糖尿病の治療について、
person40代/女性 -
健診で尿糖が出たので、通院中の外科でヘモグロビンA1Cと随時血糖値を調べてもらったら6.0と190でした。
糖尿病内科クリニックに紹介してもらい、そこで負荷試験を受けて、空腹時78、30分後205、60分後199、120分後231で糖尿病型でした。
糖尿病なので、もうこの負荷試験はしませんと言われて、クリニックにそのまま通院するなら1.5ヶ月に1回の通院でヘモグロビンA1Cの推移をみて、数値が上がるようなら次のステップを考えると言われました。
食後の血糖値スパイクがひどいので、経過を見るだけで良いのかなぁと思い、総合病院の糖尿病内科にも行ってみたのですが、この結果をふまえてその先生は、典型的な食後高血糖タイプで負荷試験の2時間値がかなり高いから、インスリンを始めたほうがいいという方針でした。
私のイメージはインスリンはかなり血糖コントロールが不良なヘモグロビンA1Cでいうと9〜10くらいの方とか、内服薬で上手くコントロールできなかった方がするものだと思っていたので、いきなりインスリンと言われて驚いてしまいました。それに先生によってこんなに見解が違うんだなと。。どちらの先生を信用して任せていけばよいのか分からなくなっています。
とりあえず来週からリブレで1ヶ月血糖値の変動をみて、今回もう一度色々血液検査をしたので、(ヘモグロビン、グリコアルブミン、抗GAD抗体などなど)その結果とでもう一度治療方針を考えることになりました。
私としては血糖値スパイクをなるべく抑えるような食生活や運動でもう少し経過をみたいのですが、食後が200を超えてしまうのを放置しておくのは良くないんでしょうか。とにかく血糖値スパイクを抑えるよう今から薬物治療を始めた方が良いと思いますか?
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。