胃未分化癌患者の経過について。
person60代/女性 -
いつもお世話になってます。
以前母のことで相談しましたが、病理診断の結果、胃未分化癌と診断されました。
すでに9月初旬から食欲の著しい低下、体重減少がありCTと内視鏡で50mm大の潰瘍性病変(?)、腹腔内リンパ節腫大、肝腫瘍が見つかっていました。
未分化癌は非常に稀であり、進行も早く抗がん剤もあまり効かず、主治医もがんセンターにいたときに一度も見たことないとおっしゃっていました。1000人に一人?くらいだとか…
そんな中で抗がん剤をはじめるのですが、パフォーマンスステータスは2か3という状態で、名前はわかりませんが、四種類の抗がん剤を一気に使ってみるとのことでした。
完治はしない、効いたとしても延命だとは言われました。効かなければ緩和にいき、3〜6ヶ月以内だと……
抗がん剤ですが、母の強い要望で通院です。
自宅ですと無理して感染症など合併症も心配ですし、自宅で点滴しながらというのも心配です…
なるべく可能な限りで本人の要望通りにしたいとは思いますが、果たしてどこまでできるのか…主治医には許可を貰ったらしいのですが、(説明の時同席出来ず、話を聞いたのは父です)
このやり方は無謀でしょうか?最初の抗がん剤スタートだけ病院で、そのあとは通院。自宅でも鎖骨から(?)点滴で栄養をとりながら抗がん剤を続けるとのことでした。
こういったやり方はあるにはあるのでしょうか…?
奇跡的に抗がん剤がきいて、持ち直す…ということはありえないでしょうか……ないですよね…
今後母は抗がん剤が効かなかった場合、どのように病気が進んで最期の時を迎えるのでしょうか…?
諦めたくないですが、覚悟を…私も娘としてもしものことを考えておかねばと思います。
抗がん剤が効けば、効いている間、食欲が戻ったりする時もあるのでしょうか?
これからクリスマス、お正月など楽しいことがありますので…
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。