保存方法の悪い食品やティーバッグの飲み物を摂取する事の身体へのリスク
person30代/女性 -
うちでは母親が外で買ってきた食品の管理をしていますが、保存方法がずさんで、特に開封後は密閉して保管するよう注意書きがされたものでも簡単に封をしただけだったり、温度や湿度が高い場所に置いていたりします。
最近気になるのは小麦粉やドリップコーヒーの粉が入った袋を輪ゴムで封をしただけで冷蔵庫に保管、大袋に入った麦茶のティーバッグを密閉容器に入れず開けっ放しでシンク下の引き出しに入れるだけ、食用油の蓋を開けっ放し、賞味期限が切れたお好み焼き粉やベーキングパウダーを使用するなど…
昔はあまり気にしませんでしたが、私自身が強迫性障害を患ってからこういった事から食材に見えない虫が湧いているのではないか、空気で酸化して身体に良くない成分をこれまで日常的に摂取してしまっていたのではないかと気になりすぎてしまいます。何かしら病気になるリスクはありますか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。