逆流性食道炎 唾液に血が混ざる
person30代/男性 -
2021年3月頃から、胸焼けや喉がスースーするなどの症状があったため、消化器内科を受診したところ、逆流性食道炎と診断されました。それ以降、薬を服用していますが、一時的に良くなることはあるものの、症状はあまり改善していません。現在は、タケキャブを服用しています。
5月に内視鏡検査を受けたところ、食道にわずかに白い痕が認められるものの、大きな炎症等はなく、その他胃などにも特に問題はないとのことでした。
その頃から、頻繁に唾液に血が混ざることがあります。唾液がピンク色になっている程度で、鮮血ではありません。咳などを伴う吐血もありません。その際に、痰を吐いてみるのですが、痰に血は絡んでおらず、あくまで唾液の中に混ざっているイメージです。また、歯茎などからの出血かと思い、口の中をよく見てみるのですが、出血は確認できませんでした。感覚としては、逆流性食道炎の症状がひどい時に血が混ざっていることが多い気がしています。
これは逆流性食道炎による出血なのでしょうか。その場合、このまま放置しても大丈夫なのでしょうか。また、他にはどのような原因が考えられるでしょうか。何科でどのような検査をすべきかご教示いただけますでしょうか。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。