われてます。 子宮頸がんは今年の5月に異常無し 子宮体がんは2023年3月に異常無しです。 今年の5月に、不正出血があったときに、黄体機能不全かもね?みたいなことは言われましたが。 先週、また不正出血がありました。 前回、排卵期間にまた出血があった場合は様子見で良いと言われましたが、今回はいつもの少量よりも少し多かったので、お盆休みもありいつもと違う病院に行きました。 エコーをする前に体がんもやりましょうと言われました。 内膜は生理後13日目で5ミリ、卵巣が2.8ミリで腫れてると言われました。卵巣については3ヶ月後にまた見せてと言われました。 不正出血も約4日で出なくなりました。 体がん検査の結果が気になり心配です。 また、卵巣の腫れも心配です。 悪い病気の可能性はありますか?

1人の医師が回答

子宮体癌の不正出血とはどういうものですか?

person 40代/女性 - 回答受付中

一昨年の1月や2月に数回不正出血があったり、生理が来なかったりだったので婦人科を受診、子宮頸癌、体癌、卵巣癌、ホルモン検査、甲状腺などの検査をしましたが、どれも異常なし。 ポリープや筋腫もなしだったので、整える為に生理開始日から14日目からルトラールを10日間飲んで生理をおこしていました。 それを1年以上続けてその間不正出血もなしでした。 そして避妊の為に今年の5月からミニピルを服用していて、今4シート目です。 飲み続けるタイプの薬なのですが、飲みだして1ヶ月ぐらいの時に不正出血が5日ぐらい続きピタッと終わりました。 そこから2ヶ月近くは不正出血はなかったのですが、2週間ぐらい前から不正出血があり今日で13日目です。 ミニピルは不正出血がよくあると聞くので様子見しています。 量は普通の日のタンポンでも1日に1つで足りるぐらいです。 朝一は結構ベターっと鮮血がつきますが、日中は3時間でタンポンを交換しても3分の1つくか、4分の1つくかぐらいです。 多分おりものシートでもいけるのてすが、気持ち悪いのでタンポンをつけています。 今年の4月に頸癌検査はしていて異常なし。 体癌は、内膜も異常ないし、不正出血もないので検査しませんでした。 この出血はピルによる出血なんだろうなとは思ってるのですが、体癌での出血の可能性もあるのかと少し心配しています。 量は少なくて支障はないので、ピルの可能性が高い場合はもう少し様子見しようと思っています。 受診した方がいい場合は、来週でもいいでしょうか? 来週の木曜日まで出血が続いたら3週間になります。 ルトラールは婦人科で処方してもらっていましたが、今はオンラインで違う病院で処方してもらっています。 体癌の不正出血は少量がずーっと止まらずに出ますか? 婦人科の先生からは止まったり出たりの繰り返しが多いですと聞いているのですが、わからずで…

2人の医師が回答

子宮内膜ポリープ疑いの子宮体がん検査について

person 40代/女性 - 回答受付中

44歳女性 10歳の子供が1人います。(出産後1度流産経験あり) 2023年より漿膜下筋腫あり(約2センチ) 2023年から子宮頸部異形成で経過観察 高度異形成に移行したため、2025年4月に円錐切除済み 術後初回の細胞診とHPVウイルス検査のため、2025年8月に受診 その際に、もともと月経痛と月経血量が多く、月経中は1−3日は鎮痛剤とここ1年くらい生理用おむつが手放せないため、ミレーナについて相談し、1年ぶりの経膣エコーをしてもらいました。 その際に、1年前のエコーでは見えなかった子宮内膜ポリープっぽいもの(1センチ)が見えるということで子宮体がんの細胞診も実施しました。 頸癌の検査と合わせて結果は8月末の診察時に伺う予定です。 下記について教えてください。 1.ポリープっぽいものと言われて、その場ですぐ子宮体がんの検査をすることは通常の流れですか? 2.1年で0から1センチまで急に大きくなることは普通でしょうか?成長スピードとして悪性の可能性が高まることはありますか? 3.子宮体がんが陰性で子宮内膜ポリープだった場合、1センチという大きさは手術適応ですか? 急なことで驚いています。 お教えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

