最近よく膀胱炎になるのですが抗生剤についての質問です。
person60代/女性 -
2ヶ月前に尿意頻繁で泌尿器科を受診し、尿検査で白血球3+が出てフロモックスを処方されました。その日の夜、38度の熱が出たのですがフロモックスの他に解熱剤も飲み、6日間飲み終えた時にはすっかり治っていました。
その1ヶ月後にまた膀胱炎症状が出たので近所の内科を受診しました。やはり尿が濁っているとのことでクラビットを処方されました。この薬はよく効いて2日飲んだだけですっかり良くなりました。(一応5日間飲み切り)
ところが1ヶ月後の今回また膀胱炎になり、前回お世話になった内科に行くとフロモックスを処方されたので「フロモックスよりクラビットの方がよく効いたのでクラビットを出してくれませんか」と話すと、「耐性菌ができるので」とおっしゃり「別のを出しましょう」と「メイアクト」というお薬が処方されました。
今日で3日目ですがあまり効いている実感がありません。クラビットならすぐ効いてくれるのにという残念な思いがどこかにあります。
耐性菌ができるからという理由でしょっちゅう抗生剤の種類を変えなければいけないのでしょうか。むしろフロモックスやメイアクトは膀胱炎以外で過去に何度も処方された記憶があります。クラビットはめったに使った記憶がありません。直近でクラビットを使ったから避けるべきなのでしょうか?
そもそも耐性菌というのは、私の体の中においての「耐性」なのか、人類にとっての「耐性」なのかよくわかりません。クラビットは人類が古くから使ってきたから耐性菌ができやすいという意味なのでしょうか。
2年前から自己導尿をしていて、細心の注意はしていますが膀胱炎になりやすいのだと思います。今後膀胱炎になるたびに違う抗生剤を使うことになるのでしょうか。そしていつかどの抗生剤も効かないなんてことになったら怖いです。そうなることを避けるためには、どのような使い方をすることが正しいのでしょうか。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。