脳梗塞の治療方法について

person70代以上/男性 -

80代の男性です。歩くとき、急によちよち歩きとなり、酔ったときのように、時々ふらつき、ろれつも回りにくくなりました。
数日前に病院に行き、MRIで軽い脳梗塞があると言われました。
これまでの病歴は2014年に左下肢閉塞性動脈硬化症で手術を受け、ステントを入れています。また、その3か月後、同じ2014年に心臓の冠動脈左前下降枝狭窄病変が有り、その動脈硬化のため、追加の手術で、心臓にもステントを入れています。また、最初の手術以降、血液サラサラ薬のクロピドグレル錠と、血圧を下げる薬のシルニジピン錠を服用してます。
また、2021年の健康診断で軽度の弁膜症と言われました。
上記のような状況で、主治医からは、今度、血液検査を受けて、コレステロールを減らす薬の服用を検討しましょうと言われています。
このような状況ですが、以下、質問させて下さい。
1.今回の小さな脳梗塞のための、歩くときのふらつきの症状は、2週間位、改善が見られないのですが、今後、一生改善は見られないのでしょうか。それとも、血栓が溶けたり、他の神経が発達したりして、今後改善がみられることもあるのでしょうか。
2.改善するためには、動かないより、リハビリのため、少しは動くようにした方が良いのでしょうか。
3.コレステロールを減らす薬を服用する以外に、他の治療法はあるのでしょうか。
4.針やお灸や、漢方などで、改善することはあるのでしょうか。
5.今回は軽い脳梗塞でしたが、重篤な脳梗塞が今後、起こるかもしれない前兆の可能性もあるのでしょうか。
6.もし、前兆の場合、重篤な脳梗塞を起こさないようにするための、予防法はあるでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師