小学低学年、自閉症娘の粘着質な言動や暴力的なパニック、精神的にも心配がある場合。
person10歳未満/女性 -
小学校低学年(支援学級)の娘、軽度知的あり自閉症です。
娘の困りごとは以下のような感じです。(今回は詳細説明させて頂きました)
1)粘着質な言動
「~していいですよ」と言っているのに、過去のダメと言われた時を
思い出して、「ダメって言われた!」と延々と癇癪を起こし続ける。
2)癇癪がエスカレートすると、爪で母親の腕を引っ掻いて流血させたり、
大声で叫ぶ。
3)母親の行動をコントロールしようとする。座っちゃダメ、寝たらダメ、など
4)母親や祖母のトイレやお風呂をのぞきたがる。
やめさせようとすると癇癪をおこす。
自閉症の薬(ストラテラ、エビリファイ)を試したことがありますが、
いずれも変にハイになったり、突然笑い出したりと合わなかったので、
今は甘麦と抑肝散だけです。
最近、これは二次障害で精神病かも?と不安に思っていますが、
こういう場合、児童精神科のほうが薬の種類が豊富なのでしょうか?
小児神経科では脳波をとったり、ドーパミンの薬の話が中心のような
気がしましたが、薬の処方はいずれの科も同じなのでしょうか?
上記困りごとが楽になるような処方や療法があれば、ご教示頂きたいです。
ご回答、アドバイス、どうかよろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。