ASDの特性による適応障害と診断され不登校の中学2年娘に対する対応について
person10代/女性 -
ASDの特性により適応障害で不登校になっている中学2年生の娘への対応に困っています。
中学一年の7月から不登校です。めまいや朝起きられなくなり小児科を受診して起立性調節障害と診断され薬物治療を開始。その後意欲の低下やこだわりもあったので児童精神科を受診。家族意外となかなか話せないので、心理検査は一部のみ実施。主治医は明確にASDとは言われませんでしたが先日私のみが受診した時に少し込み入った話をして「ASDの特性で環境に不適応をおこし心が疲弊した状態」「心の回復が必要」と言っていただきました。小児科の先生からも「今の症状は身体的なものよりも心因的な問題の方が大きい」と言われました。
娘には今の中学校には行きたいと思たときに行けばいいこと、特に家では何も制限せず好きなことをさせています。一年半たって笑顔も多くなりましたが家から出ることや他者と関わることに不安が強い様子です。またお風呂に入ることがかなり億劫で3日に一回、入るまでに1時間以上葛藤することもしばしばです。
前置きが長くなりましたが、今年に入り娘が今年から勉強すると言い出しました。もともとネットで勉強ができる環境は整えてあり、一時期ネットで勉強していました。
でも本心は「勉強はしたくない」「でもしないといけない」「本来中学生は勉強してるんだから私もずっとしないといけないと思っていた」「新しい年になったきっかけ」「勉強するモチベーションがない」「やりたい仕事も考えられない」など、話を聞けば上記の気持ちを吐露してくれました。
私としてはそんなに追い詰めたように勉強をしなくてもいいと思うし、無理やりすることでまた心が疲弊してしまうのではないかと心配で何と声を掛ければいいのか悩んでいます。
主治医に確認すれば良いのですが、写真が少し先なので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。