1歳半 言葉がでません

person乳幼児/男性 -

1歳6ヶ月になったばかりの息子は言葉が出ません。
喃語は良く話します。
偏食や癇癪などもありません。

できること
・ゴミ箱ポイして
・(手を合わせて)いただきます
・ボールぽーんして
・おすわりして
・おいしいとき耳をたたく
・ベーしてというと舌を出す
・舌打ちするとマネする
・ちょうだいというとくれる
・ごろんで横になる
・どうぞしてというとものを渡す

・床に落ちている髪の毛1本をつまめる
・積み木は6個積めます
・スプーンを使って自分で食べる、コップ飲みできる
・型はめを8種類できる
・大きさの微妙に違う10個のコップを順番に重ねられる
・絵本をみて、ごくたまに応答の指差しができる
・小走りできる、後ろに後ずさりできる、階段を登れる
・何か見つけたり同意を求めるようなときに、笑って私の顔を見る
・息子が先に歩いていると、振り返って私がいるか確認する
・あやすとげらげら笑う

気になること
・発見の指差しがない
・要求の指差しがない
・クレーン現象(手の届かないものだけ)
・バイバイできない

普段からニコニコしており、人見知りはだんだんなくなりつつあり、自分から近づき笑いかけたりして、関わろうとしています。特に自分より少し大きい子に興味があるようです。この月齢でこの成長の発達はいかがでしょうか。障害の可能性はありますでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師