扁桃炎が治りきらない
person20代/男性 -
先月上旬に扁桃炎と診断されました。
抗生物質を飲んですぐに痛み等はなくなるものの、扁桃腺に残る異物感や、あくびをして扁桃腺が伸びたときに若干痛みを感じるという症状だけが残り、抗生物質を飲み切った数日後にまたぶり返すという状況が続いています。
以下詳細です。
11月10日〜16日
片側の扁桃線の腫れと38度程の熱で耳鼻科へ。セフェム系抗生剤を4日分処方され症状が落ち着くが、冒頭で述べた症状が残り、飲み切った4日後にまたぶり返す。
11月17日〜28日
再度セフェム系抗生剤を処方されたが今度は効かず、22日からペネム系抗生剤に切り替えるとまたすぐに症状が落ち着いたが(5日分飲み切った)、今回も冒頭で述べた症状は残り、飲み切った3日後にまたぶり返す。
11月29日〜12月12日
再度耳鼻科に行き、今度は同様の抗生剤を2週間処方され、またすぐに痛みはなくなった。飲み切る頃には扁桃腺の異物感もかなり減ったが完全には無くならず、5日後(12/17)にまた扁桃腺の痛みが復活する。
12月13日〜現在
再度耳鼻科に行くと「抗生剤を使い過ぎだから少しこのまま様子を見ましょう」と言われたが、念のため同様の抗生剤は処方された。
現在は何も薬を飲んでいませんが、扁桃線が腫れ、唾を飲むときに痛いというくらいです。日常生活に支障があるほどではありません(11月上旬に初めて罹ったときはゼリー類しか食べられないくらいでした)。熱も平熱です。
この場合、
・抗生剤を飲まずに様子を見たほうがいいのでしょうか?個人的に痛いのはストレスなので、飲みたいという気持ちです。。
・ここまで治らない風邪症状は初めてなのですが、溶連菌や性病の可能性はあるのでしょうか?
またこれまで日常的に扁桃炎を繰り返すといったことはなく、過去に扁桃炎になった記憶もありません。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。