流産後の出血が止まらない

person30代/女性 -

2021年8月13日に自然流産(体外受精)し、婦人科で子宮はきれいになっていると言われました。
それから9月17日までだらだらと出血が続き、9月17日に婦人科で黄体ホルモン剤を処方され2週間服用。
それでも止まらず9月30日に生理のような出血。
まだ止まらなかったので10月11日に婦人科で同じ薬をもらいました。
その後止血し、10月26日から生理が来ました。しかしいつもの生理と違い、前回流産した時のような血液の塊が出たのでおかしいと思い、11月4日に受診したらhcg60あり、化学流産と診断。
その後も止血しなかったので、病院を変えました。
12月8日受診で不育症と診断。
同日にアドナを処方されましたが止血せず、12月16日にプラノバールを処方され、やっと止まりました。
12月31日から生理となり、本日5日目でだらだら出血しています。
子宮頚がん検診は陰性です。内膜も問題ないと言われています。
ちなみに、化学流産から基礎体温を測りましたが、プラバノール服用前まではずっと低体温でした。

1.このまま止血しなかったら、プラノバール服用を続けるのでしょうか。
2.早急に止血し、次の移植へ進みたいです。ホルモン剤投与して、強制的にバランスを整えられますでしょうか。
3.流産後の出血が止まらないのはよくあることなのでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師