自閉症の家族がおり、こどもの発達に不安があります

person乳幼児/女性 -

1歳3か月の女児の母です。
子どもの叔父にあたる義弟に自閉症があり、新生児期から激しく泣き、あまり寝ない子で、常に発達への不安がありました。
また、ハイハイが1歳直前までなく、呼んでも振り向かないことが多いこと、離乳食がなかなか進まないこと(うまく噛むことができず、丸飲みでむせる)、自力で排便できず、緩下剤は拒むため、1年以上綿棒浣腸をしていることなども発達を不安視する要因でした。

運動面は首すわりが4ヶ月、お座りが7か月(座らせれば一人で座れるだけで、うつ伏せの状態から一人で座ったのは10か月です)、ハイハイが11か月、つかまり立ち・伝い歩きが1歳1か月、1人歩きが1歳2か月からです。

離乳食が中期形態から進めず、1歳から大学病院の摂食外来へ通っています。
歯が生え始めたのが1歳1か月で、今は下の歯が2本、上の歯が3本生え始めた状態です。
摂食外来の医師は、歯が生えるのが遅いことが、離乳食が進まない要因だと仰るのですが、新生児期から空腹でも泣かず、食事への意欲が薄い様子が親としては不安です。
最近、離乳後期食へ移行し、むせずに食べていますが、丸飲みしている感じがします。

ばいばいや、お辞儀、パチパチなど、模倣は1歳過ぎからし始め、1歳2か月から単語もいくつか出ています。
今は、不明瞭だったり間違うことも多いのですが、ママ・ばあば・じいじ・わんわん・にゃんにゃん・ちょうだい(不明瞭です)などを話します。簡単な指示も通るようになってきました。
ただ、相変わらず、何かに夢中になっていると、こちら側の声かけには一切振り向きません。

食事や排便、睡眠といった基本的なところが整っていない娘をみると、発達への不安が拭えません。
今はまだ、どんな医師にも診断ができないことも理解しているのですが、現段階での発達には問題がなさそうでしょうか?

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師