仕事に行くのが怖い。

person40代/男性 -

今の仕事に就いてひと月になります。先週の水曜日、職場のリーダー格の先輩に、仕事でミスをした訳ではなく、配慮を欠いた態度を取ったとの事で、かなり怒鳴られまして、こちらもかなり謝罪したのですが、1日中怒鳴られまして、それを引き摺ってしまい、出勤するのが怖くなってしまいました。同僚の先輩は、元々誰にでも当たりが強い人だから気にするな!と言ってくれましたが、あの怒鳴り声が頭から離れず、翌日、翌々日と会社を休んでしまいました。気持ちを落ち着けようと深呼吸したりしても、心臓のドキドキが収まらず、食欲が無くなり、殆ど眠れず、どうすれば良いか分かりません。気持ちを整理して、明日から普通にリーダーに接するには、どうすれば良いでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

ご心配のこととお察し致します。実際、診察させて頂いておりませんので、断定はできませんが、不安障害の可能性が考えられます。不安障害については、「「不安障害」というのは、精神疾患の中で、不安を主症状とする疾患群をまとめた名称です。その中には、特徴的な不安症状を呈するものや、原因がトラウマ体験によるもの、体の病気や物質によるものなど、様々なものが含まれています。不安や不安をもたらすストレスは、生活する以上避けることは出来ません。不安やストレスのない生活を求めるのでなく、受けとめ乗り越えるという意識をもつことが大切です。」(厚生労働省 知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス総合サイトより引用)とされています。お近くの精神科または心療内科医療機関への受診をおすすめいたします。担当医の先生がお話しを伺って、カウンセリングや必要に応じて薬の治療など今後の相談に乗って下さると思います。快方に向かわれることを祈っております。

このままスマホで受診・処方を受けたい方へ

【24時間予約受付中】オンライン診療の詳細はこちら

患者目線のクリニック

相談者さん

精神科勤務医 先生 へ

アドバイスありがとうございます。月曜日の朝になっても、心臓のドキドキが収まらず、吐き気がして、昨日の夜も殆ど眠れませんでした。今日も職場に足が向かいそうになく、そのまま心療内科にカウンセリングに行きたいと思うのですが、どんな理由で休めば良いでしょうか?ちなみに先週の木曜日と金曜日は、父親が入院して、付き添いが必要だと言う理由を作って休みました。

精神科勤務医 先生

父親の病状が不安定で、先生から病状説明の話があり、病院に行かないといけないなどの理由はいかがでしょうか。

おつらいですね。心よりお察し申し上げます。先輩の方のパワハラによるストレスから、反応性のうつ状態を来されていらっしゃると思います。日にちとともに精神的苦痛が薄れて来られましたら、自然に御回復になられると思いますが、それまでの間、御仕事に支障が生じられて困られると思います。精神科・心療内科での御相談をおすすめいたします。どうぞ、御大切になさってください。

相談者さん

地方の精神科医・まり 先生 へ

今、会社に着きました。兎に角、気持ち悪く吐き気が収まりません。私には服用しているこううつ薬はなく、取り敢えず、1日乗り切るにはどうしたら宜しいでしょうか?

地方の精神科医・まり 先生

なんとか従事出来られるようであれば、勤務なさられて大丈夫かもしれません。
おつらいようでしたら、上司の方へ率直にお伝えになられて早退され、精神科・心療内科で診察をお受けになられますことをおすすめいたします。

しばらく慣れるまでは我慢しておとなしく過ごされていられれば、徐々に慣れてくるかと思います

相談者さん

プレアデス 先生 へ

アドバイスありがとうございます。ただ、そのリーダー格の人の怒鳴り声と怒った顔が頭から離れず、思い浮かべただけで、吐き気や心臓がドキドキして気持ち悪くなってしまいます。正直、顔を合わせないで済ませたいのです。職場では、必ず顔を合わせるので、上記の症状が出ないようにするには、何か薬を服用した方が良いでしょうか?

プレアデス 先生

そうした環境にさらされているとすると、薬を服用した方がよいですね。職場からはなれてもそうしたことで心配してしまう、という様子ではありますから、抗うつ薬などを使われるのがよいでしょう

ご質問ありがとうございます。パワハラが原因の、「不安恐怖症」を考えます。重症化する前に、診療内科受診をお勧めします。お大事にしてください。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師