子宮後壁の筋腫と妊娠の関係について

person 40代/女性 - 回答受付中

私は、昨年、第一子を出産し、今月で産後1年2ヶ月となりました。そろそろ第二子の移植(PGT-AランクAの正常胚)を考えていたのですが、昨日、産科を受診し、内診で医師から「子宮の後壁に2~3センチメートルの筋腫がある。」と言われました。 医師は「子宮後壁の筋腫は位置的に妊娠と関係ない。摘出手術したら妊娠まで半年~一年以上空ける必要がある。5センチメートル位になると考えた方が良いが。年齢的に筋腫が大きくなるスピードは早くない。現状では筋腫と共存しながら妊娠するのが良い。」とお話しされました。 私は、次の妊娠を考えていた最中だったので、ショックを受けています。 今回は、帝王切開の傷痕が痒かったり痛かったりする時があり、傷痕が盛り上がり、赤くミミズのようになっているため、出産した産科を受診し、筋腫が見つかりました。 帝王切開の傷痕の方は「様子見で良い。」とのことで処方も無しでした。 筋腫も経過観察で良いとのことです。 先生方々は信頼できる方々ですが、私は、子宮筋腫があると言われたのが今回初めてで色々と困惑しております。 少しでもリスクがあるなら治療してから移植した方が良いのかな?とも思うのですが、私の年齢的にも早く移植した方が良いというのは何となく分かっているつもりです。 (1)子宮の後壁にある筋腫は、着床しにくい等、不妊と関係は無いのでしょうか?また、流産しやすくならないのでしょうか? (2)私の年齢的に、筋腫が大きくなるスピードは具体的にどれ位でしょうか? (3)妊娠したら筋腫は大きくなりやすくなるのでしょうか? (4)妊娠中に筋腫が5センチメートル以上になったら胎児を圧迫する等、影響が大きくなるのでしょう?また、対応はどうしたら良いでしょうか? (5)筋腫が大きくならないようにするには、どうすれば良いでしょうか? (6)元々は来年年明け早々に移植することを考えていた(今年10月に引っ越し予定のため)のですが、もっと早く移植した方が良いのでしょうか? ご教授を何卒宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

40歳前後から、月経2日目のみ月経過多。受診時期を教えてください。

person 40代/女性 - 回答受付中

今、40歳8月です。40歳頃から、2日目のみ月経過多に悩んでいます。 半年以上繰り返すので、受診しようと思います。 月経周期の内、どのタイミングで受診するのが良いでしょうか? 症状… ・生理周期30日くらい。 ・30代中頃まで、生理不順で、35日以上の周期だった。決まった周期では来たことがなかった。ダラダラと5日くらい出る感じだった。 ・2回妊娠、27歳と36歳で出産。自然分娩。 ・40歳くらいから、28から30日周期になり、定期的に来るようになった。 ◎しかし、2日目に月経過多を自覚。決まって2日目に、2〜3cmもしくはそれ以上のレバー状の塊が1日に複数回でるようになった。30分前後の間隔で、その度にトイレに行かないとナプキンでは、対応できない。 ◎半日、トイレを往復してやり過ごせば、次の日からはナプキン1枚で半日過ごせるくらいに減る。 生理1回のトータルで見ると、全体の量は大して変わらない気がします。が、2日目に一気に出る感じなので、やっぱりおかしいのかな?と思います。 ガン検診等でエコーで見てもらうこともありましたが、特に何も言われてませんでした。 受診する場合、生理の前後など、どのタイミングで受診するのが良いでしょうか? 食べ物等で、気をつけるものなどあれば、それも教えてください。

2人の医師が回答

筋腫核手術後 子宮鏡検査

person 30代/女性 - 回答受付中

 3週間前に、筋層内筋腫の核出(腹腔鏡)と膣壁嚢胞切除の手術を受けました。本日退院後の検診で経過良好とのことでした。  本日医師から、2ヶ月後の検診で子宮鏡検査をすると言われました。その時は、術後の状態の把握のために必要なんだなと思ったのと、噂に聞いていた検査を私もするのかという驚きと痛みへの不安で動揺したまま予約をしてきました。  病院を出た後、何を見て何がわかるのだろうかとふと思い、検査の内容もできればやりたくないもののため、悲しくなってしまいました。  私は幼い頃の経験から男性を苦手としており(医師把握済)、入院の少し前まで性交渉未経験だったため、入院前は配慮して内診台も最低限しか上がりませんでした。それなのに入院中に3回、今回1回経膣エコー等をして次回の子宮鏡検査と、いきなり感があって戸惑いもあります。 1.子宮鏡検査で何を見ようとしていて、何で必要なのか 2.子宮鏡検査は痛いか、痛みを減らすにはどうしたらいいか 医師は痛くないと言っていた(説明書にもほとんど痛みはないので麻酔はしないと書いてある)けれど、看護師さんの反応も少し、ネット上の経験談も痛そう 3.検査の説明書に「子宮内病変疑い」と書いてあるが、ないかを確認するからこういう書き方になるのか 4.検査で私でもわかる見るポイント 退院後すぐ34歳になり、入院中には今後の妊活計画の助言まで医師からもらいました。結婚まではまだ時間があると思いますが、この子宮鏡検査でブライダルチェック的な意味合いを持たせられるならそれでもいいかと自分を納得させようとしている部分もあります(今見てもあまり意味がないなら教えてください)。 子宮鏡検査の説明書も一般的な不妊検査のための内容が書かれているため、該当しない部分があって、あまり参考になりません。 結局は怒涛の流れ過ぎて心の持っていきどころがなく次々不安で。 しなければならないものならちゃんと納得して覚悟して有意義に受けたいと思いますので、お教えいただければと思います。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

