健康診断前の食事について

person30代/女性 -

一般的な健康診断(尿検査・血液検査など)を朝食を抜いた状態で午前中に受ける場合について質問させて頂きます。

受診の注意事項として前日の食事においては甘い物や油の多い物を控えるように記載されておりますが、それは何故ですか?
例えば、普段通りの食事やおやつを食べていた方が、ありのままの結果が出そうで良い気がしますが…。

宜しくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

中性脂肪などに影響することがあるからです。個人的には普段通りでいい様には思いますね。

このままスマホで受診・処方を受けたい方へ

【24時間予約受付中】オンライン診療の詳細はこちら

患者目線のクリニック

相談者さん

木山 昌彦 先生 へ

ご回答誠にありがとうございました。
こちらの返信が遅くなり申し訳ございません。
承知致しました。
この度はありがとうございました。

ご相談ありがとうございます。

前日の甘い物は血糖値上昇、中性脂肪上昇に、油の多い物も検査値の異常に繋がります。
控えるというのは、普段以上に食べないということです。
おっしゃるように普段通りの生活を行って、検査を受けるといいでしょう。

何か気になることがあればいつでもご相談ください。
お大事になさって下さいね。

相談者さん

蒲地 徹 先生 へ

ご回答誠にありがとうございます。
普段通りの食事ですと、朝昼夕以外にお腹が空けば昼間か夕方に軽くおやつ(市販のお菓子や煎餅)を食べることもありますが、その程度なら大丈夫でしょうか?

又、あまり沢山摂ると異常数値に繋がるとのことですが、逆に高値になった場合に普段の食生活を見直すきっかけにする、という考えではまずいのでしょうか?

勉強不足で申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

蒲地 徹 先生

通常の検査では間食の確認まではしません。
いつも通りに生活して検査を受けた方がいいでしょうね。
血糖値、中性脂肪は前日の食事の影響が出ますから、普段通りが一番です。

相談者さん

蒲地 徹 先生 へ

ご回答誠にありがとうございます。
承知致しました。

この度はありがとうございました。

糖分や脂肪分が多い食事をすると、採血で血糖値や中性脂肪が上昇することがあるからだと思います。
採血の前に無理に絶食する必要はないでしょうが、普段通りか少し少ない程度でよいかと考えます。

相談者さん

河野 通敏 先生 へ

ご回答誠にありがとうございます。
普段通りの食事ですと、朝昼夕以外にお腹が空けば昼間か夕方に軽くおやつ(市販のお菓子や煎餅)を食べることもありますが、その程度なら大丈夫でしょうか?

又、あまり沢山摂ると数値上昇に繋がるとのことですが、逆に高値になった場合に普段の食生活を見直すきっかけにする、という考えではまずいのでしょうか?

勉強不足で申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

河野 通敏 先生

多少の間食は問題ないでしょうし、それで血糖値や中性脂肪が高値となれば、食生活の是正のきっかけになれば、それでよいかと考えます。

相談者さん

河野 通敏 先生 へ

ご回答誠にありがとうございました。
こちらの返信が遅くなり申し訳ございません。
承知致しました。
この度はありがとうございました。

ご相談ありがとうございます
糖質や脂質をたくさんとると普段より結果がよくない可能性があるからです
普段通りであれば差し支えないものと考えます
ご参考になれば幸いです。

相談者さん

etco2 先生 へ

ご回答誠にありがとうございます。
普段通りの食事ですと、朝昼夕以外にお腹が空けば昼間か夕方に軽くおやつ(市販のお菓子や煎餅)を食べることもありますが、その程度なら大丈夫でしょうか?

又、あまり沢山摂ると結果が良くない可能性とのことですが、逆に高値になった場合に普段の食生活を見直すきっかけにする、という考えではまずいのでしょうか?

勉強不足で申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

etco2 先生

返信ありがとうございます
普段どおりの食生活の範囲内で過ごされるとよいと考えます
お考えのように異常が見つかれば食生活の改善のきっかけになるものと捉えます
ご参考になれば幸いです。

相談者さん

etco2 先生 へ

ご回答誠にありがとうございました。
こちらの返信が遅くなり申し訳ございません。
承知致しました。
ありがとうございました。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師