排便時/非排便時の出血

person40代/女性 -

昔は便秘がちで、たびたび排便時にティッシュに血がついていました。20代と30代の頃に肛門科で薬をもらったことがあります。

30代からだんだん便秘は改善されましたが、それ以降も、便が硬かったり、強くいきんだりするとティッシュや便に血が付くことがあります。また、強くいきんだ後の数日間は肛門が片方/両方、出っ張っていることがあります。

40代早々の2019年に、排便時にティッシュについた血の量がいつもより多めで、便にも血が付着していたため、内視鏡検査を受けたところ、ポリープが見つかったのみ(切除済み、良性)で、出血の原因は痔だろう、5年後に再検査を、ということで終わりました。

先日、強くいきんだら便が出るかな?という状態で、かなり強くいきんだ際に、肛門あたりに若干痛みを感じて、便器を除くと、便器に若干の血が飛び散っており、ティッシュにも血がつきました(3・4回拭いたらなくなりました)。便器の水は赤くなっていませんでした。血の量は少なかったのですが、その中に、生理の経血を薄めたような粘度の、小さな塊が混じっていました。便はほとんで出ませんでした。
数時間後にいつも通りの排便、その時は出血はありませんでした。
次の日も、普通通りの排便で出血なし。
その翌日の朝、朝の排尿時に、ティッシュに血がつき、生理かと思いましたが、そちらにティッシュをあてても血はつかず、肛門からでした。少量で、1回拭けばなくなりましたが、一昨日と同じように小さな血の塊が混じっていました。
(食欲旺盛で、腹痛や吐き気などはありません)

痔で血の塊が出ることはあるのか?他の病気か?まさかガン?など、コロナ禍でなかなか病院に行きづらいのもあり、心配です。

出血時の便器内(血とティッシュのみ)の写真があります。参考になりそうなら添付できます。
よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師