閉経後の不正出血の受診について

person 50代/女性 - 回答受付中

54歳です。2022年10月に最後の生理がありました。 閉経後何度か不正出血やおりものに血が混じる事があり、その都度頸がんや体がんの検査をしてきましたが結果は陰性でした。 直近では今年3月に市の検診で頸がん、体がん検診を行いいずれも陰性でした。 7月におりものに血が混じっていたため受診しましたが、超音波検査では内膜2ミリ、筋腫18ミリ、他に特に異常はありませんでした。 先生からは出血は本当に膣からだったか、おしっこや肛門からではなかったかと聞かれましたが明らかにおりものに鮮血が混じっていた状況を説明すると、なんでかなぁと言われたまま様子を見るように言われてしまいました。 その後8月に2度ほど排尿後ペーパーにうすいピンクの血や赤い血が少量つく事がありました。 ご相談させていただきたい内容ですが、1.今の状況の場合どのくらいの期間様子を見ればいいのでしょうか。2がん検診から半年以内ですが、この場合すぐに不正出血イコールがんを心配する必要はないのでしょうか。また受診してがん検診をお願いする事はできるのでしょうか。  ちなみに膣の萎縮等の指摘はありませんでした。 心配性のためすぐにでも受診したいのですが、前回の事からなんとなく受診しにくくなってしまい不安になっております。 このようなご相談で申し訳ございませんが、是非先生方からのご回答をいただければと思っております。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子宮腺筋症、子宮筋腫の治療について

person 30代/女性 - 回答受付中

35歳です。 21歳頃、子宮内膜症の疑いがあるとのことで、ヤーズ配合錠を飲んでいたのですが、途中ふくらはぎに激痛があり、体質に合わないかもしれないと、中止になりました。 その後妊娠し出産しました。12年前、23歳の頃に1度きりです。 最近は、生理二日目だと 40センチのナプキンが1時間もたずに真っ赤になり、経血漏れすることや、生理痛が酷くなってきたことが気になり婦人科を受診したところ、 子宮筋腫が3つ(2センチ?くらいのが1つとそれより小さいのが2つ)あるのと、子宮腺筋症と言われました。 第一子が産まれた後離婚し、10年ほどシングルマザーでしたが、一昨年再婚したのですが、、、 主人が海外に転勤になってしまい、第二子の希望は薄いなぁと思いつつ、帰国のタイミングと合えば、と期待していたのですが、、帰国は年に2回ほどです。 産婦人科の先生はピル以外のジェノゲストやミレーナ等の治療法を案内してくださったのですが、私が妊娠は無理ですか?と伺ったら、子宮自体は妊娠が無理というわけではない、と言ってくださったので、一旦治療を決めずに帰ってきてしまいました。 主人のことは、病院では話せませんでした。次の帰国は来年の1月の予定です。 第二子が欲しいという気持ちはありますが、タイミングをあわせるのは難しいのかなとも考えています。よほど奇跡的なことがない限り、このような状況で自然妊娠は難しいでしょうか? また、 生理痛等が酷いのも悩みです。治療をしつつ、主人の帰国に合わせて治療をお休み、なんていう都合のいいことは不可能ですか? 現在35歳なので、高齢出産になること等もあわせて、日々悩んで落ち込んでしまうのでここでご相談させていただきました。

