心不全退院後 服薬の副作用と減薬対策

person70代以上/男性 -

1)経緯
今まで心臓病とは全く関係のなかった82歳の男性です。
息切れがするということで5月27日から2週間入院。病名は「うっ血性心不全 高血圧症」となっています。
退院後は心不全の症状そのものに関しては異常なく健常な生活です。

2)薬剤
服用中の薬はつぎの5種です。アゾセミド錠30mg、スピロノラクトン錠25mg、シルニジピン錠10mg、テルミサルタン錠20mg、カルベジロール錠2.5mg。このうちカルベジロールのみ朝夕の2回、それ以外は朝のみです。
服用開始は入院当日と翌日に2種ずつ、カルベジロールのみ6日後からです。
退院後は地元のクリニックに引き継がれ約4か月間同じ薬剤で対応中です。

3)相談内容
頭がぼやけた感じでもの忘れが増え論理だった思考が続かないなど知能機能の低下を感じています。日本老年医学会のガイドラインや指針(「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン」、「高齢者が気を付けたい多すぎる薬と副作用」)などで指摘されている薬の多すぎ、効きすぎの症状と合致することが多く特にQOL維持の点から悩んでいます。
・毎日朝と夜、血圧を測定しています。9月の平均は収縮期血圧が109.0、拡張期血圧が58.1です。発病前の収縮期血圧は150~160だったので約70%まで低下していることになります。また安静時の脈拍(現在60ほど)で10%程度低下しています。
当初決められた5種の薬は4か月たった現時点でも本当に必要なのでしょうか。もし薬の優先順位つけをすればどのようになるでしょうか。
・今後この病気とどのように付き合うべきか迷っています。退院の決め手となったのは「肺の水がなくなった」、「BNP(19)とEF(駆出率55%)が正常値に戻った」、ということです。当面症状は治まっているので降圧剤服用で副作用抑えた適正血圧維持との考えでよいでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師