ASD、ADHDの診断を受けるメリットは?

person20代/男性 -

同棲中のパートナー(20代後半男性)にASD、ADHDの可能性があるのではないかと考えていますが、
診断を受けることを進めるべきか悩んでいます。

診断を受けることで、コミュニケーションの問題解決につながる治療や対策をすることができるようになるのでしょうか?

私が彼と暮らす上で問題と感じているのは、
日常生活では彼の癖を踏まえてコミニュケーションすれば特に問題ないものの、
ちょっとした言葉のあやで彼のスイッチが入り、言い合いがヒートアップすると
6時間以上も詭弁を振るって責め立てられてしまうことが月に2〜3回はあり、その度に精神的に辛くなってしまうことです。

これまでは、衝突があるごとにお互い嫌な思いをしない・させないためのルールをつくってそれを守る努力をしてきました。

しかし、ものに当たって相手を威圧しない等のルールをつくっても
熱くなっているときには守れるわけもなく、
同じことが繰り返されてしまうのに疲れてきてしまいました。
彼に診断を受けてもらうことで、ASDやADHDがこのような衝突の原因であることがわかれば、別のアプローチができるのでしょうか?

それとも、結局はASDやADHDといっても個人差が大きいため、診断を受けたからといってトライアンドエラーを重ねる以外の方法は期待できないのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師