2人の医師が回答

子宮内膜症の疑い、その後の状態に関しては

person 40代/女性 - 回答受付中

子宮内膜症に関しまして。 今年3月に、腹部CT検査で卵巣嚢腫の指摘があり、婦人科を受診し、MRI検査受けましたが、 卵巣嚢腫は否定され、 子宮内膜症でもないと説明されました。 その後、同じ病院の違う婦人科医に変更し(女性医師希望だったため)、受診したところ、 PMSや月経困難症あり、 子宮内膜症の可能性は少なからずある、というような説明をされました。 しかし、同月に他症状で泌尿器科を受診し、 内診受けた際には、子宮内膜症の可能性は低そうとのことでした。 子宮内膜症疑いのため(PMS、月経困難症もあり)、ピルを勧められましたが、 漢方薬で様子見となりました。 現在は、漢方を毎日内服せずとも症状はなく (多少生理前に違和感)、 また、毎回生理が始まると症状は改善します。 手術をしなければ、確定診断がつかない疾患のようですが、 子宮内膜症の疑いが一度つけられると、 可能性はあり続けるものなのでしょうか。 もし、他院で内診を受けた際に子宮内膜症ではないという説明があれば、 子宮内膜症は否定されることになるのでしょうか。 現在の婦人科では、 同一医療機関で異なる結果が出ていることや、 自覚症状より、子宮内膜症の可能性について考えてしまいます。 婦人科の受診先を変更しようか検討中ですが、現状より、子宮内膜症についてご意見を伺えましたら幸いです。

2人の医師が回答

子宮筋腫の急激な変化と皮膚?について

person 40代/女性 - 回答受付中

47歳、出産経験が2回ある女性です。 33歳頃から不正出血が多く、大学病院で体癌検査に引っかかったことがあり(結果としてはホルモン異常で)、ここ7年くらいは婦人科専門クリニックに6か月に1回かかり、体癌検査、頸がん検査、エコーを診てもらっています。 今年は4月に診てもらい、体癌検査も異常なく、経過観察の子宮筋腫は6センチ、3センチの筋腫も3つくらいで変わらずなので、また9月に診てもらう所でした。 5月あたりから生理が早まるようになり、周期が26日から28日で来る事が続いています。 2週間前から左下腹の下の方に何度触っても消えないシコリがあるのが気になり、今日近くの泌尿器科に腹部CTを撮ってもらいました。 ちなみに今日は生理2日目で出血量も多いです。 すると子宮に12センチほどの筋腫があって、それがおそらくシコリにかんじるのだろうとの事でした。4月から倍の12センチに成長してしまったのか?ショックでした。 また泌尿器科の先生曰く、CTを見ていて気になる所がもう1箇所あり、その大きい子宮筋腫の先と下腹の皮下脂肪の間に何かわからないけど何かがありそうとの事です。悪いものかと聞くと、8対2で悪いものではないと思うが皮膚科の管轄だろうから、大学病院の皮膚科の紹介状を出すので詳しく検査してもらって安心した方が良い、との事でした。 大学病院に予約はとりましたが、ずっと婦人科で診てもらっていた子宮筋腫が6ヶ月でかなり大きくなっているのと、その皮膚の疾患?内部にあるものですが、皮膚科宛の紹介状で、一体何が出来てしまっているのか不安になってしまいました。 先生方、ご回答をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

円錐切除後の細胞診でHSILが出ました

person 40代/女性 - 回答受付中

1年ほど前に初めてHSILとなり、2回目のコルポで中等度異形成以上の疑い(以上という表現だったので曖昧でした)、HPV検査 31型と68型との結果だったため、3月下旬頃に円錐切除に踏み切りました。円錐切除の病理結果は中等度異形成、断端陰性でした。 その後、7月中旬に術後初めての細胞診を実施したところ、HSIL(高度異形成の疑い)との結果が出てしまいました。 術後の出血が2ヶ月半ほどあり長引いたことは心配でしたが(1度焼灼しました)、円錐切除の病理結果が想像より軽めでよかったとひと安心していたので、こんなに早い段階でのまさかの結果にすごく落ち込んでいます。 次回のコルポの結果次第で2回目の切除か全摘になるのかと思いますが、 ・断端陰性でも手術で取り切れなかったのでしょうか? ・切除したところとは違う場所やもっと奥に病変があるのでしょうか? ・まだ癌の可能性もあるのでしょうか? 結果を聞いた際、ショックであまり頭が働かず先生にきちんと聞けませんでした。 コルポ~結果まで1ヶ月半あるのでまた落ち込む日々になるかと思うと滅入ります。また振り出しに戻った上、今度はあとがないと思うと恐ろしくて仕方ありません。 今のところ妊娠の予定もないですが、やはり全摘は怖いし悲しいです。 結果次第なのは承知ですが、ご意見よろしくお願いします。

