プロトピック・ステロイド酒さ治療2

person40代/男性 -

以前にご相談した者ですが、20代半ばからプロトピックを長期で使用し、数年前に洗顔料を誤り、1月ほどストロングのステロイドを使用しました。
症状は顔の赤みで、それ以降もプロトピックを使用しながら時々ステロイドを使うという日々でしたが、赤みは収まらず、しかし、プロトピックをやめると浸出液が出るほどにまで悪化し、また、皮膚も一部が硬くなっていました。
皮膚生検を行い、毛包虫が少し多いとのことで、酒さ皮膚炎の診断を受けました。
色々調べ、先月からプロトピックとヒルドイドローションを止め、ロゼックスゲルと市販の保湿ローションのみに変更しました。
一ヶ月経過した今、一番恐れていたプロトピックをやめたことによるリバウンドがなく、風呂上がりなどは未だに皮膚が硬くなりますが、徐々になくなっています。ただ顔の赤みはわずかに引いた程度で炎症前には戻っていません。
ここで質問ですが、
1.ロゼックスは引き続き使用していくべきでしょうか?
2.また、使用継続ならこの赤みはどのくらいでおさまっていくものでしょう?
3.仕事でお酒を飲む状況が月に2度(一回にビール3杯程度)ほどあるのですが、良いでしょうか?
プロトピックとヒルドイドローションをやめてロゼックスにした感触ですが、硬さが少し引いたこと、リバウンド症状がなかったので良かったと感じています。ただ、赤みをもう少し治めたいです。
なお、本日の診察でミノマイシン100が1日1回4週処方されました。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師