6歳の頻尿、おねしょについて

person乳幼児/男性 -

6歳男子です。日中のおむつを外した頃(4歳前くらい)から、排尿間隔が不安定です。
息子は発達障害で多動性、衝動性があります。
・日中にジャーっとおもらしすることはまずないですが、下着が濡れるのは日常で、家だと遊びに夢中でトイレに行かなかったり、下着が濡れてからトイレに行くことが多いです。皮膚感覚の鈍さがあり、濡れているのに気づいてないこともあります。
・最後まで出し切らずにトイレから出ているときもあり、声をかけられる時は確認を促しています。そうすると残尿が出ることも多いです。 
・夜はオムツで、深夜に交換してもまた排尿し、毎朝オムツがパンパンです。夜中の尿量については、夕飯の汁物をおかわりするなど、水分摂取量が多すぎることも原因だと思います。
・我慢してトイレに行った時は勢いよく排尿しますが、声をかけてトイレにいかせたときや、最後などはいきんで出しきる様子がみらます。
・短時間にまとまった量の水分をとった後などは、その後しばらく頻尿になり、5分10分おきにそれなりの量が出ます。
・夜寝る前に、3、4回トイレに行くこともあり(少しの尿量)、寝る前の時点でオムツにも排尿することもあります。下着の濡れを怒っていた時期も長かったため心因的なものもあるかもしれません。
・療育の療法士から、膀胱の筋肉が弱いと言われており、確かに尿をためる力や出し切る力の弱さを感じます。
息子は他にも身体面、生活面の問題や課題が多く、ワンオペ育児のため、排尿のトレーニングなどの余裕がないのも正直な思いです…。
毎晩オムツが必要なのは気になりますが、日中は下着が濡れる程度の為、もう少し様子をみたい思いもあります。
4月から支援学級に行くため、トイレについても連絡するつもりでいます。
今すぐ受診やトレーニングをしなければ後悔する状態でしょうか?
ご意見頂けましたらありがたいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師