2人の医師が回答

出血があっても子宮内膜ポリープの手術をしなくて良いですか?

person 40代/女性 - 回答受付中

2022年10月に、子宮内膜ポリープの掻爬術を受けました。ポリープは良性でした。 その1年後、また再発しましたが子宮体がん検査をして陰性だったため今回は手術しなくて良いと言われ、4ヶ月ごとに定期的な検診と年に1回、子宮頸がん、子宮体がん検査を受けている状態です。 それまで特に症状がなかったのですが、7月に不正出血が少量あったため、検診のときに伝えて子宮頸がん、体がん検査をしてもらいましたが陰性でした。 先生に出血がある場合、また手術をしたほうが良いのでは、と相談しましたがしなくても大丈夫と言われました。 最初に子宮内膜ポリープが見つかったきっかけが不正出血での受診で、わりとすぐ手術しましょう。の流れだったので、不正出血があったら手術はするものだと思っていたのですが…。 そして今日また不正出血がありました。 大量ではありませんが、きれいな鮮血でした…。 おりものに混じった感じです。 これは、ポリープから出血しているのでしょうか。 もしくは、排卵日が近いせいなのか、年齢的に46歳なので更年期が原因なのか…。 可能性としてはポリープが関係しているのかと思いますが、がん検査は陰性だったのでがんによる出血の可能性は否定されますか? 先生が、ポリープがあって不正出血しても手術しなくていいと言われたのはなぜなのでしょうか。

2人の医師が回答

2日前の朝から体全体の痛みが治りません

person 40代/女性 - 解決済み

2日前の朝から体全体の痛み、腰痛、下腹部痛、偏頭痛が出ています。 更年期という事もあり2ヶ月ぶりの生理(4日目(2日前の時点))で、子宮筋腫を持っています。時折りギューっと締め付けられる様な痛みがあり、下腹部の痛みは生理によるものなのかな?と思っていました。 EVEを飲み少し痛みが治まったのでその日は外出をし、夜になりまた痛みや怠さが強くなったので就寝したのですが、下腹部の痛みで何度も目が覚めて、朝起きて熱っぽかったので体温を計ると38度でした。 その後、食事をしましたが下腹部(または胃)が痛くなり仮眠をとりました。 起床後熱は下がりましたが、現在も少し軽くはなったものの腰痛や軽い偏頭痛、胃(または下腹部)の痛みは続いています。 歩く時には痛みをかばい体を曲げてゆっくりとしか進めません。 歩く振動やゲップ、あくびをすると胃(または下腹部)に響き痛みがでます。 また食事をしても胃が痛むのでほぼ食べられていません。 熱は昨夜は37.3ありましたが、現在は36度台になっています。 初めは更年期や、生理、筋腫もある事から婦人科系のことかと思ったのですが、今は胃や腰痛もあり、受診するにも何科を受診するのが良いのか分かりません。 又、何と相談するのが1番しっかり伝わるのかも分からなく、、教えていただけないでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

5人の医師が回答

不正出血5日目 少量

person 20代/女性 - 回答受付中

現在29歳です。 不正出血5日目です。 本日時点の画像を載せさせていただきます。 1日目 うっすらティッシュにピンク色 2日目 赤い血筋がおりものに混じって出たり、ティッシュに濃いピンクが付く程度 3日目 変わりなし 4日目 朝に赤黒い血が混ざったおりものがたらーんとティッシュに付き、それ以降はティッシュに水っぽい赤のおりもの 5日目 朝は出血なしだが、昼以降から水っぽいおりものと一緒に薄い赤の出血がティッシュに付く。量は増えたり減ったりです。 どの日もトイレに行った時、軽くいきむと出る程度で、下着に着いたりはない。 2週間前くらいに水っぽいおりもの無臭が少し続きました。 前回生理は7/14より6日間で、周期は40日程度で長め、今現在はまだ低温期のようです。 子宮頸癌検診は7/10に検査済み異常なしとのことでした。 子宮体癌は水のようなおりものと出血との症状があるようだったので可能性はありますか? ちなみに出血2日目のときに婦人科で経膣エコーをやり、まだ2日目だから様子見で大丈夫と言われたのですが、このまま放っておいて大丈夫でしょうか? 今のところ癌の可能性が高いのでしょうか?

