3歳四ヶ月 言葉の発達と転びやすさについて
person30代/女性 -
3歳四ヶ月の女の子です
産まれてすぐから、周りよりも二倍のミルクを飲んでいました。
首座りや歩く等、全てが周りよりも早く後追いもなく、人見知りもしたことがありません。食欲がすごいのが悩みで、それ以外ではあまり手がかかりませんでした。喋りだしたのは10か月ころです
はじめは気にしていませんでしたがずっと、ら行、か行、さ行が発音できません
3歳の言葉の基準?の、だんごは、だんど、になります。(幼稚園で指摘されました
すごくお喋りが好きで、一人で二役して話してたり、お人形複数もって遊ぶのも好きです
でも、なんて言ってるかわからないことがいまだに多いです。
娘の名前に か が入っていますがどうしても な と発音します。
か行の練習にうがいがいいと聞いてやってますがうがいはできますが、た行になってしまいます。
サンタさん→タンタたん
お風呂→おふお
かに→たに
あそぼ→あぼぼ
おでかけ→おでたて
コンビニ→トンビニ
などです。
長い文も喋れますが聞き取りが難しいです
一歳半からずっと副鼻腔炎中耳炎なおってもすぐなるを繰り返してて、来月全身麻酔でチューブいれます(両耳
また、転びやすさも幼稚園で指摘されました。
たしかに転びやすく多い日は4.5回はつまずき、何度も転ぶ日もあります
発音ができないのは中耳炎のせいもありますか?
それとも発達障害など考えた方がよいですか?
したの長さなども関係しますか?
転びやすいのは3歳だとおかしいですか?
こちらもなにか考えた方が良いですか?
結構な内股に最近なってきたのは気になっています。
また、落ち着きのなさも指摘されています
(飽きたりわからない話されると周りにちょっかいだし始めるそうです
全て踏まえて発達障害の心配もあるのですが関係しますか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。