2人の医師が回答

不正出血、子宮体癌検査後の生活について

person 40代/女性 - 回答受付中

2ヶ月前から生理後にダラダラ茶色のおりものが続いたり、先月少し不正出血があり、心配だったので今日19時頃に婦人科でエコーと子宮体癌検査をしてもらいました。 エコーでは子宮も卵巣もきれい、内膜の厚さも普通とのことでしたが、私から念の為体がん検査をお願いしてしてもらいました。頸がん検査は2月に異常なしでした。 帰宅後、ほんの少しおりものに血が混ざってましたが、ほんの少しだったので、21時過ぎにお風呂で湯船につかってしまいました。15分くらい湯船にいました。お股も汗をかいて痒かったので、泡のボディソープでしっかり洗ってしまいました。 質問1... 今、ネットで、体がん検査後は湯船に入らずシャワーにすべきだという記事を見たのですが、湯船につかったり、お股をしっかりボディソープで洗ってしまったことで 発熱、下腹部痛など何か感染がおきたりするのでしょうか? また、内膜は1.1cmで、子宮は5.2cmくらいでした。 内膜は正常(今は排卵期です) 子宮は少し大きめだと以前から言われてます。 子宮腺筋症気味だけどほぼ普通とのことですが、もし体がん検査で異常がなければ、不正出血や生理がダラダラ終わらないのは腺筋症の影響かもと言われました。 質問2... 子宮5.2cmは、ほぼ正常だけど腺筋症気味なのでしょうか?その状態で不正出血や生理後の茶色のおりものが続いたり、下腹部痛が出ることもありますか? 最近転職して疲れているため、疲れやストレスの影響かなと自分では思ってました。

2人の医師が回答

子宮筋腫で出血が1ヶ月以上

person 40代/女性 - 回答受付中

40代後半です。 6月下旬に不正出血があり、ほどなく生理になりました。 いつもは生理痛が酷いのですが、この時は特になかったので生理ではないのかもしれません。 そしてそこから出血が止まらなくなり、1ヶ月近くになったところで婦人科を受診しました。 結果、子宮頸がん・体がんともに陰性。 ヘモグロビン値は12.1。 ホルモン値も正常で更年期ではない。 白血球数や炎症値、腫瘍マーカーなど全て問題なし。 子宮筋腫が2.3個あり、そのうち 1つが23mmと大きさはないものの粘膜下筋腫のため症状が出やすいのでしょうとの診断でした。 とりあえず止血剤を処方してもらって様子見をしているのですが、飲んで2日間くらいは止まったかな!?という状態になりましたが結局また出血しています。 今現在、出血が始まってから6週間が経過しており、トイレに行く度に便器内は真っ赤で塊も出ます。 選択肢としては、偽閉経療法か子宮全摘と言われ、この出血が止まらない状況に今とても悩んでいます。 ・偽閉経療法では、私の閉経時期予測からいってかなり年数がかかる事と、更年期状態になって具合が悪くなってしまうのでは?という心配。 ・手術だと術後の後遺症、例えば排尿障害などが不安です。 どっちの方法が良いかや、他の治療法などあれば何かアドバイスいただきたいです。

2人の医師が回答

多嚢胞性卵巣 不正出血

person 30代/女性 - 回答受付中

産後8ヶ月です。 多嚢胞性卵巣症候群で不妊治療をして妊娠をしました。 産後、すぐに母乳を辞めた為3ヶ月ほどで生理が再開し、3週間出血が続いたため病院へ行きました。その時は、妊娠中のホルモンがまだ残っていた為生理が来たんだろうと言われました。 次の生理が来たら予約をするように言われ、先月生理が来たので再度予約し診察していただきました。 その時も出血が4週間続いていて、診察の際も内膜が厚いままだし、まだ出血中で詳しい検査が出来なかったので1度リセットしようとの話になり プラノバールが処方されその日に服用したました。 ですが、次の日吐き気、嘔吐、全身痛、湿疹等の症状が出て病院に確認したところ服用中止の指示が出て、かわりにデュファストンが10日間処方されました。 体調が回復次第服用開始とのことでしたので、プラノバールを飲み終えてから3日後に飲み始めて今日で5日目です。 プラノバールを飲んで1日後に出血が止まり、デュファストンを服用開始した日よりまた出血があります。 一昨日より生理2日目の以上の出血が続いています。このまま飲み続けて大丈夫なのでしょうか?

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する